第34話 敗戦/逆転/起死回生



 片瀬浜での戦闘は、あっさりと終局を迎えた。

 真里谷初音まりやつはつね率いる三浦水軍衆一千は、伊勢方分隊の渡河半ばを狙い、襲いかかったものの、大道寺盛昌だいどうじもりまさの粘り強い用兵を崩すことはできず、敵全軍の渡河を許してしまう。


 そうすれば、数の利は敵にある。

 また、指揮に多目六郎ためろくろうを加えた伊勢軍の用兵は精緻を極め、うねるような波濤を為しながら、三浦軍に幾度も攻撃を加えた。


 浮足立った初音は、それでも懸命に指揮をした。

 倍する敵相手に健闘できたのは、夜目が利き、また遠方を見通せる彼女の特性があったからに他ならない。

 とはいえ、野戦だ。軍全体に神経を通わせるのは至難の業で、しかし敵方の多目六郎はその難事をこなしている。


 戦闘開始より半刻、三浦軍は順当に劣勢となっていった。

 敵陣の綻びを感じて、多目六郎が予備兵力を投入しようとした、矢先。



「もう駄目だーっ! 船を出して逃げろっ!」



 狙いすましたように、初音が軍配をぶんぶんと振りまわした。

 三浦衆は機敏に応じた。戦闘前の演説が、三浦衆から迷いを取り去っている。

 一同、脱兎のごとく逃げ出した。皮肉なもので、もうすこし戦いが続いていれば、三浦衆は予備兵力に綻びを衝かれ、潰走していただろう。

 いや、背を向ける敵に追撃を加えさえすれば、その過程は現実のものとなっていたに違いない。


 しかし、多目六郎は三浦軍を追わなかった。

 逆に追撃の停止を命じた少年当主に、大道寺盛昌が怪訝な顔を向けた。



「六郎。なんで追わないんだ?」


「指揮の声、女のものだったの、わかる? あれ、たぶん三浦の奥方だよ」



 この少年は、以前、己を手玉に取った三浦方の将について、調べている。

 同様に、彼女の存在は、大道寺盛昌の耳にも入っていた。



「一度六郎を掌の上で転がした女丈夫か」


「嫌なことを言わないでよ。まあ、事実だけど……」



 ぶつぶつとつぶやいてから、少年は船に向かい、一目散に駆けてゆく三浦衆を見やる。



「まあ、だから、罠の可能性が高いと思って、兵を止めたんだ――けど」


「……あいつら、船出すつもりなのか? 月明かりがあるとはいえ、夜だぞ?」



 つぎつぎに船を漕ぎ出してゆく三浦衆に、二人は怪訝な目を向ける。

 もちろんふたりは、真里谷初音の特性を知らない。夜目が利く彼女にとって、満月の夜など昼間に等しいのだ。それでも、船団を率いるとなれば危険を伴うのだが。



「これからどうする? 六郎」



 大道寺盛昌が問うと、少年はしばらく考えてから、口を開く。



「まず、ひとつ。北上して大殿の援護に向かう。ふたつ、海岸線沿いに西へ走り、鎌倉に攻め込む。みっつ、逃げた船の動きに備えて、動かず休止する」


「みっつ目を選びたいなあ。ひと戦終えたとこだ。みんな疲れてる」


「そうだね」



 と、同意してから、少年は意外なことを口にした。



「――でも、全部やろう。鎌倉方主力を横合いから衝けて、鎌倉へも攻め込める。そして、船も見張れる場所――腰越こしごえあたりで、今日のところは休もうか。たぶん敵にとっては、それがいちばんされて嫌なことだよ」



