• エッセイ・ノンフィクション

今年も

入園願書受け付け日の、10月1日が静かに終わる。
下の子は、今年も幼稚園に断られ、路頭に迷い中。
うちの市では、保育園に入園できる見込みも薄い。
支援学校の幼稚園にも、歓迎してもらえない。
行き場のない「軽度」の子。
下の子に、明るい未来がありますように。
母は頑張ります。

2件のコメント

  •  あの・・・地域の民生委員・児童委員には相談されましたか?

     調べてみれば・・・。

    「高齢者や障害をお持ちの方への支援が必要なとき、子育てや介護での心配ごとや不安といった困ったことがあるときは、お住まいの地域の民生委員・児童委員、主任児童委員へお気軽にご相談ください。前述のとおり、民生委員・児童委員、主任児童委員には守秘義務があり、相談した方の秘密は守られます。

     地域の民生委員・児童委員、主任児童委員について知りたい場合、また、民生委員・児童委員の制度について詳しく知りたい場合は、お住まいの市区町村にお問い合わせください。」

     とあります。

     実は私も、昔、実家の方でちょっとヘビー(深刻)な問題を抱えていたので、お世話になったことがあります。専門的な、何かいいアドバイスがもらえるかもしれません。試してみるのも一つの手かな・・・と。

     あくまで一つの提案というか、情報です。
  • 月河さん

    民生委員に相談というのは、自分では全く思い浮かびませんでした!
    確かに地元では、地域の相談役として、民生委員さんが出てくる場面があったなぁと、思い出しました。

    児童委員という役職は、初耳でした。地域の園の情報に詳しいかも知れませんね。

    市役所の職員さんが、あまりにも現場の情報を知らないので、当てにならない…と度々感じてきましたが、
    地域の事をよく知るのは委員さんの方かも知れませんね。
    相談先を増やしてみようと思います。

    本当にいつも気にかけていただいて、ありがとうございます(感涙)。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する