• ホラー
  • 現代ドラマ

音秘目 ――あとがき――



「虚しさ」とはなんだろうか。

幼少期の頃から、私は、それに対し言いようのない恐怖を感じてきた。

目に見えない、しかし、確実にそこに存在する「怪物」。

普段、何気ない日常の中に、それは現れる。
抜け目なく、かつ、強かに。

例えば――

日曜の夕方のテレビ番組を見ている時。

打ち上げであれだけ親しみを示しておきながら、翌日には、仕事で別人のごとく、よそよそしく振るまわれた時。

楽しみにしていた旅行の最中、前の席の女子学生に挙動不審者と間違われた時。

競馬で負けた後、など――

上げると枚挙に暇がない。

しかし、これらの出来事全てに一貫して共通する点がある。

いずれも、みんな、期待や喜びという「絶頂」の後に起こっているという事だ。

「土曜の夜」という明日にかける期待。

普段、仕事ではドライにふるまっている相手と打ち解けたという喜び。

旅行という最高の癒しへの期待。

ギャンブルで一攫千金という期待。

しかし、それらを一瞬して、「嘘」という幻に変えてしまう魔物。

まさに、物語に出てくる、「彼女」そのもののごとく。

それが、「虚しさ」だ。

「虚無」という言葉がある。

しかし、私は、「無」と、「虚無」とは全くの別物だと考える。

前者は、「最初から何もない」状態だ。

一面砂漠の景色を想像しよう。
そこには、砂しかない。
何もない。
「無」に限りなく近い。
しかし、その景色を前にして、私は「虚しさ」というものを感じるとは思えない。
むしろ、美しいとさえ思うかもしれない。

一方、後者は、「有」と「無」が必ず対になっている。

「有る」と思っていたものが、実は「無かった」。

「嘘」だったという事実に打ちひしがれる。

物語の「彼女」に、まるで魂を吸い取られるがごとく。

「嘘」という「虚しさ」。

果たして、それは人間のごとく、独自に「意志」を持つものなのか。

それとも、無機質なデジタルAIのごとく、意志とは関係なく、ただただ「貪る」ことをプログラミングされた「技術」なのか。

頭の中の想像は、尽きることがない――




読者の皆様へ

ご愛読いただき誠にありがとうございます。
おかげさまで、無事、最終章を書き終えることができました。
最後まで読んでいただいた皆様、途中まで読んでいただいた皆様、フォローしていただいた皆様、温かい応援、メッセージ、評価、コメントをいただいた皆様ヘ、誠に心から感謝の意を表します。
書いている途中も、幾度となく励まされ、自身を突き動かす力となっておりました。
まだまだ未熟で伝わりにくい部分があったかもしれませんが、更なる経験や努力を重ね、新しい境地へと邁進を続けていきたいと真に願っております。
今後とも、どうか、須木田衆をよろしくお願い申し上げます。


令和五年 一月十七日     須木田衆

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する