• 現代ドラマ
  • 詩・童話・その他

目が開くような思い。

こんにちは。
雪の香り。です。

突然ですが、私はこれまで「みんな頑張っているから私も頑張らなくては」という考え方に全然共感を覚えませんでした。

むしろ「?」と疑問でした。

だってそんなことを言ったら「世界には飢えている人も、戦争で殺されている人もいるのだから、日本に住んでいる自分はそれだけで幸せなのだから何も文句を言ってはいけない」というふうにならないか?と。

「外国の人は基準に入らない」のか?
「同じ環境にはない」から?

でも「同じ環境」にいたとしても、考え方や感じ方は人それぞれだし、体力や精神力も異なる。
「同じ環境」にいても体力がある人はこなせる仕事が体力のない人にとってはとてもしんどくて耐え切れない仕事かもしれない。

なのに「体力のある人は休憩も取らず頑張っているのだから」と「体力のない人」まで頑張ったら身体を壊してしまいます。

私はもともと「みんな」という「集団」が嫌いなのかもしれません。
でもそれが悪いことだとも思えない。
「協調性がない傲慢な人間」だと他人には思われそうですがね。

しかし、そんな私も最近カクヨムで大変な事情を抱えている方を見て「軽々しく死にたいなんて言っちゃいけないな」と反省しました。

そこではじめて「みんな頑張っているから私も頑張らねば」というのはこんな感じの思いなのかな?
と多少は理解できた気がする……のですがどうだろう。


これまでも「みんな頑張っているから私も頑張らねば」という人を理解できなくとも「偉いな」とは思ってきました。
そういう人は他人を思いやることができて、自分自身を鼓舞できるのだからすごいなと。

(あ、でも逆に「みんな頑張ってるんだからお前も頑張れよ」と押し付けてくる人は嫌いかな。「偉いな」と思うのは他人に押し付けず自分を鼓舞してる人です)

そんなわけで、もっと前向きに生きようと決意しました。
現在大変な状況にある方々が早く救われることを願います。

ここまで読んで下さった方ありがとうございます。
読者様にも私にも幸運が訪れますように。

おわり

コメント

さんの設定によりコメントは表示されません