第38話 キャラクター
というわけで、「キャラクター(天才とは)」に書いたような事柄が、自然主義への落とし穴となる。つまり:
自分のこと以外、書けるはずもない
という落とし穴だ。
この落とし穴は、簡単に二つに分かれる。つまり:
+ ならば、自分のこと以外、書けることなどあるはずもなく
+ ならばこそ、自分のことこそが尊い
というのが一つだ。そして、もう一つは:
+ ならばこそ、誰をも書かない
というのが二つめだ。日本文芸界では一つめが一般に文学といわれるもので、二つめが大衆文学といわれるものだ。
だが、この二つの間には、簡単に見て取れる大きな隙間がある。それはただの隙間ではなく、埋めることが可能な隙間だ。そして、それは編集という作業が必要だとしても、現に生めることが可能なことが示されている隙間だ。なお、ここでいう編集とは、一般的に思われているだろう編集とはすこし異なる。簡単に言えば、松岡正剛氏が言う編集だ。日記文学に、それは存在する。二人の日記を編集するというものだ。二人の著者は自分のことだけを書いておけばいい。「自分のこと以外、書けるはずもない」という前提から、「ならば、編集すればいい」とするだけで、二人、あるいはもっと多くの「それだけではないもの」に変わる。
さて、ここにおいては編集を行なう者が、第三、あるいはそれ以降の著者となりうる。だが、それが問題ともなる。実際には問題でもなんでもないのだが。そのような編集においては、編集を行なう者のことが書かれる(編集される)。では、その編集において現れる、編集を行なう者のこととはどういうものだろう。
一つには、「編集を行なう者のことなど現れようがない」という考えがある。なぜなら、日記そのものがオリジナルであり、それ以上の変化はあってはならないというようなものだ。ならば、オリジナルの複数の日記を読んだ者がいたとしよう。その者は、その段階ですでに編集を行なっている。ならば、オリジナルの複数の日記を読むということそのものが否定されなければならないのだろうか。それは馬鹿げた話である。どうやって、そのようなこと自体を禁止しようというのだろう。
一つには、「編集を行なう者による、恣意的な編集など認められない」という考えがある。そう、「恣意的な」である。そこには、「編集を行なった者にとっての、自分のこと」が現れている。「自分のこと以外、書けるはずもない」と言うのであれば、それを「認められない」と言うのはおかしい。
さて、これはそのまま共著という方向にも考えることができるだろう。それが文学であれ、大衆文学であれだ。
冒頭の二つの間にある隙間は埋められることを書いた。だが、ここまでは複数人が関与しての話だ。そして、問題は最初に戻る。つまり:
自分のこと以外、書けるはずもないのだろうか?
という疑問だ。一人の著者による限り、冒頭の二つの間にある隙間は埋めることができないのだろうか。ここで簡単な問題を設定することができる。つまり:
自分とは誰なのか。どのように定義するのか
という問題だ。これは馬鹿げた疑問だろうか。つまり:
あなたは、今、これを読んでる
のであるから、内容を理解しようとしまいと、賛成しようとしまいと、あなたは私自身のことの影響を受けている。そして、受けた影響は、あなた自身のことである。「私自身のこと」なしに、その「あなた自身のこと」はありえただろうか(もちろん、ありえる。この論はすでに存在しているからだ。それを知っているなら、私自身のことによる影響などないようなものだろう)。そして、私が、このような私自身のことを書いたということは、あなたに転写されている。私自身のことを、あなたは知っている。すこしの訓練を行なえば、このような私自身のことを知らなかったあなた自身のことと、知ったうえでのあなた自身のことを区別できる。
ここで、もう一度簡単な問題に戻ることができる。つまり:
自分とは誰なのか。どのように定義するのか
だ。一つの答えは、「そんなものは存在しない」である。あなたは、もちろん私も、他人からの転写の集まりだ。そして一つの答えは、「それは存在する」である。あなたは、もちろん私も、他人からの転写の集まりだ。幻想としての自分自身などというものは存在しない。だが、転写の集まりとしての自分自身は存在する。
そして、もう一つの答えがある。「あなた自身は、人間が進化の過程を引きずっている、ただの本能の集まり」というものだ。ここにおいては、自分自身などというものはただの妄想だ。あなた自身もそれがあると信じている妄想だ。そんなものは実際には存在しない。だとするなら、自分のこととはいったいなんなのか。ある状況において、あなたは何かを感じた、あるいは何かを考えた。だが、それは妄想だ。感じたと思う妄想であり、考えたと思う妄想だ。人間の脳が空白の石版であるという神話は、すでに崩されている。日々、進化の過程を引きずっているにすぎないと確認されている。あなたは、なにかを「怖いと思った」のではない。「ある反応によって、それを怖いと思ったという妄想が生じた」だけだ。あるいは何かに共感したとしよう。それに共感する回路が脳に生得的に存在するだけだ。あるいは、共感するような回路を脳に構成するための生得的な機能、ないし情報によって、それに共感する回路が脳に構成されただけだ。
では、キャラクターとは何なのだろう。それは、プロップのファンクションが示すように、それを受け入れやすくしている脳の回路によるものだ。そして、なにかの要素によって掬い取られた、転写の集まりの部分でもある。それは自分自身のことであったとしても、純然たる自分自身ではない。
そして、冒頭の二つの隙間にこそ自分自身がいる。自分のことを書くというのは、それが一人のキャラクターであろうと、複数のキャラクターであろうと、その隙間にしか存在しない。
面倒な話になったかもしれない。だが単純なことだ。掬い取りかたさえ知っていればいい。冒頭の二つはどちらも、掬い取りかたを知らないという単純なことに起因する、ただの逃げでしかない。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます