三 蕾の恋

 このざわついた感覚はなんであろう。

 微かに白檀が薫る薄様うすようを手に、雅嗣は二の姫の歌を何度も何度も読み返す。

 最初に目を通した時には舞い上がった気持ちも、落ち着きを取り戻すと真実が見えてくる。雅嗣が送った歌は、あれで結構熱烈な恋歌のつもりだが、それに比べると二の姫からの歌は控えめだ。


 ──桜に比べれば華やかさもない梔子くちなしの花です。そんなわたくしのことなど、本当に想ってくださっているのでしょうか。


 これは、疑っているわけではないけれど、まだ信じることもできません、そう言われているようなものではないか──雅嗣は思わず立ち上がった。ならぬ、信じてもらわねば困る。


「康清! 康清はおらぬか」


 雅嗣はまた、簀子すのこまで出て呼んだ。しばらくして、雅嗣の住む対屋たいのやの角から康清が姿を現した。


「はい、いかがなされました?」


 膝をついて訊ねる康清を、ちょっとこちらへ来い、とひさしの間に引き入れる。

 無理やり連れ込まれた康清はいかにも従順な様子をみせてはいるが、初めて見る主人のうろたえようが可笑しくてならぬのか、ずっとにやけたままだ。


「笑うな」

「いえ……笑ってなどおりませぬ」


 憮然とした表情で言う雅嗣に、康清は真顔に戻って答えた。


「で、姫君はなんと?」


 康清に問われ、雅嗣は文を見せる。康清は、よろしいのでございますか? と訊ね、それからそっと手に取った。


「そなたはどう思う?」


 歌を読み返しながら、康清は小さく首を傾げた。


「これは……悪い返事ではないようですが」

「しかし、わたしを信じてはいただけぬようだ」


 雅嗣はそう言って、文を康清の手から取り返した。

 物憂げに、心底思い悩んでいる様子で文を見つめる主人の姿は、男の康清が見てもどこか心をくすぐられる。父大納言から受け継いだ意志の強そうな瞳を半ば伏せて、母北の方譲りの形よいくちびるから悩ましい吐息を零すさまからは、この若君が色恋に疎い男だと判断するのは難しい。

 康清はまた笑いがこみ上げてきそうになるのを、必死で堪える。


「若君、あのですね」


 康清は、ずいと膝を進めた。


「初めて送った文に返事がきただけでも、相当なのではありませぬか? しかもお歌は……」


 康清は、雅嗣の手から文を奪い返す。


「数ならぬ身をもあはれやと見ん──本当に想ってくれてるんですか、と訊いてこられてるんですよね? どこをどう読めば、信じてもらえてないと思えるんですかね?」

「信用ならぬから、訊いてこられたのであろう?」

「信用したいから、では?」


 康清はそう淡々と言い、じっと雅嗣を見た。雅嗣もはたと顔を上げて康清を見、それからまた、文を取り返して視線を落とす。


「……そうなのか?」


 姫は、信じたい、信じてもよいかと訊いてきているのだろうか?


「どうすればよい?」

「若君は、どうなさりたいのですか?」

「……信じていただきたい、わたしの気持ちを。まずはそこからだ」


 雅嗣が言うと、康清は微笑みながら頷いた。


「直にお会いして、お話しなさるのが一番でしょうが──」

「逢えるのか?」


 掴みかからんばかりの勢いで訊く雅嗣を押しとどめて、康清は続けた。


「会いに行くにはまず、右大弁家に手引きしてくれる女房を見つけねばなりませぬ。おれが捜してきますから、若君はまず、今一度文をお書きなさいませ」

「文……」


 雅嗣は黙り込んだ。また、一晩悩み通さねばならぬのか。


「ああ……もう。思いの丈を正直に書けばいいんですよ」


 康清に呆れたように言われ、分かった……、と雅嗣は呟いて何事かを考え込んだ。


「半刻後に受け取りに来ます。陽が落ちたら、右大弁家に行って探ってきますから」


 康清は、では、と一礼すると、頭を抱えたままの主人を置き去りにして静かに立ち上がった。そして御簾をくぐろうと片手で押し開け、それからふと振り返る。


「おれが言うのもなんですが……真心は伝わりますよ。ご心配めさるな。浮ついたお気持ちでないのでしたら、姫君は必ず応えてくださいましょう」


 それだけのお方なのですから、貴方さまは。

 最後の言葉だけは胸のうちで呟き、康清はにっこり笑ってきざはしを降りていった。


 ***


 陽も沈み、あたりに夕闇が迫っていた。宵の空気はまだまだ冷たく、あの美事な桜の花片はなびらも震えながら枝にしがみついている。


を点けましょうね。冷えて参りましたし、火桶ひおけもお持ちいたしましょうか?」


 乳母めのとの右京は開け放っていた蔀戸しとみどを閉じながらそう言って、ぼんやりと脇息にもたれる結子を振り返った。


「姫さま……?」


 薄暗がりの中、ゆるく羽織った桜萌黄さくらもえぎ*のうちきに身の丈を越える髪を打ち広げ、物思いに耽っているその様子に、右京は思わず目を奪われ手を止めた。

 頬にも黒髪の零れるようにかかるさまは、臈たけてまこと、お美しい──我が手で育てた姫君を、どこか誇らしいような気持ちで見つめる。皆、父 右大弁に似た一の姫の華やかな美貌をもてはやすけれど、二の姫の、亡き北の方を思い出させる楚々とした美しさには叶わぬと右京は信じているのだ。

 しかし、その二の姫の様子がおかしい。

 右京は困ったように一度大きく息をつき、床に置いておいた手燭てしょくを取り上げると、結子の斜め前に置かれた大殿油おおとなぶら*に寄った。夕暮れ時の静けさの中、しゅるしゅると衣擦れの音が響く。


「姫さま、いかがなされました?」


 火を灯しながらもう一度尋ねると、結子は今ようやく気がついたかのように、はっと右京を見た。


「……ああ、右京。ぼんやりしていたわ」


 結子は呟くようにそう言いながら、物憂げにはらりとかかった髪を払う。右京は手燭の灯を吹き消し、冷気を遮るように几帳を動かしてから結子の僅か後ろに控えると、灯りの影が差すその顔を覗き込むようにして問うた。


「──姫さま、お訊きしてもよろしゅうございますか? あの宴の日、なんぞございましたのか?」


 結子はちらりと視線を動かし、それから囁くように尋ね返した。


「……どうして?」

「あの日、急に宴に出とうないと仰せられて……それからこちら、姫さまのご様子は変でございますもの」


 しかし結子は答えず、ただ瞳を逸らすばかりだ。


「姫さま。この右京に隠し事はなしですよ。どのようなことがあろうとも、右京は姫さまの味方でございますゆえ」


 右京が言うと、結子はかすかな笑みを浮かべて吐息のように、そうね、と答えたが、それきりまた黙り込んでしまった。

 右京はなす術もなくただ結子の横顔を見つめ、それから、何かをせねば不安を収められぬとでもいうように、そっと結子の華奢な手を取り、優しく撫でた。そして、なされるがままの結子の横顔にそっと呼びかける。


「姫さま?」

「──二の姫さま」


 右京の声に重なるように、妻戸の外から密かに呼ぶ声がして、結子の肩がびくりと震えた。右京は、ゆっくりと妻戸の方を振り返り、厳しい声で問うた。


「誰ぞ?」


 思わぬ声に驚いたのか、孫廂まごひさしにいる者が小さく、あ……と声を零すのが聞こえた。


「何用か?」

「……あ、あの……姫さまに──」

「中の君に御用か? 構わぬ、こちらへ」


 右京は有無を言わせずそう命じると、結子の手をそっと離した。すごすごと廂の間に入ってきたのは、女房の茅野かやのだ。


「おお、茅野ではないか。中の君になんの御用か」


 茅野は、薄暗い廂の床に張りつくようにひれ伏している。まだ幼いといってもいいほどに若い女房の茅野にとって、古参の右京はそれだけでも頭の上がらぬ存在であるのに、今の右京のどこか張りつめた雰囲気は、大きな秘密を抱える彼女をすっかり萎縮させてしまった。


「茅野、早う──」

「待って、右京。わたくしが話します」


 茅野に言葉を促す右京を遮って、結子が脇息から身を起こした。


「……あるお方から、お文をいただいたの。それで、どなたなのか探るようにと」


 まるで、自分のことをも納得させようとしているかのようなゆっくりとした言葉に、右京は、やはり、と思いこそすれ、驚きはしなかった。ただ一瞬、ざわりと何か嫌な感触が胸のうちをよぎるのを感じた。


