研究員の日記 四月二十六日(プロローグ 8/25)

 研究員の日記 四月二十六日


 翌日、研究所ほぼ全メンバーを集めた大規模な会議が開かれた。


 人体の転送(本当に転送なのかはまだ不確定だが)が成功した以上、今後は当然転送先の調査が主な目的となる。


 田中の証言により、向こうにも同じような装置があることが確認された。

 問題なく作動するのであれば、向こうからこちらに人を転送させることも可能なはずだ。時間を決めてこちらから転送操作を行う必要はないことになる。

 一度にひとりしか送ることができないため手間は掛かるが、複数の人員を送り込み調査を行うこともできる。


 果たして送られた先はどこなのか。地球上の別の場所なのか?

 田中の話では、呼吸はもちろん、体を動かすのにいつもと違った感覚はなかったという。であれば、大気も重力も地球と同じかそれに極めて近い場所であるはずだ。

 気温は体感で摂氏二十度くらいだったという。裸では寒さを感じる気温だ。地球であれば、両極に近い位置や赤道直下などではないだろう。もっとも、地球以外の場所に転送されていると考えるのは、あまりに荒唐無稽な話だが……


 問題は向こうでの調査方法である。

 まずは場所の特定が先決だが、なにしろ〈向こう〉へは何も持って行くことはできないのだ。正確には持っては行けるが、全て例外なく破壊されてしまう。向こうで組み立て直すことが可能な破壊レベルではない。


 とりあえずの方向性は決まった。

 五名ほどの調査チームを組織し、ひとりずつ向こうに送り込む。全員が転送し終えたら、向こうの遺跡の扉を開けて外の様子を確認する。気温、天候、目撃できる動植物、風景。また、夜であれば星の位置などから、ある程度の地域は絞り込めるはずだ。

 問題はこちらに敵意を持った何かしらと遭遇した場合である。

 なにしろこちらは丸腰で挑まなければならないのだ。地球上のどこかであれば、現地民と意思の疎通を図ることはできるだろう。チームには語学に堪能な所員も選出された。

 調査チームが編成され、調査決行は一週間後に決まった。私もそのひとりに選ばれたことを光栄に思う。


 明日からはミーティングと万が一の場合に備えた訓練に費やされる。胸の高鳴りが止まらない。光の柱に包まれて向かう先。いったいどんなところなのだろうか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る