• SF
  • 現代ファンタジー

第一弾の設定集の執筆終了 第二弾に注力します

先日、第一弾の設定集の執筆も終了してめでたく完結済の設定にさせていただきました。だらだらと公開した設定集も全てお読みいただいた方もおり大変感謝です。

「設定集」は第二弾以降に自分自身が矛盾することを書かないための歯止めでもあり、そういう意味では、必ずしも読者の皆様にお楽しみいただけるものばかりでは無いと知りつつ、あれもこれも書いてしまいましたので、読んでがっかりされた方もいらっしゃるのではと心配しております。

現在、第二弾 小惑星からのメッセージを執筆中ですが、実はかなり苦戦しております。第二弾の物語のストーリーは決めてあるのですが、細部の設定(特に人物設定)が固まっていないので、なかなか前に進みません。

 というのも、第二弾ではお話のストーリー上、新規に登場する人物がかなり多いことが有ります。新入隊員(30人)、SG幹部達(10人)、合同訓練に参加する各SG部隊メンバー(多数)、その他多数と、何やら凄いことになるわけで、とても一人一人の人物設定を細かくするのはできないし、読者の方も読めないかなと思うわけです。(セリフ言う人を絞る必要はありそうです)

ちょい出しの方(1回か2回しかセリフの無いキャラクター)は、まぁ細かく設定しなくともいいかなと思いますが、例えば新入隊員のうち、第一中隊に配属になるメンバーは、性格、話し方の癖などを固めておかないと、後々のお話では全く別人のように変身してしまう危険性が有ります。

さらに、登場人物が二人以上いて会話する時、この人はこちらの人を何て呼ぶのか?という部分も、統一しておかないと、かなり大変です。

たとえば主人公のケンイチ・カネムラも
ヘインズ司令官など目上からは「カネムラ君」
マリーやソジュンからは「ケンイチ」
クリスやアレクセイからは「ケンイチさん」
ジョン、ダミアン以下は「カネムラ中隊長、もしくは中隊長」
と、相手によって呼ばれ方がどんどん変わります。
第一弾の執筆中は、これが統一できておらず、かなり修正ばかりしていました。(まだ修正不足のところもあるかもしれません)

それに、お話の中で親密になって行くと呼び方が変わるケース
ファミリーネーム➡ファーストネーム に変化 など
例えば、「ブラウアーさん」から「オットーさん」に変化なども
考えると、人が人を呼ぶケースだけもかなりのパターンになってしまいます。
ということで、新しい人を登場させるたびに、「うっ」と筆が止まることを繰り返している状態です。
(素人作家の悩みを長々書いてしまいました。すみません)

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する