第405話「〈五娘明王〉」
明治神宮。
JR原宿駅を表参道口に降りていくのが最もポピュラーな訪れ方である、初詣における日本最高の参拝客数を誇る神社である。
その名の通り、明治天皇を御祭神とする、約22万坪の広大な敷地を持つ最大級の神社でもあった。
この神社の中央に、〈社務所〉と呼ばれる正式名称も存在も一切が秘密の退魔組織の本貫地が存在した。
もともと明治の大帝が創設した退魔機関を由来とすることを考えると、明治神宮内に本拠地があるのは自然なことではある。
そして、その日、〈社務所〉の中心にある厳重に警備された立ち入り禁止の部屋において、重鎮である御所守たゆうは秘書役の不知火こぶしとともにやんごとなき客と密談を交わしていた。
客は張られた御簾の向こう側に座していて、たゆうたちとは顔を合わすことはない。
普段のお立場とは全く別の、世界の裏の出来事という意味合もあるが、本来、面と向かって話していいものは存在しないはずの人物だからだ。
「刹彌皐月が、愛染明王の菩提心に目覚めました。仏法のものではないゆえ、
こぶしの言葉もいつもより堅い。
客の身分を気遣っているというだけではなく、厳然たる呪力の差に恐れおののいているともいえた。
「これにより、我らのもとに〈
たゆうの方はまだ自然体である。
この客に仕えていた時期が遥かに長いことからすれば当然のことであった。
「明王とまではいかなくても、神将格の力を備えた巫女も幾人か揃いました。間に合ったというべきでしょうか」
「―――そうですか。ご苦労様でした」
御簾の向こう側から優しい声がして、たゆうたちを労う。
本日、初めてのお言葉であった。
「悪評著しい廃仏毀釈を行ってまでも、霊的にこの大地を護るための種子をまいた大帝もお喜びになることでしょう。よくぞ、この神物帰遷の時代に間に合わせました。御所守、不知火、本当にごくろうさま」
「はっ!」
ともに平伏する二人。
巫女としての正式な衣装をまとっているのは、客であり主人である者への敬意のためである。
「〈五娘明王〉が揃えば、我が国もなんとか帰還する神々に対しても抗うことができるようになることでしょう。―――ところで、あの
「かの娘も十分に衆生の役に立っております。十年、私どもが手塩にかけて育てました故に」
「そうですか。あの娘を引き取るために、シンガポールとタイに赴いたのはもう十年も昔のことになるのですね。勁悍で苛烈な生き様を強いてしまったかもしれないと、あの娘には申し訳なく思っています」
「いえ、直接足をお運びになっていただいたからこそ、彼女の身請けが叶ったのです。どうぞ、お心をお痛めなさらないようお願い申し上げます」
この客がここまで気を掛けているのは、救出されたときの様子があまりにも無残だったからであろう。
人づてに聞いたとしても、齢六つほどの子供には酷な環境で育てられていたことは明白であったからだ。
あの様子は戦後すぐの様子を思い起こさせるらしく、ゆえに、なにくれとなくこの客はあの少女のことを気に掛けているようだった。
「最近、あの娘は自分の
「ほほ。―――あの娘が雲に乗るようになりましたか。それは良いことです。どのような者なのですか?」
「ただの市井の子供でございます。名も、血も、家も、ございません」
それを聞いて客はからからと笑った。
「だからこそ、善いのです。善良な只者こそがこの大和を助くるかもしれないのですよ」
そう客は説いた。
たゆうもこぶしも平伏して聞くしか道はない。
「―――神々が還りつつあります。あなたたちも準備を今以上に急ぎなさい。それは明日にでも、明後日にでも始まるのかもしれないのですから……」
「はい」
この国の大地において、神々の黄昏が始まろうとしている。
しかし、人は言う。
為すすべもなく死ぬのはごめんだ。
と。
時代が狂ってしまったのならば人が糺すだけのことだ。
と。
人に与えられた時代はまだ終わりはしない。
と。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます