第17話 クララ、アメリカ独立百年祭を祝うのこと

 本日分の主な話題は、使用人であるセイキチとウメの子供の死、アメリカ独立百年祭の模様、そして生涯の親友お逸との親密なつきあいの始まりの日、となります。


明治9年6月29日 木曜日

 今朝目覚めると、使用人のウメの坊やが午前三時に亡くなったと聞かされた。長い間病気だったのだけれど、とうとう亡くなってしまったのだ。

 ウメは最後の男の子の遺体のそばに一日中坐って、この上もない悲しみに暮れていた。もう三人、男の子がいたのに、みんな失って、今この子も逝ってしまったのだ。

「……最後の息子にまで先立たれるだなんて、自分の右腕をなくした方がましだ」

 悲しみを必死に押し殺しながらも、セイキチはそれだけ富田夫人に漏らしたという。

「お母さん、どうして僕はこんなに早く死ぬように生まれたの?」

 利口で可愛いらしい、僅か十三歳のその子は死を前にして、ウメにこう嘆いたそうだ。

 ああ、私の迂闊な魂よ、実らぬままに畑が刈り入れ時になってしまったとは! ああ、怠惰な魂よ、汝に預けたタラントは何処にあるのか! 喜んで真理に道を傾けたかもしれない魂がここにあったのだ。しかしもう霊魂の国に行ってしまったので、この小さな魂が抱いていた疑問は解けないだろう。


 丁度母たちが見てきたばかりなのだけれど、仏教徒の間には施餓鬼という変わった儀式がある。昨日、中原氏と入れ替わりにやってきた佐々木氏に丁度詳しく説明を聞いたばかりだ。

 仏教徒の考え方によると、魂が身体を離れると、神秘的な空間の領域に飛んで行くのだという。言い換えれば、空気と混ざるのだけれど、これは仏教徒が天国を信じていないからだ。この魂が父親だったら、息子たちが決まった時期に、死んだ祖先に食べ物を捧げることになっている。これは日本の古い習慣である。

 しかし死者が不幸にも子孫を持たぬ者だったら? その魂は安らぎを求めて「青い天空」を嘆き悲しみつつ彷徨うが、食べ物を捧げてくれる子孫がいないため、永遠にそれは得られない。施餓鬼とは、養ってくれる者のない「飢えた魂」に食べ物を提供して、人民に恩恵を施そうと思った支配者が決めたものである。

 それで人々は綺麗な白紙に贈り物を包んで、紅白の水引で結び、普通の「のし」をつけて持ってくる。しかしお坊さんたちが一番いいところを取ってしまうのではないかと思う。貧しい飢えた、生きている魂よ、目的に叶っていない物を買うとは、あなた方はなんと惑わされていることか! 「汝ら渇ける者ことごとく来たれ、金なく価なくして葡萄酒と乳を買え!」。来たりて天のパンを与えられよ。


明治9年6月30日 金曜日

 今度の火曜は、1876年7月4日。

 7月4日はいつでも栄光の四日だけれども、これは普通の独立記念日ではない。偉大なるアメリカは遂に百周年を迎えるのだ。

 若く麗しい自由の女神は、偉大な共和国と結婚して落ち着いた夫人となり、大きな繁栄した家庭を築いている。私たちがこの家族の一員として、母なる自由の女神の誕生日を祝うのは、義務のみならず特権だと思う。

 横浜のアメリカ人が、この二ヶ月間、何か祝典を挙行しようとつとめてきたが駄目になった。何故かというと、もしアメリカ人全部を招待したら、野蛮で暴な水夫たちがきっと来るだろうから。そしてこの連中が来るなら、立派な人たちは同国人としてこの人たちと同じ眼で見られるのを嫌って近づかないだろう。そんなわけで取りやめになったのだ。

 英国やヨーロッパの他の国から来ている人は大勢いるけれども、アメリカ人は六十二人しかいない。アメリカ公使であるビンガム氏は今いらっしゃらないし、誰も音頭を取る者がいないのだ。

 そこで、アメリカの女性がどんな業績をなし得るかを示す出来事が起こった。うちの母が率先してウィリイを走り廻らせ「今年は百年目だから、何かしなくてはならない」と東京にいるアメリカ人全部に見事認識させることが出来たのである。それ故、どうやら地球のこの一隅で、独立記念日が祝われることになりそうだ。

昨夜イエス様が、権威と大いなる栄光もて天の雲に乗っておいでになった夢を見た。当日は最高に祝福された日となるだろう。


明治9年7月1日 土曜日 

 狭苦しくも、懐かしいニューアークを出発してから今日で丁度一年になる。

 母は今朝、富田夫人と共にウメの子供が埋葬される前に一目見に行った。

 小さな四角い包装箱に入れられた遺体は、日本の様式に従い坐った姿勢で頭を胸に垂れていたそうだ。そして遺体を納めた箱の上には白い木綿の着物――お金持ちは絹製らしい――が掛けられ、蓋の上には私たちが上げた玩具と、セイキチの大事な刀が置いてあったという。セイキチは子供を焼かないで埋葬するつもりだ。

「奥様、我が子のためにご参列頂き、本当に有り難うございます。息子もさぞ喜んでいることでしょう」

 必要以上にお辞儀をするセイキチたちに、母は涙を零さずにはいられなかった。

「何故私は、この子の生きている間にイエス様のことを話さなかったのだろう」

 母は子供にイエス様のことを話さなかったことが悔やまれて、泣かずにはいられなかった。お祈りをすると、セイキチたちは喜んだ。セイキチが子供にお祈りして欲しいと切に頼んだのは不思議な話だけれど、貧しくてお坊さんに払うお金もなかったのだ。

 母がセイキチたちにイエス様のことを話すと、富田夫人が通訳して、それから「主の祈り」を日本語で繰り返した。これこそ、本当に気高い伝道行為である。多大な祝福を賜わりますよう。

 今日お菓子を焼いたり、片付けものをしたり、お皿を洗ったりして、とても忙しかったが、みんな大嫌いな仕事である。ウメとセイキチがいないと、あらゆる面で困ってしまう。テイはとてもいい人なのだが、一度に二つのことはできないし、仕事がどっと来るとひどく慌ててしまって、すべてをめちゃくちゃにしてしまいそうになる。


明治9年7月4日 独立百年記念日 火曜日 

 今日は日付などいらない。「四日」と書くだけで十分である!

 この栄光の朝は、輝かしい陽の光にあふれた天候に恵まれて当然だ……そんな私の想いは、暑くてじめじめした日本独特の気候に虚しく霧散してしまった。

 朝のうちに打ち上げられる予定の、我らアメリカ人の若々しい望みを象徴する爆竹、癇癪玉、打ち上げ花火、筒型花火、爆弾花火、回転花火、その他諸々の花火は土砂降りの雨に潰されてしまった。これは文字通り私たちの愛国心に「水を差すもの」だった。

 今日が「1876年7月4日」だということを知らせる鐘も、礼砲も、無害な小さな爆竹すら鳴らなかった。

 去年太平洋を渡っていた時は、我が同胞がこの日を祝って沸き返り「四日はいつも晴れる」というジンクス通りの好天に恵まれたというのに。私たち家族は浮かぬ顔をして向き合って坐り、独立記念日が来たということを日本に知らせるように、何処かでささやかな礼砲でもいいから鳴らないかと一生懸命祈った。

 それでも私たちは上野での祝賀会の招待状を貰っていたから、それがせめてもの慰めだった。

 着替えをして家を出たのが四時。四時にはきちんと席に着くことと聞いていたので、全速力で、何度かぬかるみにはまり込みになりながらも人力車を上野へと走らせた。だけど、そこに着いてみると、まだ十分に時間があった。

 白いキッドの手袋をはめ青い絹の服を着た私たちを、若い見知らぬアメリカ人たちが正面玄関に整列して迎えてくれた。

 恐らく五十人からいる紳士淑女のうち、少ないのは淑女の方だった。高い役職の日本人が三、四人いたのだけれど、燕尾服と真っ白な麻のワイシャツを着た紳士風の給仕とちょっと見分けが付かなかった。

