第13話夢、あるいは言葉の限界

 「正しい日本語」で書いたこととも関係します。


 ここでは「夢」という言葉を考えてみます。先に断っておくと、そういう言葉はあるのかもしれません。私が知らないだけで。

 夢という言葉には2つの意味があります。一つは寝た時に見る夢。もう一つは、将来や未来において、こうなりたいなとかこうなったらいいなという夢。

 この二つの意味である限り、私が書きたいことの中にはどうやっても書けないことがあります。それは、すでに確定した未来としてわかっていること。確定したといっても、誰かに決められたのではなく、私自身としてそうであり、そうでしかありえないというもの。

 未来のことですから、それを「確定した」と書く、あるいは考えるのはおかしいと思われるかもしれません。何が起こるかわかりませんから。でも、それは問題ではありません。なぜなら、「それはもう確定している」からです。努力? 根性? そんなものとは無縁です。「ただ、それはもう確定している」のです。それが確定しているのなら、他人からは努力とかと見えたとしても、それは努力などではありません。「確定している」事柄にいたる、「当然確定している、やること」にすぎません。「やるべきこと」ですらありません。「ただ、やること」です。

 このような事柄は、望みでもなく、希望でもなく、願いでもなく、予定でもなく、計画でもなく、想像でもなく、妄想でもなく、ましてや意思ですらありません。「ただ、そうなのだ」というだけのものです。

 さて、これを説明した上で、では「その確定した未来」を何と呼べばいいのでしょう? 残念ながら私は知りません。

 もし、それを指す言葉がないのだとしたら、もしかしたらほとんどの人にとってそういう言葉は必要なかったのかもしれません。ホモ属の歴史において、ほとんどの人にとってそういう言葉は必要なかったのかもしれません。

 ですが、残念なことに私はそういう「確定した未来」を持つ人がいることを知っています。その人たちは、それを何と呼んでいるのでしょう。


 ここでは夢という単純と思えるだろう言葉を例に書きました。ですが、この程度のことすら言葉は書けないのです。ならばこそ、言葉を破壊し、概念を破壊しなければなりません。そうでなければ、このような簡単なことすら書けないのです。これは安易な造語という問題ではありません。それとして呼ぶ概念そのものを人類は持っていない、あるいは持っていても希薄か例外かもしれないのです。人類の歴史を見れば、それを呼ぶ言葉があってもいいはずのものです。それにもかかわらずないのだとしたら、それは人間の認識の外にあるものですらあるのかもしれないのです。こんなに簡単で単純な事柄にもかかわらず。

 今ある言葉をどのようにうまく使おうかという方向も重要でしょう。ですが、言葉では書けないことだらけであり、人間の認識はそれらによって、あるいは機能によってきわめて強く制限されているという前提に立つことも必要でしょう。

 ただ、もし、英語の "will" が意思や願い、望みという意味を持たず、ただ未来を指すのみであったなら、近いことが書けるのかもしれません。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る