この間買ったギー・サヴォアとローテローゼがフフフフフフフ

もう、1センチぐらいちっちゃな芽を展開させててはぁぁぁいとしいーーーーってなった。特にギー・サヴォアは棒みたいな枝だったのに、いっぱいちっちゃな赤い芽を出しててめちゃかわいい!かわいい!(育つと4メートルになります)

古株のバラのみなさんたちも、梅雨前にブラインドの枝をかるく切って足元さっぱり、うどんこ防止。
こっちは2番花があがり始めています。かおりかざりなんてベーサルをばんばん上げて猛烈に伸びる勢い。あいかわらずしれーっとしているミスティパープルも花を咲かせようとしております。シュラブのマイナーフェアーは春の花がおわって、そろそろおしまいかな?って感じです。
そして花びらを食いまくったパパメイアンは変わらず咲きまくり。さすが50年もの。ここから真冬の1月までずっと咲くんですよね。おそろしいわw

スカビオサのギガパープルも涼しげな紫の花をゆらゆら。
ミニひまわりも元気に大きなつぼみをつけてきました。っていうかひまわりって!あじさいが満開だというのに。ちょっと早くないか???


あとは宿根フロックスが咲き出しました。これ、秋までずーっと咲くんですよね(くさいけど)見た目は最高、匂いはうぐぐぐぐ、かわいいやつら。

それとタイタンビカス。身長50センチを超えてきました。先週、支柱より10センチも低かったのに、もう10センチ以上超えてきてます。1年目は枝1本。2年目は枝二本。そして今年は地植えで枝8本。おそろしいことになりそうです!ぐいぐい伸びるwww肥料やらなきゃwww

そして、去年の冬に買った、ノリウツギのファイヤーライト。
あじさいがおわるころに、純白の花が咲きはじめて、秋になるにつれてざくろのように鮮烈な赤になる、という紅葉する花?の木。
こちらもつぼみがついてきました。枝が真っ赤なんですよ。すごい。

おととし買ったセイヨウニンジンボクは、最初、高さ30センチぐらいだったのがいまでは2メートルぐらいの枝をぶんぶん振り回しています。これ、よほど広い場所じゃないと植えられないですね。まっすぐ伸びないもん。支柱をたててまっすぐにしてますが、風でぶいーんって旋回するわw空き地に植えてるので問題ないですけども。いい香りです。これ男性が飲むとおっぱいが出る木だった気がする。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する