 ビンガム公使は出席されなかったが、ビンガム氏の令嬢とワッソン氏、それから神奈川県の総領事ヴァン・ビューレン将軍、陽気で活発で美人の若いワイズ夫人、初代大統領の子孫であるミス・ワシントン、スミス夫妻、パーソン夫妻、ヴィーダー氏、スコット氏、ウィルソン氏、パチェルダー氏と令息、ヴァーベック夫妻とその子女のウィリイ、エマ、ジェシー・フェントン、その他にも大勢いたけれど、皆日本で最高のアメリカ人ばかりだ。


 輪になって坐ってしばらく話をしていると、夕食の用意ができたと告げられた。食事は正餐ではなく、コールドハムなどの軽食だった。それはまさに「豪華な軽食」だった。

 楽しい楽隊、海軍軍楽隊が「コロンビア」や「海の島」のような愛国的な曲を奏でた。

 ヴァーベック家のエマとウィリイ、ジョージ・バチェルダーとジェシー・フェントンと私は、外の綺麗な小さい円卓を囲んでとても楽しく過ごし、アイスクリームを沢山頂き、よく笑った。ジョージ・バチェルダーは面白い少年で、ウィリイ・ヴァーベックは物語の本に出てくるような正直で信頼できる少年である。

「日本の天皇に乾杯!」

「合衆国大統領に乾杯!」

「陸軍と海軍に乾杯!」

「今日のよき日に乾杯!」

「ジョージ・ワシントンに乾杯!」

「ご婦人方に乾杯!」

 その他、様々なものに敬意を表して乾杯が行われた。

 ヴァン・ビューレン総領事は、活気に溢れた素晴らしい挨拶の言葉を述べ、それからスミス氏が短い演説をしている時、楽隊が「朝まで戻るまい」を演奏し始めて、スミス氏をまごつかせた。楽隊はジェシーの弟子なので、日本人のように日本語を喋るジェシーは、楽隊に演奏をやめるように言い続けなければならなかった。ジェシーは十三歳なのに年よりずっと大きく見える。

 食後、部屋はダンスのために片付けられ、楽隊が「ランサーズ」を奏し始めて、みんなワルツを踊った。人が踊っているのを見るのは楽しい――優雅な動きと音楽は実に素晴らしい。私も踊れたらいいのにとつくづく思った。

 それから花火が打ち上げられ、霧は濃かったけれど、よく見えた。最初は打ち上げ花火と円筒花火で、その次に非常に大きな花火が上げられた。

 ニュージャージー州を象った花火の一つがなかなか燃えなかったけれど、火がついたら他のより、ゆっくりと着実に燃え広がり、遂には次の花火に場所を譲るために全部が地面に落ちた。

「OH! あんなことが本当に起こったらすべて終わりだ!」

 叫んだ人は勿論冗談のつもりなのだろうけれど、私はもっと深刻に感じられた。我が国を象った物が落ちていったように、もし偉大なる我が共和国が地に落ちるようなことが万一あったら、そして誇り高き国旗が塵に塗れて引きずられるようなことがあったらどうしよう? ああ、主よ、そんなことが決して起こりませんように。

 最後は透かし絵で、1876年7月4日百年祭の文字と、交差したアメリカと日本の旗が浮かび出た。アメリカ人全員の間に歓喜の声が湧き起こり、外にいる日本人の大群衆がそれに和した。

「アメリカ、万歳! アメリカ、万歳! アメリカ、万歳!」

 更にアメリカ人の万歳はひときわ高く上がり、たっぷり二分間は続いた。それから、婦人たちが何人か「星条旗よ永遠なれ」を歌い始めると、皆熱心に加わった。

 ポーチから花火を見ていた軍楽隊の連中も歌い出し、自発的に自分の楽器に戻ってその旋律を奏し始め、楽隊の音楽と声が空に大きく響いた。

 行事は十時に終わり、お土産の箱と小さな旗を持って家路についた。大喜びで、私たちの独立記念日は成功だったと断言しながら、コロンビアよ、幸ある国!


