• 異世界ファンタジー
  • 歴史・時代・伝奇

ゆる募:F-4 ファントムⅡの描写に役立つ資料

いつも世話になっております。熊吉です。

実は熊吉、F4ファントムⅡを主役にした空戦モノを書きたいと思っているのですが、ファントムの描写の参考にできる資料を探しています。

書籍やYoutubeなどで視聴できる動画、おすすめのものがあれば紹介していただけますと嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

9件のコメント

  • なんですってええええええええええええええええ

    やはり、書籍と言えば
    文林堂の「世界の傑作機」は外せないのではないでしょうか。
    No.173で「 F-4J,SファントムII」として発売されております。

    ただカッコいい動画であれば
    https://www.youtube.com/watch?v=ztWKUrWyUgg

    アビオニクス周りの雰囲気なら
    https://www.youtube.com/watch?v=YjMixoXHVjU

    全体的?な雰囲気なら
    https://www.youtube.com/watch?v=JTpLdYqOFHU

    あとはF4-Ⅱならいっぱい動画在ると思いますので、僕からはこのへんでw
  • あとは僕が愛読しているカクヨムでF-4を文字として描くのにこれ以上の表現はないくらい、好きなのがあるのでご紹介します。

    https://kakuyomu.jp/works/16816452221263395132/episodes/16817139557830577585

    冒頭からちょっと読むと出てきますので良ければどうぞ!
  • 防衛太郎様、いつもお世話になっております。

    正直、めっっっっっっっっちゃ期待はしていたのですが、本当にありがとうございます!

    世界の傑作機、さっそく注文しようと思います。
    特に、初期のファントムの性能とか知りたかったので、AとかBとかのものもあるようなので参考にさせていただきます。

    これは、本腰を入れて書かなければなりませんね・・・!

    ただ、カクヨムコンとかありますので、連載開始は来年になるかと思います。
    防衛太郎様をはじめ、多くのファントムファンの皆様にお楽しみいただけますよう、頑張らせていただきます!
  • おお!ファントムですか!
    既出のようですが世界の傑作機でしょうか。A、B、N型の解説版もあったかと。あとはサイトの"日本の古本屋"さんで検索したら良い資料が見つかるかと思います。
  • 紫電改丙様、いつもお世話になっております!

    世界の傑作機、アマゾンで注文させていただきました!
    紫電改丙様にもご満足いただけるファントムの描写ができるよう、頑張らせていただきます!

    ちなみに、世界線的には、イリス=オリヴィエ戦記の世界線を考えております。

    戦後世界の危ういパワーバランスの中で飛ぶパイロットたちの物語、来年以降になるかと思いますが、お楽しみにお待ちいただければと思います。
  • カクヨム直リンが平気かわからないのでh抜きで置かせてもらいますけれど米軍のファントムの戦術、装備等の本があったのでもし参考になりそうでしたらttps://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=351551386
    おお!イリス=オリヴィエ戦記の世界観とは!!これは連載がとても楽しみです!
  • 紫電改丙様、追加の情報、感謝いたします!

    洋書・・・、ちょっと熊吉の語学力的に不安なので、とりあえず世界の傑作機が到着してから、不足を感じたら手を出すということにさせていただきます(汗)

    連載はカクヨムコン等あるので来年になるかと思いますが、頑張ります!
  • 遅くなったけど、F-4について一言。

    デビュー当時はミサイル万能論が
    幅を効かせておりまして
    C型辺りまでバルカン砲を
    搭載していなかったりします。
    しかしベトナム戦争でMigとのドッグファイトが
    たびたび発生したため、機銃の必要性が再認識され
    E型から装備される事になったとか(笑)

    F-4関連のこぼれ話として…
    国産戦闘機F-1ですけどね。
    実はF-4のパクりと言うべき機体なのです。
    F-4とF-1の三面図で上面から比較して見て下さい。
    エアインテークから胴体中央の絞り込み、
    尾翼形状、胴体後端のドラグシュート格納部まで
    F-4から頂いております。(オイオイ)

    私もこの話を知り合いの三菱エンジニアから聞いた時には
    「えぇーーーっ!?」と驚きました。
    40年ほど前の事ですね。

    当時、彼はライセンス生産が始まった
    F-15の技術監修主任をされており
    製造現場との調整(と言う怒鳴り合い)を
    いろいろと話してくれました。

    今、どうしてるのかなぁ…。
  • 隼 一平様、いつもありがとうございます!

    そして、貴重なお話も、ありがとうございます!
    F-1支援戦闘機がF-4のパクリであったとは・・・、知りませんでした。
    やはり一度航空産業が断絶した中で、もう一度それを復活させるためには「お手本」が必要だったということなのでしょうか。
    F-1に続くF-2も米国との共同開発でF-16モデルですが、現在開発中のF-3はどうなるのでしょうね・・・。
    大変、気になるところです。

    F4の機銃が最初無装備だったというお話は、どう物語に組み込もうかと悩み中です。
    架空戦記なので最初から機銃を装備させようかとも思ってたんですが、機銃なしの状態のゴタゴタもおもしろい・・・。

    あと、ベトナム上空でドックファイトが発生したのは、「目視で確認できるまで撃つな」みたいな命令が出されていたからだという話もどこかで聞いたので、もう一度真偽を確かめてから、物語に組み込もうかなと考えています。
    イイ感じに混沌とした情勢下でファントムにとんエもらおうかなと、画策中です。

    よく考えて、隼 一平様にお楽しみいただけるよう、頑張らせていただきます。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する