第10話花

「真田。俺、何でお前んち行かなきゃいけないんすか」

「だって水谷くん、殺人事件的な人間のゆがみが好きなんでしょ?

殺人事件が起きた家に来れるんだよ、最高でしょ?」

確かに好きだけれど、笑いながらいう話じゃないだろう。

自分で自分を傷つけるようなこと言って何が楽しいんだ。そんなの、ただむなしくて悲しいだけだ。

そんなこんなで今の状況を説明すると。

俺と真田は電車に揺られている。お互い帰宅部なので、電車内にはあまり人がいないような時間に、学校から出発することができた。

真田の家は、あの図書館の地域なので別に遠いというほどでもないから、困りはしない。

この前、なぜ図書館にいた俺に声をかけたのか。

そして友達になったら真田は俺に何をしてくれるのか。

その条件を聞いた瞬間にうなずいた俺はくるっているのだろう、絶対に。

田園風景の緑を興味深そうに見つめる真田を横目で見ながら、そんなことを考えていた。



俺と真田は、家が近い方なので、いつもと同じ駅で降りることができた。

そのおかげで電車代も余分にかかるなどということはないので、日々金欠の俺は助かる。

俺は、駅を出てから、スーパーやぶきという個人経営のスーパーがある右に曲がるのだが、真田は迷わず、クリーニング店がある左に折れた。

もちろん俺もそれについていく。

図書館の地域で起きた殺人事件。その場所は知らなかったので、それなりに心が弾んでいる自分に気付く。

それがどのような事件かは知っているけれど、俺は別に真田に同情なんかしなかった。

というか、なれるならば俺が真田になりたい。

「私はね、正直、自分の境遇のこと、恨んでたんだ。

だってさあ、私は何も悪くないじゃない?それなのに、父親のせいでいろいろ差別されたりしてきたから」

「殺人事件なんかじゃなくても、差別される人はいるよ」

…。例えば俺とか。

真田は、俺の言葉を重くは受け止めず鼻の下を指でこすった。

「そうだね、そう考えてみれば高校はばれちゃう前は、友達たくさんいたし幸せだったのか」

そうだと思う、本当に、

彼女は幸運な方だと思う。


真田が住むのは、図書館のすぐ近くの桐突山(きりつきやま)という山の近くの高台にある家で周りに家はなく、あるのはたくさんの木々で、その中にぽつりと建っている感じだった。

彼女の住む家は、ここで殺人事件が起きたのかと、ある意味感心してしまいそうなほど、外見は何も変わったところなどなかった。

赤い屋根に白い壁というのはどこかの外国の家を連想させるし、その家の目の前に広がる、車が2台ほど停められそうな駐車場はどこの家にもあるものだった。

ただし、異様なのは、その駐車場は24時間365日、どの車も停まることがないということだ。

つまり、ずっと空車のまま。

その家のドアの隣あたりには、鉢が2,3個置いてあり、パンジー、オレンジの樹などが植えてあった。

「花が、好きなの?」

「花、というより植物だよ。植物は私が水をかけてあげなきゃ枯れちゃうでしょ?私は水をかけてもらえることがあまりなかったから、その代りにこの子たちにって」

馬鹿でしょ、そう俺に言うかのように、彼女は眉を下げながら笑った。

馬鹿だ。

愛を求めるのなんて、もらえなかった愛を今度は自分が与えるだなんて。

俺には到底理解できない。

愛だの、恋だのは必要ない。

ただ1人で生きる力がほしいと俺はこんなにも望んでいるのに。

そんなのを望んでいない人間は手に入れることができるのに、強く願っている俺は手に入れることができないだなんて。

理不尽だ。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る