明治9年7月5日 水曜日

 独立百年を祝って、学校の人たちに軽食を出した。

 何よりもまず大雨がこの日を祝ってくれたが(勿論これは皮肉だ)、私は果物と花を買いに出た。大きな旗を持ってきて、それと日本の旗とで食堂を飾ったら、とても綺麗になった。ケーキやキャンディやその他色々のものは精養軒に注文した。

 一時に少年達が椅子を持って入室し、借りてきた猫のように、真面目に、厳かに、きちんと坐った。ジョージ・パチェルダーやウィリイ・ヴァーベックもいて、みんなケーキ、サンドイッチ、コーヒー、レモネード、果物をがつがつと平らげた! 彼らが帰った後、カローザス夫人が来られて祈祷会をした。

 これら一通りのことが済んだ夕方の五時過ぎのこと。

 さて、夕食まで何をしようかと思っていると、玄関の呼び鈴が鳴った。誰だろう? と首を傾げながら応対に出てみると、そこには思いがけない人がいた。

「ごきげんよう、クララ!」

 丸顔で、日本人にしては大きな悪戯っぽい黒い目をした美少女。我が家の恩人である勝提督の三女で、私と同い年のお逸だ。同じ美人でも、おやおさんとは受ける印象が全然違う。おやおさんが慎ましい月の美しさなら、お逸は輝く太陽のそれだ。

 何か御用でも? お逸は母に英語を習っている。てっきり母に用事があるのかとそう声を掛けようとする前に。

「いま、暇? だったら一緒に散歩に行かない?」

「えっ? えっ? えっ?」

 有無を云わさぬまま、私は外に連れ出され……気付いたら築地の海軍操練場の構内にいた。

「おーい、クララ! 蟹、取れたよ!」

 どうして私は夕暮れの海岸で蟹捕りになんて勤しんでいるんだろう? 何度首を捻って考えても分からない。

 だけど、不快さは全然感じない。むしろ、逆だ。私は日本語がまだ殆ど分からないし、お逸も英語が十分に分かるわけじゃない。十分なコミュニケーションなんて取り得べくもない。それでも、言葉を交わさなくとも彼女と一緒にいるだけで心が浮き立ってくるのだ。

お逸は九時まで家にいたけれど、とても楽しい一時だった。

 夕食後、私はお逸と一緒に縁側に出て、月を見上げていた。とても綺麗な月。

 と、突然、隣にいたお逸がわたしの肩に腕を回してきて、一言だけ云った。

「あなた、とても好きよ」

 本当に美人で、活発な人である。


明治9年7月8日 土曜日

 駿河台に住んでいるスージーに招待されていたので、二時にケーキを焼き終わってからアディとコクラン家へ行った。スージーは丁度私と同じくらいの年で、二、三ヶ月私より下だと云うけれど、動作は私より大人びている。

 コクラン氏はカナダの宣教師で、自分たちのことをイギリス人だと仰っている。だけど、それはきっと嘘だ。アクセントや態度から見るとアメリカ人にしか思えない。

 今住んでおられるところは日本人の建てた家で、あまりいい家ではないが、やがて築地に越すつもりだと云われる。お子さんはスージーが十六歳、ジョージ十三歳、モード九歳の三人で、同じ年頃のアディとモードは大の仲良しだ。

 一方、スージーと私はお互いにあまり好きではないけれど、とてもいい友達だ……と、先日お逸に話したら、首を傾げられてしまった。私の伝え方がおかしかったのだろうか?

