近況ノートに書き散らすだけなら、ネタの心配のない卯月です。(そんなのを元にエッセイなんかにするまでの熱量はないので、ただの書き殴りですけども)
昔むかし「オタク」という存在は、「ださい」「キモい」「社会性がない」といった世の中から忌み嫌われる(とまでは言わないが)、日陰に生きるモノでした。ですがですが、最近では「オタ活」という言葉もあったりします(ほぼ「推し活」と同義、どちらを使用するかは個人の好み)。
とある10代後半から20代前半女性をターゲットにした女性ファッション誌の「Q.あなたには推しがいますか?もしくはヲタ活をしていますか?(単一回答) 」というアンケート調査によると約8割がYESと回答。(Z世代の多くヲタ活を楽しんでいることが推測されます。推しジャンルは、1位「アニメ・漫画・ゲームのキャラクター・声優」2位「日本のアイドル」で僅差。まったくもってかつてのオタク界隈との差異はない)
※オタ活とヲタ活:オタクとヲタクの違いは、世間でのオタクに対するマイナスイメージを払拭するために、よりディープな種族を指す言葉としてヲタクが使われるようになったという説が有力。
ウィキ(英語版)によると。
Otaku (Japanese: おたく, オタク, or ヲタク) is a Japanese word that describes people with consuming interests, particularly in anime, manga, video games, or computers. Its contemporary use originated with a 1983 essay by Akio Nakamori in Manga Burikko.
ちゃんと「オタク」という言葉の有力説、中森明夫の「おたくの研究」がある。ちな、『漫画ブリッコ』はロリコン漫画雑誌らしい。
ピクシブ百科事典より。
中森はこのコラム内で、(『漫画ブリッコ』の読者層と重なると思しい)当時のマニア青少年を「最近よく見かける、アニメとか漫画に熱中してる世紀末的ウジャウジャネクラマニア少年達がもうキモくてキモくてたまらない」とさんざんディスった上で、……(中略)……。ただこの中森のコラムは「おたく」と定義した青少年たちを「男性的能力が欠如したオカマ」「二次元しか受けつけないロリコン」「女なんかはオカッパでたいがいは太ってて」などと散々罵倒しており、読者からの批判投書が殺到。編集長である大塚自ら苦言を呈する事態となり、『おたくの研究』は3回で打ち切られた(中森いわく「どうやらおた○ってのは差別用語に指定されちまったらしく使えなくなってしまったのだ」)。
1980年代に生まれたとされるこの言葉、世間には広まらなかった。
この「オタク」という言葉が広がったのは、1989年に発生した東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件(いわゆる「宮崎事件」)がきっかけとされる。各種メディアが「そのような嗜好の成人男性は”おたく”と呼ばれており・・・」などと連日報道。
「オタク」暗黒時代ですな。(一時期NHKではNGワードだったという噂もアリ)
バブル期以降は、その意味する範囲が広がっていき、ジャンル関係なく「愛好家」を意味するスラングとして使われるようになったそうな。
「現在は多くの芸能人や文化人も、オタクであると自称したり、マニアックな嗜好の持ち主であることを公言するようになり、好感をもって受け止められることすらある。」(ピクシブ百科事典)
いまではふつうに「私、ヲタだし」みたいに若い女の子が使うまでに変化。なかなかに感慨深いものがある。
ああ、卯月はオタクかと言われたらまだまだ甘いと自覚しておりまする。その「推し」だとか「好きなもの」に対する熱量が足りないなあと思うことは多い。
おせっかいなGoogleさんのAI概要によると。
オタクとは、特定の対象に強いこだわりを持ち、その対象に対して時間やお金を費やす人々を指します。また、深い造詣や想像力を持ち、情報発信や創作活動などを行っている人を指すこともあります。
ふむ。モノ書きはある意味「オタク」でなければならないようです(ちな卯月はそんなにお金は費やせん)。
世界にも認知されている「Otaku」。そういえばと思い、こちらも。古いですけどGigazineさんの記事(これ系では一番くわしい)。
単純に「オタク」とするのはちょっと違う「Geek(ギーク)」と「Nerd(ナード)」
https://gigazine.net/news/20120105-geek-vs-nerd/
2025年の今現在、「ギーク」もよく聴きますし、おそらく記事の書かれた10年以上前よりも言葉に対する好感度(?)は大きく上がっていそう。
やっぱ、専門性とかこだわりは大切ですね。
「オタク」や「ギーク」に憧れる卯月のひとりごとでした。
Anne-Marie & James Arthur - Rewrite The Stars [from The Greatest Showman: Reimagined]
https://www.youtube.com/watch?v=pRfmrE0ToTo
では。