第175話 春風

「塞君、あなたが家事をするのを、禁止します。この寄宿舎で、一切の家事をしてはなりません」

 ヨハンナ先生が言った。

 その横で、弩もうんうんと頷いている。


 寄宿舎の食堂は、一瞬、静まり返った。


 食堂には、事務所での打ち合わせを終えて帰ってきた古品さんもいて、寄宿生と主夫部部員、全員が揃っている。


 主夫部部員にとって、家事が禁止されるって、それはもう、死刑宣告と同じだ。



「どういうことですか?」

 僕は訊いた。

 うろたえていて、情けない顔をしていたかもしれない。


「言った通りよ。あなたがこの寄宿舎で家事をするのを禁止します」

 ヨハンナ先生が冷たく言った。


「先輩は、私達の言うことを一つ、聞いてくれるんですよね。だから、聞いてもらいます。先輩は家事をしないでください」

 弩も、素っ気ない。


「ちょっと待ってください。ちゃんと説明してください」

 言葉が出ない僕の代わりに言ってくれたのは、母木先輩だった。


「家事禁止って、酷すぎます」

「そうです、酷いです」

 錦織と御厨も加勢してくれる。



「いえ、違うんです」

 主夫部がいきり立つのに、弩が慌てて言った。


「違うんです。篠岡先輩、年末から、ずっと忙しかったから、休んでもらおうと思ったんです。冬休みに、私やヨハンナ先生が押しかけたり、年明けには私達に加えて、バレー部員や萌花ちゃんが来たり。それに、最近ではバレー部駅伝チームのお世話もしてたし、毎日の妹さん達への家事もしながらだったから、先輩が疲れてるんじゃないかって、心配したんです」

 弩が言う。


「だから、塞君に少しお休みをあげようと思ったの。一週間くらい、この寄宿舎で家事をするのを禁止して、休んでもらおうと思って」

 ヨハンナ先生が続けた。


 なんだ、そういうことか。


 食堂の張り詰めた雰囲気が、一気に解けた。


「先輩の代わりは、私とヨハンナ先生で務めます。寄宿生のお洗濯は、私達でしますから」

 弩が胸を張って任せろと言う。


「塞君の分のお弁当も私達が作るから、家から持ってこなくていいわよ」

 ヨハンナ先生も、自信満々で言った。


 弩とヨハンナ先生がする洗濯。

 心配だ。


 弩とヨハンナ先生が作ってくれる弁当。

 すごく、心配だ。



「それに、もうすぐ枝折ちゃんの受験でしょ? だから、塞君は、枝折ちゃんのお世話に集中してあげなさい」

 ヨハンナ先生が言った。

 その時、ヨハンナ先生は教師の顔をしている。


「先生、弩……」

 二人のことが、愛しく見えた。

 ここにもし、僕達三人しかいなかったら、僕はヨハンナ先生と弩を、抱きしめていたかもしれない。

 それほどに、愛おしい。



「本当に、そんなことで、何でも言うことを聞いてくれる権利を使ってもいいのか?」

 縦走先輩が確認した。


「ええ、いいわ」

「はい、いいです」

 ヨハンナ先生と弩は、迷いがなく、さっぱりしていた。


「それじゃあ、決まりだな。篠岡、君は一週間、家事をするな。ゆっくりと休め。これは命令だ」

 縦走先輩が僕の肩を叩いた。

 先輩も感動してるのか、力が入っていて、叩かれた肩が痛い。


「はい、それじゃあ、お言葉に甘えます」

 二人に感謝して、休ませてもらうことにした。

 本当は、家事をしてるほうが気が休まるんだけど、それは言わないことにして。


「篠岡君が家事に手を出さないように、私達が監視してるからね」

 古品さんが、僕に薄笑いしながら言った。

 釣られて、みんなも笑う。


 みんなが笑う横で、ヨハンナ先生と弩が、ぶつぶつ言ってるから聞き耳を立てたら、

「一つだけ何でも言うことを聞いてもらう権利を放棄して、逆にこっちが家事をして休ませてあげるっていう、聖母みたいな奥床おくゆかしさを見せることで、逆に塞君のハートをがっちりと掴んだわ。権利を放棄したのは痛いけど、これでそれ以上の効果を上げたわね」

 ヨハンナ先生がしてやったり、っていう顔で言った。


「や、やっぱり、キ、キスとかは早いですよね。そういうのはもっと大人がすることというか、結婚を誓い合ったカップルにしか許されない禁断の行為だし、今回は、これで我慢したほうがいいと思う。権利を放棄して正解。うん、きっとそう」

 弩も、顔を真っ赤にして言っている。


 だから、二人とも、心の中の声が……




「そうだ、縦走さんは篠岡君に何を聞いてもらうの?」

 鬼胡桃会長が訊いた。


「私はこの条件を出した張本人だから、別にいいんだ」

 縦走先輩がかぶりを振る。


「いいじゃないか、折角だから、何か言ってみれば」

 母木先輩が言った。

 そうですよ、と、みんなも頷く。


「そうか、それなら、スポンサー探しを手伝ってもらえるとありがたいが。海外のアドベンチャーレース参加のスポンサー、まだ見つからないんだ。ホームページとか、フェイスブックなんかの更新を手伝ってもらえたら、嬉しいんだが。そっちはどうも、苦手で」

