• 恋愛
  • エッセイ・ノンフィクション

風鈴ちりん、て

やりたいんだけど、近所迷惑かなあと思うとなかなかできない。
世知辛いぜ。
家の中で扇風機当てとけばいいのか?
でもずっと鳴ってるとやっぱ煩ぇしなぁ。



絶対忘れないようにと思って朝から玄関先に用意しといた荷物を、いざ出かけるときにそのまま玄関に置いて手ぶらで出るという失態……。
家の前の信号待ちで気づいて良かったー。

2件のコメント

  • 風鈴いいですね。
    でも、そんな音色まで、近所迷惑を気にしなきゃないって、ほんと世知辛いですね。

    あのぶら下がっている紙、「舌(ぜつ)」っていうんですってね。
    舌の紙の大きさを小さくすると、あまり風を受けずにたまにしか鳴らないとか。逆に大きくして重くするとあまり鳴らないとか…なんか工夫できませんかね。

    うちにある風鈴は、細長い金属が何本もあるタイプですが、微風ではそんなに鳴ってません。
  • 風鈴って、今からの時期の風物詩だと思うんですよねぇ。
    実家がド田舎なので、風鈴なんてあって当たり前のものだったんですけど、今住んでいるところではなかなか気を使ってしまいますね。
    うち、ただでさえ子どもらが喧しいので。笑

    へぇ〜、あれ舌って言うんですね!
    初めて知りました。照
    なるほど〜、あれで調節してるんですね〜、今度近所の和小物やさんで観察してこようと思います!

    細長い金属が何本もあるタイプっていうと、あれですかね、シャラシャラシャラーって鳴る感じかな?
    おしゃれー!!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する