第20話 幕開け
「諸岩君、ちょっと一服しないか。」
朝礼が終わるのももどかしい俺は、座ろうとする諸岩に声を掛け、胸ポケットから取り出した赤ラークを左手に持ち換え、空いた右手がズボンのポケットからジッポを取り出す。いつもの癖でフードを手持無沙汰に開閉したくなるのを抑える。あの金属音は好きだが、オフィスの中でやるもんじゃないし、これから話す事を考えれば、なおさらだ。
「今始まったばっかっすよ。休み明けでメールも溜まってるし。」
予想通りの諸岩の答えだが、
−いつもお前がやってることだろう。−
という正論は置いておく、今は時間がない。
「じゃあ言い方を変えよう。話がある。」
少し語気を強めたことで、急に沸点に達しそうになった俺の苛立ちがガス抜きされる。諸岩の返事も聞かずに喫煙所へ歩き始め、質問の余地など与えないことを態度で示した。
諸岩の気配を背中で感じながら喫煙所のドアを乱暴に開ける。勿論そこに誰もいない事は確認済みだ。本当に頭に来てはいる。が、どこかで怒っている-振り-をしている自分がいる。
「エレスリムに200Aって、あったっけか?」
諸岩が入って来る気配を背中で感じ、ドアが閉まる音を耳にした俺は、間髪いれずに言葉を浴びせる。振り返らずに、あくまで静かに問う。嵐の前の静けさがなければ、ただのギャンギャンうるさいオッサンに成り下がってしまう。
「エレスリムなら、出来ない訳じゃないでしょ。」
敬語のカケラもない不機嫌な諸岩の声が、ふてぶてしさの塊に変換されて俺の脳に響く。が、俺は受けた苛立ちを諸岩に対する正論の強度として積み上げる。
「200Aがあるか?って聞いてんだ。お前の意見を聞いてるんじゃない。」
部下を『お前』呼ばわりしたのは久しぶりだ。
「200Aは、ありません。」
諸岩が言葉を正して呟くように言った。無理もない、この職場に来て以来、こんな言い方をする人間を見た事は無いし、俺もそうする必要がなかった。コイツ等の間では営業を知らない『名ばかり副課長』で通っていたのだろう。
だがな、
これだけは譲れない。分からせなければならない。
「そうだな。200Aなんて無いんだ。」
俺は声を落として語り掛けるように言った。
「はい。でも。」
まだ言うのか、コイツは。きっと睨みつけてしまったに違いない。そこから先の言葉が諸岩の喉の奥でつかえているようだ。
「でも、何だ。」
事の善悪は別として、コイツが何で『存在しない製品』を受注してきたのか?それを突き留めなければ根本的な解決はできない。正直な気持ちを聞き出す。本当は腸が煮えくりかえっているというのに、怒りをコントロールしている自分もいる。
-畜生、俺は、いつからこんなに『大人』になったのだろうか-
「石の、IPMのサイズはみんな同じじゃないですか。」
なるほど、そういうことか。インバータ装置の心臓であり、俺も開発の頃『石』と呼んでいたIPM。その御先祖様にあたるトランジスタが鉱石から出来ていたことから俺たち技術者はスイッチング素子を『石』と呼んでいる。営業といえどオーダー物を担当する営業技術としてのプライドから『石』という言葉を使ったのだろう。だが、今のお前にIPMを『石』と呼ぶ資格はない。サイズで物が決まるのは積木やブロックの世界だけだ。
「なるほどな、確かにサイズは同じだ。そのIPMは何に取り付けてる?」
これでピンと来てくれれば辛うじて合格にしてやる。
「インバータでしょ、」
いつもの俺に対する態度に戻りつつある諸岩の声には溜息が混じっている。しかも答えは不合格。技術屋の答えじゃない。
-思いっきり雷を落とせ。コイツの天狗の鼻をへし折ってやるんだ。-
まずは、今発生している事を自覚させる。言い訳はその後だ。