「──して、いずれのお方であられたか」


 右京の問いかけに、茅野はほんの僅かだけ顔を上げたが、それでも床を見つめたままに答えた。


「あの……大納言家でございました……」


 茅野の消え入るような声に、右京は畳みかける。


「大納言家のどなたであろうか。確かご嫡男は右近衛少将うこのえのしょうしょうを務めておられたかと」

「……いえ、あの……ご三男、中務大丞なかつかさのたいじょうさま、でございます……」


 茅野は言葉に詰まりながら、なんとかそう伝えた。

 都の貴族の邸に勤めれば、たとえ茅野のような年端のいかぬ小娘であっても分かる、殿上人てんじょうびとではないその男の位が、摂関家に連なる家に生まれた姫君との恋にはどれほどの問題であるかを。茅野はまた、ひたすらに頭を床にすりつけた。

 茅野の報告に、東の対には沈黙が落ちた。大殿油だけが、じじじ、と音を立てる。

 やがて、結子は、は……と息を零し、緊張の糸が切れたかのように強ばった身体の力を抜いた。

 右京は一切表情を崩さぬまま、しばらく何事かを考えているような様子を見せたあと、冷静に、言い含めるように言った。


「よう、分かりました。茅野、このことは他言無用。よろしいな」

「はい、もちろんでございます。……それから、あの……」

「まだ何かあるのか?」

「これを……」


 茅野はおずおずと、桜の小さな枝に結ばれた文を差し出した。ゆるりとそちらに視線を向けた結子がまた、小さく息を呑む。

 右京はじっと、その文に視線を落とし、それから、早う姫さまに、と呟いた。

 文遣いの役目を果たすことを許された茅野は、申し訳なさそうな弱々しい笑みを浮かべながら文を手渡すと、一礼して闇に吸い込まれるように妻戸から出て行った。


「──さて」


 かたんと妻戸が閉じると、右京は結子の方に向き直った。結子は届いたばかりの文を膝に載せ、見るでもなしに視線を落としている。その様子は、先ほどのように儚く心許なげだ。


「そういうことでございましたか」


 右京は、独り言のようにそう、ぽつりと呟いた。


「大納言家のご三男、中務大丞さま……わたくしは存じ上げませぬが……そのお方とは、いつ?」


 結子は問われても、しばらくは身じろぎもせず黙ったままだった。それから、文を見つめたまま言った。


「──宴の日、箏をいつ運ぶか右京に訊きに行ってもらった時に……。わたくしの弾く箏を、お聴きになられて」

「お声をかけてこられたのでございますか」


 それには答えず、結子はその瞳から大粒の涙を零した。堪えきれずに溢れ出した涙に、右京は驚いて結子ににじり寄り、袖で包み込むようにその細い肩を抱きしめる。


「いかがなされました? 姫さまらしゅうもない」

「……分からない……」


 結子は、泣きながら喘ぐように続けた。


「あの方の仰ってくださった言葉に、わたくし……」

「なんと仰られたのですか?」


 右京は結子の肩を強く抱きながら、まるで赤子をあやすかのように優しくその背を撫でた。


「わたくしの箏が心に沁みたと……もっと聴きたいと……。お顔だって知らない……」


 そう言ってぽろぽろと涙を零す結子を、右京は言葉もなく見つめる。

 ただ、その言葉だけで、互いに見も知らぬ若いふたりの心は触れ合ったというのか──箏の音を介して。

 あの時、右京が東の対を離れたのはほんの僅かな時間だった。寝殿に赴き、箏を運んで貰うために二人の女房に声をかけ、そしてまた戻った。あの、ささやかな日常の一瞬に、姫さまはその人生を変えるやもしれぬ出逢いをしたというのだろうか。

 右京は、困惑の涙を流す結子の肩を撫でさすりながら目を閉じた。

 きっと、そうなのだろう。ただそれだけで、その一瞬で、純粋なふたりの心は呼び合い、惹かれ合ったのだ。そのようなものではないか、恋なんて。


「……そして、お文が参ったのですね」


 噛んで含めるような右京の言葉に、結子はこくんと頷いた。


「では、このお文は二度めの?」


 まるで頑是ない子どものように、涙を零しながらまたこくんと頷く。そんな結子の涙を指で払って、右京は微笑んだ。


「では早う、お読みあそばしませ。右京はあちらに行っておりますゆえ」

「右京」


 真っ赤になった瞳で、結子は右京を見る。


「今まであまたのお文をいただいても、ただの一度もご興味を示されなかった姫さまでございますもの。右京とて、姫さまがお幸せになられることを望んでいるのでございますよ」


 そう言うと、右京もまた結子を残してそっとその場を離れた。

 まるで雲の上を歩いているような覚束ぬ足取りで、ようよう自分の小さな曹司ぞうしに向かう。すっかり日も暮れて、闇に冴え渡る冷気が鋭さを増していた。

 中の君が──姫さまが、恋をなさった。

 それは、結子を赤子の頃から育ててきた右京にとって、あまりにも突然だった。急に自分の手を離れ飛び立ってしまったような、この淋しさはなんであろう。

 局に戻った右京は、闇に沈んだ空間でしばし立ち尽くし、それから、燭を灯すこともせぬまま円座わろうだに座り込んだ。

 先ほどの結子の泣き顔が脳裏に浮かんだ。愛おしさに、ふふ、と笑みが浮かび……そして、涙も浮かんだ。

 どうか、大切な姫さまがお辛い思いをすることがありませんように、と思わず手を合わせる。

 大納言家のご子息であるならば、殿にとってもご不足はないはずだけれど、中務大丞といえば六位、なぜ未だ殿上できぬご身分なのか。殿……あのお父君のことだから──

 不吉な予感を、右京は必死で追いやろうと祈った。

 どうかどうか、姫さまの流す涙が、幸せなものだけでありますように。右京はひたすらに祈り続けた。




 雅嗣からの文が結ばれた小さな桜は、その華奢な枝に可憐な花といくつかの蕾をつけていた。

 結子はそれを、小さな杯に挿して文机ふづくえの上に置いた。結子のいる御帳台の中からもそれは、大殿油の灯りを受けて深更の闇にふわりと浮かび上がって見える。

 これから花開くだろうその蕾と、そのまわりに満ちる深い深い闇──なぜなのだろう、こんなにも胸がざわつくのは。

 花を見つめながら結子は、それを、雅嗣から届いた文のせいにしようとした。

 しとねの上に座って扇を弄びつつ、今日届いた二通の文に視線を落とす。桜につけられた二度目の文にも、広げれば先ほどと同じ、雅嗣の力強い手蹟があった。


 ──貴女を想い、心は乱れるばかり。お訪ねすることは、許されるでしょうか。


 性急にも思えるその文を前にして、十七歳の結子の中で理性と、初めて知った情熱がせめぎ合っている。

 正直にいうと、かの人が大納言家の三男で中務大丞だと聞いた時、心の中にわき起こった、なぜ? という思いに押し流されそうになった。なぜ六位であられるのか、なぜ、せめて五位の位をお持ちでないのか、と。

 だって六位だなんて……あのお父さまがお許しになられるはずがないもの、そう思った自身の心のさらに奥を覗けば、やはり父と同じように、位で人を判断するような浅ましさを持っているかもしれないことに気づかされて、結子は己を恥じた。

 きっと、一歩を踏み出すべきではなかった。御文など、書くのではなかった。そもそも、ただ一度お見かけしただけのお方。どのようなお人柄かも、お顔も知らぬ、そのようなお方に心許すなど愚かなこと。

 ……なのに心のどこかで、わたくしも今一度お逢いしたい、言葉を交わしたい、そう願う気持ちを抑えられずにいる。心と頭がちぐはぐで、結子は戸惑うばかりだ。

 文に書かれた言葉が、あの宵に聞いたかの人の声をもって結子の脳裏に紡がれる。


 ──お訪ねすることは、許されるでしょうか……?


 ああ、と結子は我知らず吐息を零した。

 その時突然、あたりを憚るように何ごとかを言う茅野の声が東側の妻戸の方から聞こえてきて、結子はびくりとした。すでに亥の刻もずいぶん過ぎた頃だ。大殿油の火が一度ゆらりと揺れて、置かれている二階棚にかいだな*の影が大きくなった。


「……茅野? 茅野なの? こんな夜更けにどうしたの?」


 結子は尋ねたが、返事もなく再びことりと音がして妻戸が閉まり、それっきりまた、何の音も聞こえなくなった。

 結子は訝しげに眉をひそめ、それから、はっと顔を上げた。まさか……。

 思わず、袿の胸元をかき合わせた。にわかに動悸が激しくなる。

 御帳台の中の結子に妻戸の様子は窺えぬのだが、廂の間を仕切る襖は開け放たれていたはずだった。とすれば、もし今そこに誰かがいるならば、御帳台から覗くと顔を合わせる羽目になってしまうに違いない。

 どうしよう。どうすればいい?

 混乱に陥った結子の耳に、押し殺したような男の声が聞こえた。


「──このようなご無礼をお許しください……中の君」


 ああ、やはり……それは忘れ得ぬ声。あの方が忍んで来られたのだ。



──────────


*桜萌黄

表が萌葱もえぎ、裏が赤花。

若葉と一緒に咲く山桜を表した色目。


*大殿油

宮中や貴族の邸で使った、油の灯火。


*二階棚

高足の二段の棚。調度を片付けておくのに使います。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る