• 現代ドラマ
  • エッセイ・ノンフィクション

学校へいこう

ごきげんよう。

午前中、末っ子の先生に呼び出され、三者懇談に行ってきました。
学校嫌いだからなるべく行きたくないけど、仕方ない。
末っ子、遅刻が多いのです。
間に合う時間に起きてても遅刻するんですよ。
私もそうなんですよ。
不思議ですね〜。

前の日に準備しとく
10分前行動
タイマーを早めにセット

色々やってるんですが、気が散りやすいので、出かける前になんやかんや気になってるうちに遅刻するんですねえ。
それをやめんといかんとです。

学校嫌いで思い出したけど、昨日、父の日に父上にメールしたのです。
小学1年生で転校して、初日に「学校行きたくねえ〜!」と泣き喚いて大暴れして逃亡したら、父上が笑いながら私をひょいと捕まえて肩車をしました。
通学班の先頭を班長みたいな顔して歩いて、学校に着いたら「うちの鳥ちゃんをよろしくね!」と言って帰って行きました。
みんなポカンとしてるし、初日で悪目立ちして恥ずかしかったし、超ムカつきました。笑
だって元はと言えば、父上の気まぐれで引っ越して転校せざるを得なかったのですからねえ。
まあ、学校はずっと嫌いだったけど、あの時何か吹っ切れて、性格も少し変わった気がします。

そんなことを思い出し、私も何かしら、子供の為にしていきたいなとは思うのです。

12件のコメント

  • 転校って、子供には結構なダメージですよね。特に、出来上がったクラスに入っていかないといけない時は辛い…。
    お父様なりの気遣いだったのでしょうか。楽しんでいる部分もありそうですが(笑)。
  • 学校は辛い事も、多いけど、楽しい
    事も、それなりに、沢山あるからねー、自分の中で、いかに、楽しいことを、沢山見つけられるかだねー。
    私も、学校行きたくないの無理やり
    いかされたからねー。
  • 素敵なお父様!
    うちの父は腹痛で休みたいと言ったら仁王様のような顔してだめだ。
    学校でトイレが忙しかった。
  • 素敵なお話、ありがとうございました(^ ^)
  • 幸まる様

    入学して馴染む暇もなくすぐ転校しましたからね。
    人見知りも激しかったから、新しい学校は恐怖でした。
    父上の基準は「楽しいか」「楽しくないか」なので、明らかに楽しんでいたでしょうけれども。笑
    やり方は強引だったけど、ある意味あれがブレイクスルーではあったと思います。
  • レディブラック様

    そうですね。
    友達と遊べたのは楽しかったですね。
  • オカン🐷様

    お腹痛いのはつらい!
    休ませてよ〜!ですね。(TдT)
  • 福山さま

    ありがとうございます😊
    私も父上くらいアホでありたいものです。笑
  • パパさま、すてき(๑⃙⃘°̧̧̧ㅿ°̧̧̧๑⃙⃘)
    私もそんな寛大な心で育児がしたい…

    遅刻をなおすアイディアとして、電車の中に想像上の片想いの人がいると仮定して、家を出ると遅刻しません

    ただ、切ない気持ちになります
  • みかさん

    想像上の片思いwww
    今度試してみますね。
    いろんな意味で切ないですね。笑
  • 子どもが小学生の間は引っ越せないなーと思っています。
    リモートワークの時代だから、僻地に引っ越したっていいんですけどねー。

    あ、うちも上の子は、登校班の集合時間に遅れてばかりの遅刻常習犯です……。
    下の子はもうそういうものだと割り切っているのか、無視して1人で集合場所に行ってしまう……。
  • 奇蹟あい様

    そうですね。
    私も引越しの時は校区が変わらないように配慮しました。
    リモート出来ても子供は友達とは遊びたいでしょうね。

    遅刻……私も諦めつつ、いやでも人に迷惑かけたらアカンと頑張っております。笑
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する