第七話
往来は色々な人々で溢れている。京の都の辻である。
商売人や馬借(ばしゃく)<運送人>に混じって、巡礼や山伏、喝食(かつじき)<寺の僧>や、遊女などが行きかっている。
中でも、藤色の小袖に長羽織、袴、長い髷(まげ)を背に垂らして歩く伊織の姿は、目立つ。
ばかりか、後ろから遊女の群れが ぞろぞろと奇声をあげて続く。
「いおりさま、今日もあでやか~~」
「どちらへ~~~」
「さっき、喝食(かつじき)に色目を使われたでしょう」
伊織はくるりと振り向き、両手をパンパンと鳴らした。
「さ~~さ、姐さん方。今日はこれで解散!!」
女たちが、ぶつぶつ言いながら去っていくと、ひとりの女が残った。
「こりゃ、ナギサではないか。しばらく見ないうちに逞しくなったようじゃな」
ナギサの眼の奥に爛々とした 炎が見える。
「ふ~~ん、さすが、イズナ使いの姐さんだねえ、ナギサ」
ずい、と近づいた伊織の手がその小さな頤(おとがい)を持ち上げた。
「今宵のあんたは トゲトゲしくて美味そうだ」
その手を スルリとかわし、
「あたいをイズナ使いと感づいたのかい」
ナギサの懐から 竹筒に納まった小さな獣が 眼を光らせている。
「その管狐(くだぎつね)とは、ちょっと、ご縁があってな。道理で他の遊女より、妖し気なわけだ」
「それで あたいのお腹の子に目をつけたってわけ?」
「そうかもしれんな」
「管狐(くだぎつね)の呪術のことを知ってるってことは信濃や越後に、ゆかりが?伊織さま」
竹筒から首を出した 小さなキツネの鼻づらを撫でながら、ナギサはさも興味深げに言った。
「まあな、わしも管狐(くだぎつね)の呪術は ちと、習うたことがある」
伊織が 手を伸ばして小さなキツネの鼻面を撫でると、キツネはびくりとして顔を竹筒の中にひっこめたが、また出てきた。
「おやおや、お前、伊織さまになついたのかい?」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ナギサの手首に、水晶の数珠がチラリと見えた。
「その数珠は……」
伊織の見覚えのあるものだった。
山里に住まう尼が いつも手にしているのと同じ、朱色の房がついてる。
「もしや、お前、嵯峨野の慶春尼のところへ?」
「おや」ナギサが改めて、伊織を見つめなおした。「そういうことかい」
ひとりで何度も頷き、
「あの尼さまから管狐(くだぎつね)の使い方を習ったのさ。この妖術は 飯綱権現さまと深い繋がりがあるからねえ。尼さまは、毎日、毎日、飯綱権現さまを拝んでいる。何せ、かつてお慕いされた偉大な方の信仰神だものね」
「慶春尼が、それの妖術を使うところは 見たことがないぞ。人を病気にしたり、落ちぶれさせたり、そんなことは、なさらぬ」
「そうだね、尼さまは そんなことは なさらない。ただ、越後の軍神の菩提を弔うために、飯綱権現を拝んでいるだけ」
ナギサは 伊織の周りをぐるりと廻って、眺めまわした。
「そうかい~~~、伊織さま、あんたが」
ナギサの視線が面白半分に傾奇(カブキ)者を見る、それから眩しい人に向けられるように変わった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます