第15話 うばわれたもの
ホワイト・ラビットは、生まれて5年も経っていない。
5年前までは、全く違う名前で、全く違う生活を送っていた。
帝国民なら一度は聞いたことのある家系、その末梢の長女。
貴族令嬢、という表現が相応しい、花とぬいぐるみの似合う少女であった。
領地は大して広くなく、執政能力も中の下程度の田舎貴族。
本家の栄光で何とか成り立っているような、そんな貴族の娘として、10年くらい過ごしてきた。
ただひとつ。
他の貴族達と違うところがあるとすれば。
本家を初めとする一派は、剣術に優れた家系であり。
少女の家族は、その中でも指折りの強者だった。
父は本家をも凌ぐほどの使い手と詠われ。
長兄は父に次ぐ力量の剣士と持て囃され。
次兄は単独で盗賊団を壊滅させた経験がある。
権力方面には疎いため、終ぞ帝国の要職に就くことはなかったが。
少女の家族は、皆、一騎当千の剣士であった。
ぬいぐるみを胸に抱えながら、
兄たちの修業を眺めているのが好きだった。
最初は、女が剣術修業に興味を持つなんてけしからん、と家族は見せるのを躊躇ったが。
窓からこっそり覗き続ける娘に呆れ果て、見学を許可したなんてエピソードもあったりする。
まあそれはそれとして。
兄たちの修業風景を眺めるのは楽しかった。
最初は速すぎて全く見えなかったが、
歳も7つを過ぎる頃には、大抵の動きは見て取れるようになっていた。
もっとも、そのことを家族に言ったことはなかったが。
――何故なら。
少女は生まれつき、喋ることができなかったからである。
話すことができない娘を外に出すのは躊躇われたのか、少女は敷地の外へ出ることを許されなかった。
ある時期までは、家族や使用人たちが幾度となく少女に話しかけていたが、何の言葉も返さない少女に対し、いつしか誰もが、少女に話しかけなくなっていた。
誰とも会話することなく、少女はひとり、剣の修業を眺めるだけ。
ぬいぐるみを抱きしめて、修練場の片隅にぼんやりと立っていた。
端から見れば奇矯な小娘でしかなかったが、これはこれで、楽しいものだった。
しかし。
そんな生活も、齢が10を過ぎる頃には、終わりを告げていた。
中央での政権争いの折、失脚しかけた本家の尻尾として、少女の家族が選ばれた。
父は忠誠を誓っていた皇帝陛下の前で斬首され。
兄たちは追われる身として国外へと消えた。
少女はひとり、寂れた屋敷の中でぬいぐるみを抱きしめていて。
本家の使いとしてやって来た、
アマツ・コミナトに保護された。
名前は捨てられ、監獄で生きる白兎として囲い込まれて。
もう、五年が経つ。
監獄での生活は、特に何とも思わなかった。
“銀の甲冑”の取り計らいで、囚人生活はそれなりに満たされていたし、
何より、欲しいと思えるものがなかったので、辛いと感じることもなかった。
時折様子を見に訪れるアマツに、力が無くても相手を倒せる術を見せて貰い、“見る”ことが得意だったとはいえ、それを覚えたのは、ただ単に退屈だったからだ。
そして、言われるがままに、闘技場に出場することにして。
ユウキと、出会った。
最初は、しつこく話しかけてくる五月蠅い人としか思わなかった。
どうせこいつも、すぐに話しかけてこなくなる。
そう思って、無視し続けた。
でも。
ユウキは、諦めることなく、ことあるたびに、話しかけてきて。
しかも、その目は、しっかりと少女のことを捉えていた。
ただ闇雲に話しかけてきているわけではなく。
少女の反応をひとつひとつ丁寧に拾って、少女と“会話”し続けた。
その言葉は、あくまで少女あってのもの。
例えば食事の際、スプーンが手元になくて、視線や右手を彷徨わせたら、
「あ、食器が揃ってませんね、すぐ準備します」と、言ってもいない要求を的確に把握したり。
例えば着替えの際、服の肩幅が合わず、むずがゆそうに腕を動かしたりしたら、
「服のサイズが合ってませんね。身長が伸びたのでしょうか」と、服を換えたりしてくれた。
ユウキは、こちらの状態を把握するのが上手かった。
言葉がなくても、相手の欲しているものがわかるのだ。
喋ることのできない少女が相手でも、それは変わらず。
「おはようございます。よく眠れたみたいですね」
「こんにちは。日差しが気になるんですか? ああ、散歩しに行きたいんですね」
「食事の時間ですよ。これ、好きなメニューでしたよね」
「おやすみなさい。今日は歩き回って疲れているでしょうし、早めに寝てくださいね」
どうして、この人は。
私の思ってることが、わかるんだろう。
この人と、話してみたい。
この人に、言葉を返してみたい。
いつのまにか。
そう、思っていた。