「俺を馬鹿にしてるのか?それとも仕事を馬鹿にしてるのか?営業技術はその程度の知識で務まると思ってるのか?」
諸岩の顔が引きつり、遂には赤みが射す。見開いた両目は俺を睨んでいるように鋭い。ただ、それがプライドを傷つけられた怒りに任せたものでないことを眼光を滲ませるものが雄弁する。
「あ、あんたに何が分かるっていうんだ。」
そう搾り出すように言った諸岩の次の言葉をじっと待つ。
-今度は俺が聴く番だ。-
鼓膜を揺らし、信号となって脳に届いた暴言は、言葉に変換される時『大人』の俺に一瞬で無力化される。
『聞く、じゃなくて聴く。』そう言い聞かせてきた。相手の気持ち・立場になって傾聴する。漢字は自分の意識改革に便利なツールだ。今、俺の瞳に怒りの色は微塵もないだろう。あるのは父親が息子に向ける瞳色だ。だが、ゆっくり聞いている時間もない。間もなく部長に呼び出されるだろう。だから諸岩を煽った。感情のままに話してもらった方が無駄な繕いもない。そこに原因がある。上司の叱責は事の本質を理解せずに使うものではない。
-さあ、早く言え。聴いてやる。そして俺が責任を被ってやる。-
「すみません。俺が、いや、私が向こうの設計の人に相談されてたんです。主流になっている機械室レスエレベーターで大手に対抗したいが、どうしてもラインナップで追いつけない。大手は標準形の上限の毎分105mで13人乗り、15人乗りまで出しているけどウチは11人乗りまでしか作れないから病院や大規模商業施設のように大小何種類ものエレベーターを使う案件には入り込めない。ずっと言われてたんです。」
俺が頷きながら聞いていることに安心したのか諸岩のトーンが落ち着いてきた。ここで一旦言葉を区切った諸岩は俺の反応を確かめるようにまっすぐ俺を見る。
-俺が理解を示す番だ。理解してから理解される。なかなか難しいことだが、-
「そうだな、大手のラインナップは手広い。特に屋上なんかの機械室に入れていたモーターや制御盤を昇降路に設置した機械室レスじゃ、乗りかごが行ったり来たりする昇降路の隙間に制御盤を設置するから制御盤に入れるインバータも薄型にしなきゃならない。インバータを含めて全部自前で作ってる大手には出来ても、買い物の部品を組み込んでる一般メーカーじゃキツイだろうな。」
-何で知ってるんだ?-
諸岩の驚きの目に、笑顔を向ける。
当たり前だ。『どのような物が必要か?』といったユーザーニーズに関する知識は営業には敵わないが、ユーザーが『どのように使うか』は開発の人間にとって重要なことだ。
なんでも自前で開発・設計・製造している大手は強い。なぜなら大手エレベーターメーカーは大手総合電機メーカーだから、電気・電子装置が心臓部となるエレベーターに関しても技術力と開発力は当然トップクラスだ。コストはともかく簡単に言えば自由自在にモノづくりができる。
今は怒りの色が失せた諸岩の目が熱を帯びる。こいつはこんな純粋な目を持った男だったんだな。いつもの反抗的で無関心な雰囲気はない。
「そうなんです。そのためには9kW、11kWクラスのモーターを回せるインバーターが必要だったんです。だからエレスリムに200AのIPMを搭載すれば。と思ったんです。」
-『思った』じゃなくて『考えた』だろ!-新人の頃、上司に怒鳴られた言葉がよぎり、苦い思いが広がる。ま、ここは畑が違うから、突っ込まずにいよう。
だが、
「何で200Aを使えばいいと考えたんだ?」
先を促す。
「開発が作ってる設計書があるじゃないですか、あれを漁っていたらインバータの計算式があって、それを参考に計算してみたんです。そしたら、200Aでいけるんじゃないかって思ったんです。」
『思った』だけでモノは作れんよ。設計書を調べたことは褒めるに値するが、問題は、なんで受注しちまったかってことだ。
「なんでまたそんなこと考えたんだ。」
「なんとかしてあげたくて、、、機械室レスが主流になってから10なん年になりますが、機械室レスのノウハウは積み上げてきたのに、どうしても制御盤の薄型化が出来ない。って、それにはインバータの小型化が必須だったって。で、薄型を売りにしたウチのエレスリムにすごく期待していたのに9kWには対応してない。また大手に対抗できない。」
屋上に機械室を設置する必要のない機械室レスエレベーターは、あっという間に業界の主流になった。得意先にずっと言われ続けてきた。って訳か。
だからといって。
開発の連中の顔が浮かぶ。
「無い製品を受注して良い。という話にはならんだろう。どんな状況になるか分からなかったのか?製品の開発にはな」
「開発案件になるとは思わなかったんです。200AのIPMは、現行のエレスリムで使っている150AのIPMと同じサイズじゃないですか。載せ替えればいいでしょ。」
語気を強めた俺の言葉を遮り再び声を荒げた諸岩が俯きながら再び持論を持ち出す。
「ずっと、ずっと言われ続けてきた。困っている客を何とかしてあげたい。と思うのが営業なんです。上に要望を出し続けてきたからエレスリムが出る。と聞いた時、やっとサンライズに喜んでもらえると思ったのに。フタを開けたら150Aまで。何でですか?開発は自分達が作りやすいモノだけ作ればいいって思ってんじゃないですか?」
何だと?今何と言った?
ここで怒鳴ったら平行線だ。怒りを鎮める。
そうじゃない。そうじゃないんだ。
「違う。そう考えてるなら後で開発の連中に謝るんだな。君らの声は聞こえていた。だから200Aまで開発しようとした。だが、出来なかった。」
諸岩が顔を上げる。そこに怒りの色がないのを確認して言葉を続ける。
「確かにサイズは同じだ。質問が途中になってたな。IPMは何に付いてる。さっきみたいにインバータなんて言うなよ。」
俺は、わざと笑顔を作る。
「なんでしたっけ、あのアルミで出来てる。冷やすための」
「そう、冷却フィンだ。IPMは熱をもつ。熱はどんな悪さをする?」
「熱暴走します。」
誤動作する熱暴走(サーマルランナウェイ)を知ってるのは感心だが、それは部品単体の話。製品知識としては30点だな。
「そりゃそうだが、それだけじゃない。熱は部品の寿命を縮める。だから、ヒートラン、つまり温度上昇試験をやるんだ。」
温度上昇試験は、実際の動作条件で、装置の各部がどの程度温度上昇するのかを測定する試験だ。電気を使うあらゆる部品は大なり小なり熱を発する。その温度は時間と共に上昇率が小さくなり、やがて温度上昇が止まる。サチる。と俺たちは言っていたが、つまりサチュレーション、飽和温度だ。飽和するまでの温度上昇を、インバーターの使用周囲温度に足した結果がその部品の使用周囲温度を超えなければ期待寿命を満たすといえる。だから俺たちにとってヒートラン試験は冷や汗物だ。温度上昇で規定を超えたら構造変更やら冷却ファンを追加するなど基本設計からやり直しになる。
俺たちもただ闇雲に設計している訳ではなく、構造設計をする前に熱に対する基本設計も行う。その段階で200Aは没になった。
「確かに150Aと200Aのパッケージは一緒だ。でも出力が高い200Aは150Aに比べてどうなる?」
俺はわざとらしく諸岩の目をのぞき込む。当たり前の答えを期待して。
「温度上昇が高くなる。ですよね。あ、だからか。」
やっと諸岩の中で理由が繋がったのか、納得したような表情でとっくに火種の落ちてしまった煙草を灰皿に押しつけた。
