第5話 大甘さん家の蜜柑ちゃん

 大甘蜜柑おおあまみかん》は、籐のかご一杯に盛ったクロワッサンを陳列棚の定位置に置くと値札を確かめ、その手前に『人気No.1!』のポップアップを立てた。

 まだ焼き上がってないバゲットとパティスリー、母がランチ客用に拵えるサンドイッチを除けば、店内のディスプレイは完璧だ。

 店内と言っても、八畳の面積しかない小さな売り場ではあるのだが。


 蜜柑は、奥の暖簾をくぐって工房に入りながら、声を掛けた。

「できたよ」

「おう! すまんな!」

 前かがみになって、業務用オーブンの中に目を凝らしていた父親が、無精ひげに覆われた顔を上げた。


 オジサンのくせに、目がきらきらしている。

 蜜柑は俯きながらも父を睨むようにしつつ、両手を握りしめた。

 その反応を特にかまうでも無く、父は明るく会話を続ける。

「奥村さんの息子さんも、小学校の入学式だっていうからな、すまん」

「いいよ」

 蜜柑は、低い声で短く云った。


「ごめんな、うち、行けなくて」

「いいよ」

「あ…――そうだ蜜柑、ほらこれ!」

 父は、ジュニア人気No.1の菓子パンの取り置きを差し出して来た。

「あーんこ・ぱーんち!」


「…お昼はウチで食べるよ。今日は式だけだよ?」

「あ、そうか」

 二人とも黙った。

 あんパンで作られたキャラクターだけが、艶々した頬で笑っている。

 父は息を吸いながら、もう一度大きな笑顔をつくった。

「じゃあ、朝飯喰って、行って来い! 昼はピザでも頼もうな」

 蜜柑は返事をしない。

 引き下げられたちいさなあんパンも見ない。

 三角巾とエプロンを外して工房の入り口――家の勝手口の脇机に置くと、そのままドアを潜って、台所に入った。


 湯気の立つ流しに立っていた母が振り向き、目が合う。

「ありがとう、蜜柑。ごはんできてるから」

「うん」

 母の笑顔を見てやっと、唇のほんの端を綻ばせる。

 朝食はいつも通りだった。

 いつも通りの、簡単で、気持ちがこもっていて、空気や水の様に、毎日食べられる朝食だ。

「いただきます」

 蜜柑は云うと、手を合わせて朝食を食べ始めた。

 母が洗い物をする音と、テレビのニュースだけが響く。


 ……二月の大量破壊兵器実験に対する国際非難を黙殺したアル・ヤーバーン宗主国。同国の通信は、依然として遮断状態にあり……


「ごちそうさま」

 食器を運んでいくと、弟の弁当を作っていた手を止めて、母が言った。

「蜜柑。だいじょうぶだから」

「…うん」

 蜜柑は席に戻り鞄を取り上げると、

「いってきます」

 小さな声で云って家の玄関から出た。

「いってらっしゃい!」

 明るい声が背中を押した。


 小さな庭、小さな塀の中に四つ並ぶ自転車の内、緑色のものを引きずり出して、いつもの裏路地から出発する。


(…意味なんかない。)


 それが高校の入学式へ向かう朝、蜜柑の胸に生まれた言葉だった。

 母が大丈夫だというのは、高校生活が上手く行くという意味でも、蜜柑が誰にも傷つけられないという意味でもない。

 敢えて言うとすれば、それは、いざとなったらわたしが、どんなことをしてもあなたを守るから、という意味に過ぎない。

 そして自分はそんなこと、かけらも望んでないのだ。

 なぜならその価値が自分には無いから。


 蜜柑は裏路地から、駅前商店街の表に出て『パンの大甘堂』の方を振り返らずに自転車をこぎ出した。

(いいや。つまらなかったら、本でも読んで。)

 また、三年間を過ごせばいいのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る