第3話

翌日の朝、俺は新聞を読んでいて、地方欄の片隅の記事を見て驚愕した。

それは、電車の人身事故の記事で、被害者は遮断機が下りている踏切に進入して、電車に轢かれたとのことだった。

俺が驚いたのは、その被害者が島田だったことだ。

昨夜、島田は俺と別れたあと、自分のアパートの最寄駅で電車を降り、踏切を渡って自宅に帰る途中、事故に遭ったのだ。

記事によると、踏切は両側からバーが下りてくるタイプで、両方のバーが下りたときにその間にわずかの隙間ができる。スマホを見ながら歩いていた島田は、踏切が鳴っているのに気付かずに、遮断機のバーの隙間をするりと抜けてしまったとのことだった。


島田の通夜は郷里の静岡で執り行われた。

俺も久々に実家に帰り、島田の通夜に参列した。

焼香のあと、ふと思いついて、『守護霊カメラ』を起動して通夜の祭壇を覗いて見た。

たくさんの花に囲まれた遺影と、その下の菊の花に埋もれた白い布に覆われた棺が見える。スマホの液晶画面の端に、見覚えのある貧相な男が写っていた。

驚いた俺は、スマホから目をずらして肉眼で祭壇を見てみた。もちろん、肉眼では何も見えない。

スマホを通したときだけ見える貧相な男は、灰色のスーツを着て俯いていた。男が立っている場所は、ちょうど棺の島田の顔の辺りだった。まるで棺を透かして島田の表情を窺っているようだった。

食い入るようにスマホを見続ける俺の目に、俯いていた男が顔を上げるのが見えた。

男は通夜の席をぐるりと見回した。そして、俺と目が合うと、にたりと笑った。

俺は慌てて構えていたスマホを下ろし、『守護霊カメラ』を終了させた。

足早に通夜の会場を後にしながら、俺は考えていた。

背後に立っている霊は、守護霊とは限らない。憑りついている霊、憑依霊だって背後に立っているだろう・・・

なんだか、急に俺の肩がずっしりと重くなった気がした。


通夜から自宅への帰り道、尿意を催した俺は、途中の小さな公園にある公衆トイレに入った。

用を足したあと、手を洗いながら、鏡で自分の顔を見た。そう言えば、自分を『守護霊カメラ』で見たことが無いことに気が付いた。

俺はスマホを取り出して、『守護霊カメラ』を起動し、鏡に映った自分の顔をスマホに写してみた。

液晶画面に写った俺の後ろには、もやっとした男の姿があった。その男の姿は、徐々に輪郭が明瞭になって行く。目を凝らしてその人影を見つめていた俺は、その顔が判別できるようになった瞬間、恐怖に襲われて慌てて『守護霊カメラ』を終了させた。

そのまま大急ぎで『守護霊カメラ』をスマホからアンインストールする。

『守護霊カメラ』を通して俺の背後に写っていたのは、青白い貌に薄ら笑いを浮かべた島田だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

守護霊カメラ sirius2014 @sirius2014

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