ガチガチに依存したいし依存されたいタイプなんだけどそういう人がいなくて悲しくなったトレケーズキです
今回は長くなりますが、目を通して頂けるのなら……
さて、夏に近況ノートに構想を書きましたが、半年経って振り返ると、全く違う事になってるな……と
まずは投稿した作品について
構想を書いた直後に、『競馬場、締切目前、投票所にて』という構想にない作品を投稿、もうこの時点でどうしようもないですね……
これはまぁ軽く書いてすぐ出来上がったものですし、評価がすげー欲しい‼︎ってものではないのですが……それでも評価してくれた人には感謝です
『ランチプレート上の変わり者共 〜こいつら、この同好会、なんとかしてくれ‼︎〜』についても、構想にはなかったもの
書く習慣をつけようと連載を始めたのが3ヶ月前、未だ話数は一桁でどうしようもないですね(´・ω・)
ですが、応援コメントや文字ありレビューを頂けて、本当に嬉しいです‼︎
そして、『きっと些細な告白の一幕』は、唯一構想通りに投稿した作品です
実はこれ、カクヨムコン用に投稿を待っていただけで、『競馬場、締切目前、投票所にて』の公開翌日には完成していた短編なので、まぁ構想通りに投稿するのは余裕だったのですが……
この短編はラストで全てをひっくり返す作品でして、それなりに上手くやれたかと思ってます
Twitterでの宣伝や自主企画の効果もあり、星の数も合法同棲を超えて、更にはカクヨムコンの恋愛短編では40位と、これまでの自分を考えれば満足する評価になりました
応援や評価、レビューやランキングが本当に励みになり、創作意欲へと繋がりました
そして生まれたのが、現時点での最新作、『隣の席の西村が今日も僕を帰してくれない』です
「お題で執筆!! 短編創作フェス」のテーマ、「帰る」から考えた話でして、まぁこの企画である以上は数日で仕上げたものです
まぁ大したカタルシスを詰め込んだものじゃないからでしょうか、それとも宣伝が足りないのでしょうか、『きっと些細な告白の一幕』に比べて応援やPVも少なく、特に星の数は応援やPVに対する比率がかなり少ないのが現状です
とは応援1つでも嬉しい事に変わりはないので、読んでくれた人がいる事はありがたいです
次は改めた構想についてです
まず前の構想に関してですが、率直に言って、書き溜めてる長編以外は寝かそうと思います
成人式や同窓会のエッセイについては、書くタイミングも投稿するタイミングも逃したので、取り敢えずは凍結させるつもりです
前回触れた短編3つについては、そのうち1つが『きっと些細な告白の一幕』ですが、『クラスで一番の地味子と付き合う話』というタイトルで予定していた作品と、夏にインスピレーションを受けて浮かんだ作品案は、今書いても微妙になりそうだな……と
前者は半分以上書いた辺りで、終え方に困ってまして……まぁ書けない事はないでしょうが、何の感動も感銘も感嘆もない終わりになるのもどうかと思うので……
後者も似たような感じですが、まだ書き始めてないので、ひとまず来年のカクヨムコンが近づくまでは放置でいいかなと
他の短編も現時点では書く予定がないので、カクヨムコン期間が過ぎれば連載作品の投稿をやるつもりです
連載しているランチプレート以外に書いていきたいのは2つ、1つは先程も触れた書き溜め中の長編、もう1つは10万字以下の中編です
どちらも異世界ファンタジーに分類されるかと思います
後者は中編に収める事によって、最初から最後まで大まかなプロットが作れたので、後は細部を突き詰めて書き進められたらと思います
数十の話数になりますが、全話書き終えてから投稿する予定です
色々と長くなりましたが、ひとまずはこれを基準にこれからも書いていこうと思います
2025年も宜しくお願いします