スージーと私は五時に、近くに住んでいるエマ・ヴァーベックの家を訪ねた。

「は~い、どなたかしら?」

 エマはいつもの落ち着いているというか、無頓着というか、微妙な表情で戸を開けたけれど、来客が私だと認識するなり、飛び出してきた。

「まあ、クララ! あなたが来るとは思わなかったわ!」

 スージーに家に引っ張り込まれた私は、そのまま客間に行って、五十個ぐらいはある茶碗の収集を見せて貰った。チカリングのピアノが二台あり、ウィリイ・ヴァーベックが十二ドルで買った美しいアラビア馬がいる。

 ここでしばらく過ごしているうちに、スージーとエマはお互いにあまり好きではないことが分かった。

「……………」

「……………」

 二人の間に垂れ込めた空気が何とも重いので、いくら鈍感な私でさえ気づかざるを得なかった。

 その後、お呼ばれすることとなったコクラン家での夕食に燻製の牛肉が出たのだけれど、フォークは出されなかった。

「どうしてフォークは使わないの?」

 無邪気に聞いたアディにその場の空気が凍り付いた。我が家ではフォークが置いてあるのが常識でも、必ずしも他家も同じとは限らない。

「……ええ、時々使いますよ」

 コクラン夫人は婉曲的に答えられたが、明らかに少しむっとしておられたので、私の顔は恥ずかしさで真っ赤になってしまった。


 丁度その頃から雨が降り始め、しばらくはやむ気配もなかった。

 この後、九段で花火を見る予定なのでウィリイが私たちが迎えに来てくれた。

「……もうやだ。ねむいからいかない」

 アディは行くのを厭がってごね始めたので、仕方なく花火大会が終わってからウィリイが迎えに来ることにした。

 スージーと私が一台の人力車に、ジョージとウィリイが別の一台に乗って、花火大会へと向かった。案内された先は九段の競馬場に面した感じの良い茶屋で、周りは既に人でごった返していた。花火を打ち上げるための櫓が組み立てられ、提灯が吊してあった。

 私たちを招待なさった成瀬隆蔵氏が迎えてくださった。成瀬氏はこの近くに住んでおられて、ここはお友達の家である。ご両親もご一緒だったが、令息ほど顔立ちは綺麗ではなかった。

「クララ、いらっしゃい!」

 驚いたことに先客として出迎えてくれたのは、お逸と義理のお兄様の疋田氏だった。二階に上がると、花火が坐ってよく見えるようにと大きい窓の簾が取り外してあった。

 競馬場には提灯が賑やかに灯り、七夕を祝って五色の紙で飾った竹が揺れていた。室内には行灯が二つあった。成瀬氏はとても気を遣って、カステラ、スシ、お茶、すもも、桃などをたっぷりとご馳走して下さった。

 暗くなると美しい夜空に星と月が明るく輝いた。花火は百五十個打ち上げられる予定だそうだけれど、進行がゆったりしていたので、終わるのは十二時過ぎになってしまいそうだ。

 筒型花火や打ち上げ花火が多かったけれど、特に大きいのは素晴らしかった。木のような形で火がつくと、十本の綺麗な明るい枝に分かれて金色の雨を降らせ、金色の実をつけたように見えるのもあった。

 私たちは一足先の十一時半には帰ることにしたけれど、成瀬氏が送って下さった。

 夜空には雲一つなく金色の月が静かに照り、何もかも、燦然と澄み切った月光を浴びて金色に染まり、星もまた明るく輝いていた。

 私たちの人力車は、しきりに降り注ぐ月光の下とで大きな木々の影が両側に続いている茂みの中の道を、上り下りしながら進んで行く。

 スージーと別れてから、私たちは別の人力車で黙々と進んだ。成瀬氏は黙って彫像のようにまっすぐな姿勢で坐り、時々頭を反らして月をご覧になった。成瀬氏が夜の美しさを感じていらっしゃるのは月明かりの中でよく分かった。

 古い館や大名屋敷の塀を通り過ぎたが、月光はこういう建物の古い年月に敬意を表するかのように、優しく照らしていた。

 この古い塀や家がもし話すことが出来たら何を語ってくれるのだろう? ふと私はそんなことを思った。


【クララの明治日記 超訳版第17回解説】

「お逸さん、大勝利! (出番がまだ来ない)ユウメイ、涙目!!」

「ええい、やっと出番が本格的にやってきたといって“ごく一部の人間”に“ごく一部の時間帯だけ”しか通用しないネタを振るんじゃありませんことよ!! 大体それだと“本来の意味”と逆でしょうが!」