「そう、150Aの冷却フィンじゃ冷やしきれない。コストをそぎ落としてるから150Aの冷却フィンに性能的な余裕はない。」
「じゃあ、200A用の冷却フィンを作ればよかったじゃないですか?」
諸岩のトーンが上がる。そう来るよな。普通。だからダメなんだ。
「冷却フィンの仕組みは知ってるよな?」
「もちろんです。」
当然というように鼻を膨らます。
「じゃあ、何で出来なかったか分るよな?」
この商売の場合、『知っている。』というのはそういうことだ。
「出来なかった理由・・・コストが掛かるとか・・・」
まあコストもあるがな、それは本質じゃない。まあいい。
ガラス張りの明るいオフィスで、ここだけヤニの黄ばみを隠し切れないガラス越しに小走りに部長室へ向かう公子の姿が映る。そろそろ部長の耳に届いた頃だ。時間がない謎々はここまでだな。
「まあいい。コスト以前の問題があったんだ。IPMを取付けている冷却フィンはアルミブロックに板状のフィンを沢山付けている。そうすることで、アルミに熱伝導、つまりアルミに伝わって広がったIPMの熱が空気に触れる面積を増やしている。ただのブロックより板が沢山あった方が面積が増えるだろ?この辺は車のラジエーターと同じだ。ラジエーターなんて、ヒダヒダの中に冷却水まで通しているだろ。ま、それは置いといて、その板を沢山つけただけじゃ触れる空気が少ないから、ファンで空気を送り込んで沢山の空気に熱を奪わせる。」
俺は、一区切りすると、新しい煙草に火を付ける。ハムちゃんに見つかったら部長のところへ行って、そこから忙しくなる。今のうちに吸っておくことにする。
「ラジエーターなら分かります。なるほど、そうですよね。」
納得の目をしている。こいつ、今どきの若いのにしては珍しく車好きなのかもしれない。ハイブリッドは素晴らしい技術の結晶だが、若者の車離れを招いたと思うのは俺だけだろうか?
まあいい。続きを急ぐか。
「そう、だからもっと熱くなる200Aを冷やすには、冷却面積を増やす必要がある。つまり、薄型化が不可能になる。」
「そうだったんですか、」
「そういうことだ。冷却方式を変えれば何とかなりそうだったんだが、構造がまるで変っちまうから、シリーズ化が困難ってことで、200Aはラインナップに加えられなかった。」
「ということだ。開発は営業の事を考えてないわけじゃないんだ。だから謝れ。いや、謝りに行くぞ。」「えっ?行くって?」
煙草を揉み消しながら言う俺に素っ頓狂な声で答える諸岩の向こうに公子の呆れ顔が見える。
「何だハムちゃん、怖い顔して。」
ガラスのドアを嫌そうに開けた公子におどけた調子で声を掛けた。
「もー、ふざけてる場合じゃないですよっ。部長がお呼びです。」
「だろうな、じゃ、諸岩君は出張の準備をしてくれ。俺は部長のところへ行ってくる。」
「えっ、出張?」
諸岩と公子が目を合わせる。公子の大きな瞳は、二重のまぶたの演出もあって表現豊かだからからかい甲斐がある。
「そうだ。開発案件の打合せに行くぞ、ハムちゃんはお留守番だ。俺が部長のところから戻ったらすぐ出掛けるぞ。」
ごちゃごちゃ言っている公子と諸岩の間を何も聞こえぬ振りで通り抜ける。正確に言えば、諸岩は公子より年下だが、同年代の気軽さからか案外気が合うらしい。
何とかしなきゃな。受注してしまったからには理由はどうであれ客に迷惑は掛けられない。しかし、開発が厳しいのも分かる。
200Aをどうやってモノにするか。
-苦しい戦いの幕開けだな-
俺は部長の元へと大股で歩く。背筋を伸ばして、不安を背中に出さぬように。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます