• 詩・童話・その他
  • エッセイ・ノンフィクション

近所のおじいちゃまに聞いた葬儀費用。

道路がツルツルなのに、お散歩にでかけた私。
で、近所のおじいちゃまと立ち話。

こちらのおじいちゃまは、数年前に奥さんを看取っております。

その時の話を教えてくれました。

いやぁ。
コロナ禍だったもんで家族葬にしたんだけど、120万円も葬儀費用かかってしまった。もっと、びっくりしたのがお寺さんに60万円かかった……。
年いって、保険見直したときに『入院費用』の保障を厚くしたもんでな、母ちゃんの死亡保障20万円しかなかったんだぁ。葬儀会社の互助会入って積み立てしてたけど、葬式はお金かかるなー

えー。なんですって!!
家族葬で120万円は、高いでしょう。
そして、お布施が60万円???
そんなにかかるもんなの?
と驚いて、ネット検索すると東北の相場60万円でした。マジか……

みなさんは自分の地域の葬儀費用の相場って知ってますか?
調べておいた方がいいかもしれないです。



10件のコメント

  • 知 り ま せ ん で し た。

    しっかり私の地方も調べておきます!
  • そうです!そうです!
    お寺は、そのくらい取ります!
    別に東北地方に住んではいないのですが。
    もちろん、家族葬です!
    なので、私は、死ぬ時、キリスト教徒になるべきかもと、そんな事を思ってます笑
    そして、葬式だけでなく、その後、いろいろとお寺にはお布施が必要になります、要注意ですね(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
  • まじっすか——。
    怖い怖い。
    お葬式費用。
    いまお葬式調べてお話書いてるけど、本当地域差とか、宗教によってとか、いろいろですよね。
  • お葬式費用、かかります、かかります。
    父の葬儀のとき、結構いりました。
    120万まではかからなかったけど、100万近くいりました。
    お寺にも永代経供養代とか、ひっくるめて何十万といります。
    その後、初七日、四十九日法要、初盆、一周忌と、その都度お金はかかります。

    死んだ後もお金がかかるということです。
    大変です。
  • 人間、死ぬことも簡単にできないのかと思うと……
    やるせなさが募ります
    現実としてはそうなんでしょうし、現実も見ないといけないのでしょうけど
    テレビのCMでバンバン朝から葬儀屋のコマーシャルばかり流れている日本って、どうなんでしょう?
    考えさせられるときあります
    すいません
    趣旨とは違う話をしてしまってすいません

    今日の「散文ノート」へ送ったこととはちょっと違う後ろ向きですが💦
    それはそれ、これはこれで見ておいてください
  • お布施って気持ちではなく、なかば強制的ですから世知辛いですね
  • 60!
    エグいですね。僕も葬儀評価ぐらいは自分で貯めておきたいです。健康に気をつけてなるべく長生きします。
  • >らんらんさま。

    しっかりと調べて、お葬式費用は用意して置いた方が良さそうです。もちろん、費用をかけない方法もあると思いますので、自分の葬儀プランは自分で立てて置いた方がいいかもしれません。


    >風鈴さま。

    うちの親戚にもキリスト教徒の方がおります。葬儀に、そんなにお金はかからないと言っていました。
    ただ、私の場合『仏教』の良さも知ってしまったので、改宗できない……。保険で賄います(笑)


    >和響さま。

    主人公の真矢さん、葬儀会社に勤めていますもんね。地域の風習もあるし、それはそれで大切なことだと思うのですが、費用が高いと葬儀離れする人も増えそうです。葬儀をせずに献体する人も増えていると聞いたことがあります。


    >のこさま。

    祖父が亡くなったときは、お布施30万円くらいでした。それ以外に、お車代とか包みましたが……
    同じ東北でも、今、住んでいる地域は冠婚葬祭費用が高いみたいです。そういう土地柄なんだと、腹を括るしかないのかな。


    >歩さま。

    本当に、そうですよね。これじゃ、簡単に死ねないです。
    家族葬が増えているので、30万円ぐらいでできるのかと思っていましたが……


    >勤務さま。

    そこですよね。
    しかも、あっちのお寺さんが良いって、簡単に変えられないのも厳しいですね。


    >小濱さま。

    小濱さんの地域は、神式の方も多いのではないですか?
    なんとなく、神社の多い地域は氏子さんになっている方が多い気がします。神式だと、亡くなったら『仏』ではなく『神』になるんでしたっけ?
    なにはともあれ、健康第一です!


  • そうなんですよね~。

    これは。
    書いていいのか、分かりませんが。

    都会のど真ん中。
    神楽坂の集合葬。

    全て込みで。
    10万円です。

    四十九日も5万円。

    批判はあるかもしれませんが。
    僕から生前の仕送りは500万円以上。

    三男坊としては。
    そこそこかしたかな、と。

    死んでから。
    見栄張っても、どうかなと。

    却って都会なので。
    お墓参りは楽しいです。

    不謹慎ですかね?
  • >進さま。

    幼い頃の墓参りの記憶は、楽しいものでしたよ。
    決して、不謹慎ではないと思います。それに、ご先祖様のお墓がパワースポットになるという話も聞きますし。

    実は、関東圏の身内の葬儀費用も田舎のようにかかりませんでした。
    関東は簡素化? 田舎の方は、まだまだかもしれませんね。

    というか、生前の仕送り凄いじゃないですか!
    なかなかできることじゃないですよ。

    自分の親を大切にできる人って、尊敬します。
    私にその爪の垢を煎じて飲ませてほしい……

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する