「お楽しみはこれから、だもんね♪」

「……まったくっ、アナタって子は! しかし、あなた、本当に当時の基準からすると、日本人の感性とかけ離れていらしましたのね。今回の7月5日分の日記にはようやく“超訳版”らしく随分加筆していますけれど、最後の仕草や台詞は本文そのままでしょう?」

「えー、そうかなあ? 親愛の情を示すのに抱きつくことくらい全然普通だと思うんだけど。ほら、アレよ、アレ。ペリー提督を迎えた宴会の場で、酔っぱらった挙げ句、首を両腕に回して、至近距離で酒臭い息を吹きかけた幕府の老役人がいたって話じゃない」

「その暴挙がしっかりと歴史に残りましたわよ! “謹厳だけが取り柄で、部下からも利己的かつ横暴で不愉快なヤツ”として知られたペリー提督を苦笑させた日本人、って!」

「メイ、日本ではね、酒の場では“無礼講”ってのがあるのよ。武勇伝、武勇伝!」

「そんなことを云うのなら、貴女は普段から酔っぱらっていますの!?」

「後に登場するカミングス侯爵令嬢じゃないんだから、そんなことないってば」

「なら尚のこと性質が悪いですわよ、尚のこと! 大体、クララと貴女、会ったのが今回を含めてまだ数回目でしょう? 二人きりなんてこの日が初めてでしょうに」

「愛は会った回数なんて簡単に超えるものなんだって♪」

「…………はいはい、バカップルは勝手にやってなさい。

 さて、本日の解説に入りますわよ。まずは施餓鬼についてですけれど、由来に不明な部分が多いようですわね。いくつかの仏教の教義が入り交じって生まれたようですけれど、どうにも各国で土着の習俗と入り交じって、よく意味が分からないものになってますわ」

「だね、今回クララが佐々木氏から解説を聞いた施餓鬼の方が本来の意味に近いのかな? 少し昔までは、山に入る時には、かつて行き倒れになって亡くなった人のために供物を持って行き捧げ旅の安全を祈る、なんて習慣があったようだけれど、現代ではせいぜい、お盆の時に帰ってきた祖先に供物を捧げるってくらい?」

「ともあれ、セイキチさんとウメさんのお子さんのご冥福をお祈りしますわ。この時代、何処の国でもそうですけれど、本当に子供の死亡率が高いのは痛ましいことですわね」

「この少し前に陛下のお子様も亡くなられてるしね」

「現代ほど乳幼児から子供の死亡率が下がったのは、それこそ第二次世界大戦後ですもの。ただ百年前なら到底助からなかった子供が助かるようになったが故ですわね、最近の“出産難民”が発生するようになったのわ」

「難しいところだよね、そういうのは」

「さて、気分を変えて本日のメインの話題に行きますわよ。アメリカ独立百周年記念の、日本での模様ですけれど、わたくしの知る限り、この日の日本での模様を記した記録で翻訳されているのは、この日のクララの日記だけですわ。ただ貴重といえば貴重なのだけれど、とりたてて意味のある記述とは云いきれないけれどね」

「ま、あれだけ日本に対して偉そうに開国を迫った国が、実はまだ建国百年も経たない若輩国家だった、ってことの記念碑的意味合いくらいかな? それを呆れるべきか、驚嘆すべきか、難しいところだとは思うけど。それにしても、アメリカ人も日本人のヲタクのこと、馬鹿に出来ないよね」

「……はい? それはどういう意味ですの?」

「自由の女神を擬人化してるじゃない! “若く麗しい自由の女神”から“偉大な共和国と結婚して落ち着いた夫人”ってことで、美少女萌えから人妻萌えまで完備だよね♪ ま、ロリ属性だけはきっと国是として認めてないっぽいのは残念だけど」

「ア、アンタって娘は本当に何処まで……」

「あと次回からこの超訳日記は、私とクララの愛の日々がメインに綴られるってことで宜しく♪」

「ありません! 絶対にありませんから、そんなこと!!」 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る