 王手、飛車角取り。

 鎌倉方にしてみれば、絶妙な位置に駒を置かれたようなものだ。

 語りあいながら、二人の視線は船が消えていった沖から離れない。

 彼らにとって、“三浦の奥方”真里谷初音の不可思議な動きは、不気味であり、警戒に値した。


 沖の船上では、真里谷初音が密かに頭を抱えている。



「ああ、どうしよう。予定なら明朝までは持たせるはずだったのに……」



 作戦を周知させていなかったのが幸いした。

 三浦衆はこの逃亡が作戦の一環だと思っている。







 一方、砥上とがみの渡し対岸、鎌倉方陣屋。



 ――伊勢方、下流より奇襲。



 深夜、その報に接した荒次郎は、即座に本陣の防備を固めさせた。

 本陣に大きな動きがあれば、とっくに報せが届いている。であれば、少数での奇襲攻撃だ。冷静に対処すれば、現場で対処できる。

 むしろ怖いのは、混乱に乗じて鎌倉公方、足利義明あしかがよしあきが暗殺されることだ。



「丸太衆。命に代えても公方は守れ」



 言って自らも足利義明の陣屋を守った。


 だが、この慎重さゆえ、鎮圧には時間を要した。

 そして奇襲の混乱が、いまだ収まらぬうち、ひとつの知らせが飛び込んできた。



 ――片瀬かたせ浜にて、御味方敗北。



 片瀬浜で、伊勢軍が行動の自由を得た。

 鎌倉に攻め込むか、鎌倉軍を背後から襲うか。

 土地勘のある者であれば、誰もがこの意味を容易く想像できる。

 報せを聞いた鎌倉方諸将は思わず腰を浮かしかけたが、悪い報せは続く。



 ――伊勢方に渡河の動きあり。



 伊勢軍分隊の勝利を知った伊勢宗瑞が、鎌倉方の動揺に乗じて、全軍の渡河に乗り出したのだ。



「片瀬浜では我が軍が勝ったぞ! いまに後ろから攻めてくるぞっ!」



 鎌倉軍は浮足立った。

 もとより、背後の危険がある以上、この位置での防戦は論外だ。



殿しんがりは三浦衆で引き受けます。公方は一旦退いていただきたい!」


「わかった。三浦介、死ぬなよっ!」



 丸太衆から五十を割いて足利義明につけ、荒次郎は殿軍を引き受ける。

 義明は気遣ったが、それほど困難な作業ではない。なにしろ伊勢軍は九千の大軍だ。渡河には相応の時間がかかる。

 公方と後方の武士団を充分に退げさせてから、荒次郎は夜襲の鎮圧にかかっていた部隊を助け、入れ替わりに退がらせる。



「あれが三浦介ぞっ、討てい!」



 勢いを得た奇襲隊の生き残りが嵩にかかって攻めてきたが、所詮、寡兵。

 これを容易く蹴散らすと、荒次郎は三浦衆に号令をかけた。



「じりじり退がるぞ。丸太衆、柵をっ!!」







 ややあって。渡河を終えた伊勢方先鋒は、見た。

 向かう先に、無数の丸太を並べた柵と、その奥に整然と並ぶ三浦衆の姿を。


 川向こうからそれを見て、伊勢宗瑞が笑った。



「なるほど。部下にも丸太を持たせるとは酔狂な、とは思っておったが……丸太の使い道はこれか! わしとしたことがくらまされておったわっ!!」



 荒次郎の丸太趣味は有名だ。

 暇を見つけては丸太を求め、四六時中丸太を離さず、夜は枕にして寝ている。

 だから、部下にも武器として丸太を持たせている。誰もがそう思っていた。

 いや、工兵が、建材を抱えて荒次郎に侍っている、などという事実に気づいたものがいたとしたら、それは狂人に違いない。実際は、精鋭兼工兵なのだが。



「押しつぶせいっ!」



 今川軍に先だって渡河を終えた伊勢軍三千は、いまだ抵抗を止めない三浦衆に襲いかかる。

 柵を利してよく防ぎながら、三浦衆は退いてゆく。その三浦衆も、三々五々と退いてゆき、ついに少数が弓を射かけるのみとなった。


 それを潰し、逃げる三浦衆を追うため、伊勢宗瑞が手を振り上げた、そのとき。