ユウキに世話してもらいながら、監獄の中で過ごす日が続いていた。
今まで経験したことのない“会話”に戸惑う気持ちもあって、どう接すればいいかわからなかった。
よって、今までと同じように、無視し続ける毎日だったが。
初試合の日。
はじめて、人を殺して。
そのことに対しては何とも思わなくて。
ただ、ユウキに嫌われちゃうのかなあ、と。
ぼんやり思いながら、控え室にべたべたと戻ったら。
「頑張りましたね」と、褒めてくれた。
人を殺してしまったのに。
喋ることもできないのに。
こんな自分を、褒めてくれた。
それどころか――
優しく、頭を撫でてくれた。
すごく、気持ちよかった。
頭の中が真っ白になって。
ユウキの顔を正面から見た。
そして。
彼の言葉に何かを返したい、と心の底から望んでいたら。
――うん。
とてもとても小さな声が、喉を震わせていた。
自分が喋れるようになったのは、ユウキのおかげ。
少女はそう思い、彼と一緒にいれば、もっと話せるようになると信じて。
いつしか、べったりとくっつくようになっていた。
それがとても楽しくて。
気付いた頃には、もう、離れられなくなっていた。
今の自分――“白”はユウキのおかげで存在している。
だから、“白”の全てはユウキだけのもの。
そして、ユウキの全ては“白”だけのもの。
なのに。
今、ユウキは近くにいない。
どれだけ望んでも、会うことすらままならない。
何故だろう。
右腕をなくしちゃったのがいけないのかな。
それなら大丈夫。もう、前と同じように戦える。
苦戦しちゃったのがいけないのかな。
それも大丈夫。もう、誰が相手でも簡単に殺してみせる。
だから、ユウキは、絶対に、帰ってくる。
「――貴女は、捨てられたのです」
「――嘘だ!」
目の前が真っ赤になった。
ユウキは帰ってくるはずなのに。
ユウキは帰ってこなくちゃいけないのに。
「右腕も失い、貴女に闘技場で見せ物になる価値はないとのことです。
このまま大人しく、通常の女囚として、過ごしていなさい」
嘘だ。
だって、ユウキは褒めてくれるんだから。
相手を殺せば、ユウキは褒めてくれるんだから。
相手を殺せるうちは、ユウキはずっと一緒にいてくれるはずだ。
「ユウキは、そんなこと、言わない」
「いえ、言いました」
「言わない!」
「言ったんですよ。先程、私と一緒のベッドで、はっきりと」
「――血塗れ竜は、もう要らない、って」
「私の身体から、彼の匂いがするでしょう?
貴女が一度もしてもらってないことを、たっぷりと、私に、して頂きました」
してもらってないこと?
そういえば、あの女も、似たようなことを言っていた。
――だって貴女、ユウキさんに抱かれたことなんてないでしょう?
“抱かれた”っていうのが、どういうことなのかはよくわからない。
でも、あいつやアマツの口ぶりから察するに、男女が愛し合うために行うことなのだろう。
それを――ユウキと。
頭の内側がふつふつと沸騰しそうになる。
私は、してもらったことがないのに。
――否。きっと、頼めばユウキはしてくれる。
私のことを、愛してくれる。
ユウキが側にいれば、きっと、愛し合うなんて簡単にできるはず。
できないのは、怪物姉が、アマツが、ユウキと私を引き離したからだ。
ユウキがこいつらと、愛し合ったのは、きっと無理矢理やらされたんだ!
こいつらが――ユウキを、盗ったんだ!
「ユウキを、返せ」
「返せ、とは? 彼は貴女のものじゃないでしょう」
何を言う。
ユウキは私のもの。
だから、奪われたら、取り返さなきゃ。
「かえせ」
一歩近づく。
左手に力を込める。
右手はないけど、構わない。
もう、前と同じように動けるから。
もう、前と同じように殺せるから。
「……私に暴力を振るうつもりですか?」
「ユウキは、私の」
更に一歩。
あと3歩で、こちらの手が届く距離。
視線はアマツを真っ直ぐ刺す。
ユウキはこいつに捕まってるんだ。
だから、助けてあげないと。
「付き人に対し、害意を抱いたと認識しました。
緊急措置として、囚人番号E4-274を制圧します。
なお、対象の能力を考慮し、武装が妥当と判断。抜剣します。
――もう、後戻りはできないぞ?」
言うなり、アマツは、腰に下げていた剣を抜いた。
構わない。
アマツの強さは知っている。右腕があった頃の自分ですら、勝てるかどうかわからない。
でも。
待ち望んでいたユウキのニオイ。
それがアマツから漂っているのが腹立たしくて。
――血の臭いで紛らわせてやりたい、と。
心の底から、思っていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます