こんばんわ。
わら けんたろう です。
いつも拙作をご高覧下さり、ありがとうございます。
いま、ワタシを悩ませる存在――冒険者ギルド。
異世界ファンタジーでは、定番の組織ですね。
拙作にも登場いたします。
そして、この組織の存在可能性を多くの方が論じておられます。
よく目にするのは、そんな組織はあり得ないというご意見。
そんな組織の存在を、国家や領主が許すわけないという見解も。
今回は、「冒険者ギルド」を存在可能にする手掛かりを探ってみたいと思います。
世界史の中で有名な大航海時代。
大塚久雄の研究によれば、現代の株式会社の原型がこの時代に誕生したそうです。
東インド会社が有名ですね。無限責任社員のみからなる会社組織で、お金を出して出資したはいいが、船が沈没すれば水のあわわ.。o○
損失はすべて出資者が負担する仕組みだったとか。
ちなみに、船が無事帰港できるかどうかは賭け事になっていました。これが、保険業の始まりなんだとか。
国王の出資と許可、その他資本家の出資によって、航海事業が行われた時代。
帆船で大海原に乗り出した船乗りたちこそ、「冒険者」だったとも言えます。
ということは、国王、領主、貴族、商人から出資を受けて、お宝や魔物素材(ドラゴンの皮とか牙とか……)を探したり、買い付けたり、魔物討伐して手に入れて来る「事業者」がいてもいいような?
ワタシは、株式会社の発生史が「冒険者ギルド」という設定のヒントになるような気がしているのです。
あと、よく調べたいと思っているのが「テンプル騎士団」。
これも、うまくアレンジすれば異世界ファンタジーで使えそうな気がしています。すでに使っている作者さまも、おられるかもしれませんね。
スイス傭兵とかランツクネヒトなども、使えそうな素材。
異世界ファンタジーは歴史小説ではないので、歴史事実に従う必要は感じません。が、因果関係というか発生・発達史のようなものは参考にした方が良いでしょう。
なんというか、「スワリ」の良い設定に仕上げることを可能にするからです。
そしてこれらの歴史素材をコネコネして、バーンと世界設定に組み込みたいところです。
……なんですが、この先のアイディアが浮かんでこないという(笑)
やはり、知らんぷりしてしまおう。