 縦走先輩が言った。

 確かに、先輩がちまちまキーボード打ってるのとか、想像しにくい。


「はい、喜んで協力します」

 縦走先輩の役に立つなら、それこそ何だってする。


「家事を休むんだから、暇なときでいい。無理がないようにやってくれ」

 縦走先輩が言った。



「あれ、電話鳴ってません?」

 僕達は話していて気付かなかったけど、食堂の入り口付近にいた萌花ちゃんが気付く。


 確かに、遠くで電話が鳴っていた。

 素っ気ない電子ブザーは、寄宿舎事務室の電話みたいだ。


「僕、出てきます」

 御厨が走っていった。


 少しして、走って戻ってきて、

「縦走先輩、どなたか、職員室の方に先輩を訪ねて、お客さんがいらっしゃってるってことなんですけど」

 御厨はそう言って縦走先輩に取り次いだ。


「私か? なんだろう?」


 縦走先輩が電話を取ってみたら、電話でできる話ではないということで、先輩はすぐにお客さんが来ている職員室に向かった。

 心配だからと、ヨハンナ先生も先輩についていく。



「こんな時間に、誰でしょうね? なんの話でしょう?」

 うろうろと食堂を歩き回って、落ち着きがない御厨が言った。


「ご家族になにかあったとかじゃ、ないですよね」

 御厨が不穏なことを言う。


 僕達も気になって、帰るに帰れなくなってしまった。

 主夫部も寄宿生も、みんな、そのまま食堂に残る。


 二人がなかなか帰ってこないから、鬼胡桃会長と母木先輩は、ここで参考書を開いて勉強を始めた。

 御厨が上の空で、錦織がみんなにお茶を入れる(僕は家事を禁止されていて、手伝えなかった)。



 一時間くらいして、縦走先輩とヨハンナ先生が寄宿舎に帰って来た。


 縦走先輩は困ったような顔をしていて、ヨハンナ先生は晴れやかな顔をしている。



「篠岡、スポンサー探しをしてもらうのは、もう必要なくなった」

 縦走先輩は、第一声でそんなふうに言った。


「えっ?」

 僕は思わず座っていた椅子から立ち上がる。


「駅伝に参加していた実業団チームがあるだろう? 私はあそこに世話になることになった」

 縦走先輩が言った。


「えっ? どういうことですか?」

 僕より先に、御厨が訊く。


「ああ、職員室に来ていたのは、あの実業団チームの監督さんだったんだ」


 競技場にいた、あの髭の監督か。


「彼は私に、卒業したら、うちに来ないかって誘ってくれた。もちろん、私は断った。駅伝を走ることは楽しそうだが、私にはアドベンチャーレーサーになるっていう、夢があるからな。だから今、そのスポンサー探しをしてることも話した。そしたら、監督さん、それなら尚更、うちに来いって言うんだ」


 御厨がお茶を差し出して、先輩はそこで一旦、息をつく。


「海外遠征の資金をつのってるなら、うちに来れば会社員として給料も出るし、それで資金を貯めればいいって。社宅もあるし、合宿所に入れば衣食住に金は掛からないし、資金を貯められる。駅伝で活躍して名前が売れれば、スポンサーに名乗り出てくれる企業が出るかもしれない。その時はすっぱり辞めて構わないって、そんな条件まで提示してくれたんだ」

 縦走先輩がそう言って、頭を掻いた。


「すごく、良い条件じゃないですか」

 新巻さんが言う。


「そうなの。あの駅伝に、駅伝部がある企業のオーナー社長も来ていて、縦走さんの走りに惚れ込んだんですって。社長からも、ぜひにって言ってくれてるみたいだし」

 ヨハンナ先生が言った。


「なにか、瓢箪ひょうたんからこまみたいな話だが、そういうことになった」

 先輩が、目を泳がせながら言う。

 展開が急すぎて、先輩も少し戸惑っているのかもしれない。

 いつも自信たっぷりな先輩が困っていて、少しカワイイとか、思ってしまった。


「おめでとうございます!」

 御厨が言って、寄宿生も主夫部部員も、次々に讃辞を送る。

 寄宿舎の食堂は、拍手に包まれた。


「これも、篠岡がヨハンナ先生と弩を丸々と太らせてくれたおかげだな」

 縦走先輩が言う。


 私達、丸々太ってたんだ、って、ヨハンナ先生と弩が、今更ながら青い顔をした。


「いえ、そんなこと。駅伝に出ようってアイディアは縦走先輩のものですし。普段のトレーニングがあってあんな走りをしたから、誘われたんですよ。見る人が見れば、先輩を放っておかないでしょうし」

 今回じゃなくても、いずれ、どこからかオファーはあったと思う。


「私が太ったことで幸運が舞い込んだなら、また来年のお正月も太ってみようかしら」

 ヨハンナ先生が言った。


 先生、それは、絶対なしの方向で。



「縦走の進路が決まったか。それじゃあ、僕達も頑張らないとな」

 母木先輩が言って、鬼胡桃会長も頷く。

 当然、二人は手を繋いでいた。



 大丈夫、この寄宿舎には春風が吹いてきたし、鬼胡桃会長も母木先輩も、きっと志望校に合格する。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る