 柵の陰に隠れていた巨漢がやおら立ち上がり――丸太のごとき矢の鋭い穂先を梟雄に向けた。



 ――轟。



 すさまじい風音とともに、宗瑞の身に矢が迫る。

 側にいた護衛がとっさに主の身を庇ったが、矢の勢いは凄まじい。

 二人の護衛の体を貫通した矢は、なお勢いを減じず、伊勢宗瑞の鎧の大袖をごっそりと吹き飛ばして、さらに背後にいた兵の腹に突き立った。

 他の護衛がすぐさま伊勢宗瑞を盾の後ろに隠したが、次の矢は来ない。巨漢はすでに、他の兵とともに逃げている。しかし、空気は凍っていた。



「叔父御、無事か」



 渡河を終えた今川氏親いまがわうじちかが宗瑞を気遣った。


 伊勢宗瑞は、消え失せた大袖の部分に手をやる。

 矢は、肩を浅く削っていたのだろう。ねっとりとした血が、宗瑞の手を赤く濡らした。



「なんの、浅手です。しかしまさか、最後尾でわしを待っていたとは……自軍の敗走をすら、餌にするとは」



 梟雄は笑っている。

 口の端を、凶悪なまでに釣り上げながら。



「肉を切らせて骨を断つ。御屋形様、これが三浦荒次郎です」


「面白ぇ」



 宗瑞の言葉に、今川氏親もまた、同じ笑みを浮かべた。







 渡河を終えた伊勢軍は、ここで兵を休め、翌日、再び進軍を開始した。

 周囲を警戒しながら街道を進んだものの、敵の姿は無い。



「孫九郎や六郎の手柄よ」



 伊勢宗瑞は言った。

 大道寺盛昌と、多目六郎。

 このふたりが率いる分隊が、鎌倉の街へ攻め込める位置に居る。

 それゆえ、荒次郎たちは街道途中での迎撃が不可能になり、後退を余儀なくされたのだ。


 伊勢軍はそのまま西に進み、ついに鎌倉に到達した。

 化粧坂けわいざか切通し。短いつづら折れの坂道だが、鎌倉の要路であり、また要衝でもある。


 狭い坂道、大軍を展開する余地などない。



 ――この地に、三浦荒次郎が立つ。



 その意味を察せぬ宗瑞ではない。

 今為朝いまためともと謳われるその武勇は、これまでも、鎌倉防衛にひとかたならぬ寄与をしてきた。



「叔父御、兵を分けるか」



 今川氏親がうずうずしたように言ったが、伊勢宗瑞は首を縦に振らなかった。

 伊勢宗瑞を狙い撃ちにした先の戦闘のことが、とっさに脳裏をよぎったのだ。



 ――もし、狙いがわしや御屋形様であったなら。



「それこそ、荒次郎の望むところでありましょう。御屋形様、ここが辛抱のしどころですぞ。勝利を焦らず、万の兵をもって、三浦荒次郎をすり潰すことにいたしましょう」



 結果的に、これが伊勢宗瑞の失着となった。

 いや、大将を狙い打ちされることを恐れて、前線から下がり、指揮を配下に任せたことこそ、真の失着。



 ――否。



 すべては、伊勢宗瑞。乱世の梟雄が三浦荒次郎義意という男を恐れて行ったこと。

 であれば、これはやはり、荒次郎の功績。



「来たか」



 鎌倉、化粧坂。

 荒次郎は、居並ぶ三浦衆の先頭に立ち、伊勢軍を睥睨へいげいする。

 巨躯を大鎧で鎧い、十人張りの強弓、丸太矢を手に、仁王立ちするその姿は、神話や伝説上の武将を想起させる。



「ゆくぞ、三浦衆。これより伊勢軍を迎え撃つ」



 荒次郎は号令とともに、坂を登り来る伊勢兵に向け、丸太弓を引き絞る。



「――ゆくぞ伊勢宗瑞! ここからが……反撃の開始だ!!」



 怒号と絶叫が、戦闘開始の合図となった。







◆用語説明

もう駄目だーっ!……演技なのか素なのか。

荒次郎の丸太趣味は有名だ……関東規模で有名である。

精鋭兼工兵……エルフさんの微妙な表情を想像いただきたい。

大袖……鎧の肩当ての部分。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る