第二十回 菊花の約

 白無垢のようだった。

 純白の着流し。大小を落とし差しにした楊三郎と、睦之介は向き合っていた。

 一貴山の山頂。不動尊の傍である。

 かつて、御前試合の勝利を願う為に、この不動尊を二人で訪れた。その帰り道で人を初めて斬り、そして楊三郎を初めて抱いた。

 ここしかない、と思った場所だった。そして、楊三郎は思った通りに待っていたのである。

 だが楊三郎は、この場に相応しくない、花嫁を思わせるような姿だった。唇には紅すら差している。まるで女。怡土にいる時でも、今のような格好を目にした事がない。

 それ以外は、何も変わっていなかった。月代も綺麗に剃り上げていて、長い流浪を感じさせない、かつての美貌はそのままである。ただ、ハッとするほど蒼白く、手足は悲しいまでに痩せていた。

 一方の睦之介は、下げ緒で袖口を絞り股立ちを取って鉢巻という、まさに決闘に挑む姿である。


「菊か」


 睦之介は、最初にそう言った。

 楊三郎が、菊を手にしていたのだ。淡い桃色の菊。好きな色なのだろう。


京師みやこは地獄でした」


 と、楊三郎が語りだした。口元は綻び、妖艶な色気がふうっと浮かび上がる。


「多くの人を斬りました。幕吏に追われもしました。この世の地獄とは、京師の事かもしれません」

「それは判る。だが何故、怡土に戻った? 何故に逃げなかった? 勤王党が粛清された事は耳に入っていただろう」


 楊三郎は、微笑で応えた。何を今更。そう言われた気がした。


「潤惟文から、お前が死んだと聞かされた。どうやらそれは嘘だったようだな」

「潤先生はそう申されたのですか」

「ああ。頭から信じてはいなかったが」

「あながち間違いではありませんね。私は既に死んでおります。今こうしているのは、私の魂魄です」

「戯言を申すな」


 楊三郎は一度目を伏せ、そして口を開いた。


「睦之介さんは、所帯を持たれたようですね。相手は大須賀様のご息女だとか」

「知っていたのか?」

「京屋敷で聞きました。ご祝儀など贈ろうかと思いましたが、そんな暇もなく申し訳ないです」

「責めないのか、俺を。お前を待たずに他家の養子になったのだぞ」

「いいえ。恨みませぬ。私は妻になれませんし、いつかは終わりにしなければならなかったのですから」

「……」

「そう思っても、私の気持ちは変わりませんでした。伸びるに任せた月代を剃り、危険を冒し、城下で着物をあがなったのも、貴方に会えると思ったからこそ」


 返す言葉が無かった。自分は楊三郎を棄てたのだ。批判は覚悟していたが、謝る以外に言葉が見付からない。


「おめでとうございます」

「すまん」


 睦之介は、一つ大きな息を吐いて三之平兼広を抜いた。


「私を斬るのですね」

「そうだ。お前は、俺の親父を斬った。そして逸平も」

「……織部様と逸平殿を斬ったのは私ではございません。私が怡土に戻ったのはつい先日の事ですから」

「この期に及んで何を言う」

「本当です。その証拠に、織部様を斬った者を捕え、この先に縛っています」


 と、楊三郎は不動尊の裏手にある小道を指で示した。その道は、鬱蒼とした山中へと続いている。


「本当か?」

「嘘など申しませぬ。ですが、この先に進むのは私を斬ってからにして下さい」

「楊三郎」


 睦之介は声を荒げたが、楊三郎は首を振り、立ちはだかるように両手を広げた。


「その者に指図をした黒幕の名だけは、今教えますよ」

「誰だ」

「原田右近将監種堅」


 その時、目の前に菊が迫った。楊三郎が投げたのだ。その奥。眩い白刃の閃光が見えた。

 楊三郎の抜き打ちだった。慌てて躱したが、左のびんに熱い感触を覚えた。


「貴様」


 叫んだが、また次の斬撃が迫り、睦之介は必死にそれを払った。


「卑怯だぞ」


 左鬢から流れる血を右腕で拭いながら言うと、楊三郎は低い声で笑った。


「卑怯でなければ、地獄で生き残れませぬ」

「何を。大体、お殿様が何故に親父を斬らねばならぬ。お殿様は親父が殺された事に激昂し、お倒れになったほどなのだぞ」


 睦之介は、敢えて本心を隠して言った。そうする事で、何かを引き出せるかもしれない。咄嗟の判断だった。


「演技でしょうね。右近将監は藩主親政の為に、織部様に私の父を殺すように仕向け、その後で織部様を。現に今は着々とそれに向かっているのでしょう?」

「では、何故お前がそれを知っているのだ」

「……」

「答えられぬ所を見ると、それは虚言であろう」

「どうでしょうね」

「真実を言え。頼む。言ってくれ。右近将監が父を斬るように命じたのか」


 楊三郎は、是とも否とも取れぬ表情を浮かべるだけで、何も答えず、すうっと片足を一歩引いた。

 そして、再びの対峙になった。

 睦之介は八相。楊三郎は下段である。

 距離は三歩ほどか。楊三郎は、下段に構えてこそいるが、ただ立っているように見えた。力みを身体のどこにも感じない。ふと、そこに佇んでいる。そう思える構えだ。

 風が吹いた。草木が騒ぐ。昨夜の雨は止み、今は昼前の陽光が強い。

 楊三郎が、刀を正眼に変えた。自然な流れだが、そこで楊三郎の眼光が変わった。

 痩せた身体から発せられた氣が、全身を覆い被さってきた。それは、黒く重い闇。純然たる殺気だった。背中に冷たいものが伝わる。これが人斬りというものなのか。


(捕縛など考えたら死ぬ)


 睦之介は、心気を落ち着かせた。出来る限りの準備をしたのだ。相討ち覚悟。身を捨てる事で、勝機が生まれるかもしれない。

 氣が満ちず、潮合いを待った。だが、楊三郎の圧力は凄まじく、腹に力を込めなければ、そこで失神してしまいそうになる。

 楊三郎の剣だけを見た。

 銘は蛭川歌仙丸ひるかわ かせんまる。反りの強い業物で、元服の時に授けられたものだ。

 殺気に潰されそうになる。抗うように氣を放つ。それでも意識が遠くなる。

 楊三郎はどうだろうか。俺の圧力を感じているのか。或は、歯牙にも掛けず笑っているのか。

 氣を振り絞った。楊三郎の氣も大きくなる。

 動け。斬り込んで来い。楊三郎の声が聞こえる。幻聴だ。焦れるのを誘っているのだ。

 お前が動くなら、俺も動いてやる。そう意を決した瞬間、ほぼ同時に踏み出していた。

 猛然と走り寄る。楊三郎の顔。まるで獣の形相だった。

 斬光が交錯する。楊三郎の斬り上げを躱しながら、睦之介は斬り下げた。

 斬った。と思った。が、そこには楊三郎はいなかった。

 足の指で土を掻き、振り向く。目の前には、抜身の白。蛭川歌仙丸。だが、それは眼前で止まった。

 長い、一瞬。目が合う。楊三郎。口元が緩む。白い肌に映える、紅を差した唇。笑っている。お前。と、言おうとした。しかし、振り下ろす手が止まらなかった。

 三之平兼広が楊三郎の首筋に食い込む時、楊三郎は初めて抱き合った時に見せた、恍惚とした表情を浮かべていた。


◆◇◆◇◆◇◆◇


 楊三郎を不動尊の傍に寝かせると、睦之介は裏手にある小道に向かった。

 山中にある一本道である。倒木が往く手を遮り、乗り越える度に道が険しくなる。

 人が倒れていたのは、拓けた場所に出た所だった。

 骸の数は、十二。格好だけ見ると百姓や猟師だが、刀や鉄砲を手にしている所を見ると、刺客の類であるのは間違いない。


(楊三郎の仕業か)


 全て一刀で始末されている。鬼神のような太刀捌きだったのだろう。斬り口からでも、その光景が見て取れる。

 不意に、笑い声がした。声がした方へ目を向けると、巨木の根本に男が座っていた。


「貴様は」


 村内壮之丞。書院番士で、種堅の側近を務める男だ。縄で戒められ、身動きが取れないでいる。


「お前が勝ったのか」


 村内が、睦之介を見て言った。睦之介は、それに首を横にして応えた。勝ってはいない。勝ちを譲られたのだ。その意味が判らず、睦之介の心に重く沈殿している。


「だろうな。お前の腕では加藤楊三郎を斬れぬ。私ですら何も出来なかった程の相手だ」


 そう言って、村内は鼻を鳴らした。


「訊きたい事がある」

「何だ?」

「この死体は何だ?」

「俺の手下だ。お前と楊三郎が斬り合い、生き残った方を襲って始末しようと思ったのだがな。逆に楊三郎に襲われてしまった」

「何故俺たちを?」

「邪魔だからさ。楊三郎を殺すのは口封じ。お前を殺すのは危険を排除する為だな。お殿様はお前を気に入っておられるが、谷原織部を父に持つお前は、お殿様にとって危険な存在だ。それに、私の出世の邪魔でもある」

「口封じと言ったな。お前が俺の親父を斬ったのか?」

「私ではない。楊三郎だ」

「だが、楊三郎はお前と言った。どちらかが嘘を吐いているという事になるな」

「私と楊三郎、二人で斬ったという選択肢もあるのではないか?」


 襲ったのは一人。それは今までの探索で導き出された答えだった。勿論、それが間違っているという可能性もある。


「では、お前は誰に指示したのは誰だ?」


 そう訊くと、村内は堪え切れないように吹きだした。


「誰だと? 誰だと訊いたのか? そのような事を言えると思うのか」

「右近将監か?」


 その質問に、村内は破顔した。そこに潜む狂気の色を微かに感じた。


「俺は江戸で浪人だった。三代前からな。浪人というものは、世間の屑さ。その身分から引き上げてくれたのがお殿様だ。言わば恩人だ」

「屑が屑を引き上げるとはな」

「己の主君を屑と呼ぶか」

「俺は好んで怡土に生まれ、右近将監の家臣になったのではない」

「そのような事を言っていいのか? 私が今の言葉をお殿様に言えば」

「その心配は無用だ。お前はもう二度とこの山を下りられぬ」


 そう言って、睦之介は脇差を抜いた。


「ほう。私を殺すのか?」

「いや」


 この男には、訊かねばならぬ事が多い。怡土を巻き込んだ陰謀の真実を、残らず吐いてもらう。ただ、それは口で訊いても無駄な事だろう。ならば。躊躇いはない。この手を穢す覚悟は、既に出来ている。


「まさか。やめろ。それでも貴様は武士か」

「何を今更」


 睦之介は村内の髷を掴み上げると、脇差の切っ先を左眼にあてた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る