一の段其の幕間 親心と家族の絆と仙人と







 

 吉凶。禍福まがふく。 因果に天意。 宿縁。機運に運不運。

 そんなものなどありゃしない。それがこの世の常識だ。


 科学の発展や技術の進歩と共に、かつては信じられていたそれらの存在は、唯物論と機械文明の下に当然のごとく否定されていった。

 今では子供まで、そんなものを信じる人間を馬鹿よばわりする始末だ。


 だが、人知の届かぬ場所に恐怖や欲望以外の感情を託した時代が、かつて確かにあったのだ。

 時は戦国、未だ、世界が人知の及ばぬものだと誰もが心の底から信じられた時代。

 

 小春日和というには少し遅い、天文五年もあと僅かとなった日。

 柔らかな日差しに照らされた郷長さとおさの屋敷では、二人の娘が穏やかな時を過ごしていた。


「久遠は何しているんでしょうね~」

 美亜が来て以来、急速に成長して自分達のもとから離れていった息子を想って、その息子がつくったという緑茶を飲みながら、さやは縁側で寝ていた猫をなぜながら、ぽつりとつぶやいた。


「久遠さまは、神子みこさま。天に授かった使命をお持ちなのです。女子おなごが邪魔をしてはいけませんよ」

 どんなに寂しくてもとは口に出さず、久遠のもう一人の母りつが、娘に乳を飲ませながら、息子愛しさにひたる妹分をたしなめる。


あねさまは、かえでがいていいよね~」

 さやは、さみしげというには、どこか明るいやわらかさを失わない風情ふうだが、長年共に暮らしてきたりつには、さやが本気で寂しがっているのがよく判った。


「もうすぐ、帰って来るでしょうに」


 さやの寂しさが、息子がそばにいないことから来たものでないと知りながらも、りつは、いつも明るく自分を支えてきた従姉妹いとこに、いつもの調子で笑いかける。

「あなたが、そんな調子だとぬしさまが気にしますよ」


 大恩のある夫、国光のことを持ち出され、さやは、ようやくこうしてもいられないというように大きく息をついて立ち上がり、縁側から部屋へと戻ってくる。


 国光は年老いた熊のような外見とは裏腹に細かく気を遣う人間であった。

 特に歳の離れた妻二人が、自分のせいで不仲にならぬかと、いつも気にかけている。


 両子山ふたごやまの祭神を奉じる家系の武家に生まれた二人であったが、天文元年の大内氏との戦いで親族を失い、路頭に迷うところを、神社に詣でていた国光に見初められ、ふたり揃ってこのさととついできた。


 それは、離れ離れになりたくないと二人が願ったためだというのに、国光は自分たちを気遣い続けている。

 そんな国光に心配をかけるわけにはいかない。

 りつも、さやもそれだけは肝に銘じていた。


 戦国の世にあっても、いや戦国の世だからこそ、命の軽さゆえに命をいとおしむことを知る娘達は、この平和なさとの在り様を誇り、それを護る国光を慕っていたのだ。


 それは夫婦の情愛ではないかもしれないが、確かな絆であり、ないがしろにしてはいけないものだと彼女達は知っていた。






「久遠様。さや様とりつ様が寂しがっておられるようです」

 縁側の猫の目と耳を通じて二人の様子を見ていた美亜は、同時に幾つもの作業を並列して行いながら、かたわらで作業をしていた久遠に話しかけた。


「そうか。あの娘達には、あまり母らしいことをさせてやれなかったからな」

 さとから離れた作業室で美亜の分身となる‘使貴’を作成していた久遠は作業を中断して顔を上げた。


 美亜ほどではないが並列して作業を行える久遠だったが、さすがにミクロン単位の加工が必要な精密作業を複数こなしながら話はできず、簡単な紙の作成を行いながら話をすることにした。


「できれば、今日はこれくらいにして早めに御帰りになっては?」

 自分のような生体アンドロイドとは違い、精巧せいみつな人間型ロボットにすぎない‘使貴’ならば、中枢部分を除けば作業を代行できるからと、美亜はそうすすめた。


「そうだな。帰って二人には甘えてやるとしようか」

 その美亜の気遣いに、久遠は穏やかな笑みを浮かべて、おうじた。


 既に成長を加速された肉体は七歳近い年齢になっているとはいえ、その声は声変わり前の子供のものだ。

 しかし声に含まれる落ち着いた響きは、決して子供に出せるものではなかった。


 幼子が、母に甘えてやる事で、母の想いに報いてやる。

 何も知らぬ人間からすれば奇妙な会話だったが、久遠が何者かを知るものにとっては、如何にも久遠らしいと感じさせる台詞だ。


 仙人とて感情に溺れぬだけで、人としての感情を捨てているわけではない。

 例え、どれほど愛する者であっても、道を違えれば容赦をしない久遠ではあるが、それは非情ゆえではなく、そのことで心を痛めないわけではないことを美亜は知っていた。


 現に、久遠は金兵衛を初めとする盗賊達の墓を村の外れに作らせている。

 そして、己が手にかけた彼らの名を知らずとも、久遠がその事を忘れないだろうという事も美亜は胸に刻んでいた。


 三百年を生き、転生した久遠にとって、現世の母は頼り甘える存在ではなく、庇護しいとおしむべき存在だ。

 彼女達が、久遠をいとおしんでいるように、久遠も彼女達をいとおしんでいる。


 これは、ただそれだけのことでしかない。

 奇妙ではあるが、優しい言葉だった。


 豊前では、彼女達の親族を討った大内氏が、龍造寺氏とともに少弐氏を滅亡に追い込み、北九州地方をほぼ平定し、龍造寺は現在の長崎県、肥前を手にして久遠の知る歴史とほぼ同じ道を歩んでいる。


 それも、武家の常と悲しみはすれど恨みを抱かぬ彼女達の心根を愛し、久遠は彼女達が少しでも幸福にすごせるように、幼子の笑みを浮かべ、ふたりの母の元へと帰っていった。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る