• 異世界ファンタジー
  • SF

[限定解除]異世界転生スラム街、固有名詞一覧

この記事では「異世界転生スラム街からの成り上がり」の各種固有名詞の一覧をまとめます。
参考記事としてどうぞ。

2022年7月15日限定解除。

●●人名
■エド(エドモント・アリステア)
主人公。6歳オス人族。黒髪黒目の短髪。
転生者。前世は男子高校生。
鑑定、アイテムボックス、ヒールを使う。
戦闘方法はショートソードにエクスプローラー流剣術。

■ミーニャ・サルバキア
ヒロイン1号。6歳メス、エルフ。金髪碧眼の腰までのロング。
祝福、ヒールを使う。
戦闘方法はロッドで殴りつける。

■ラニア・エスフィス
ヒロイン2号。6歳メス、マギ族。青髪青眼の肩ストレート。
ファイア、アイス、ファイアボールを使う。
戦闘方法はワンドで魔法攻撃。

■シエル・モールライト
ヒロイン3号。5歳メス猫耳族。銀髪赤眼セミロング。猫耳猫尻尾。
ベルの演奏によるバフ。
戦闘方法はメイスによる殴り。

■ギード・サルバキア
ミーニャの父親。98歳オス、エルフ。金髪碧眼。
安い日雇いの仕事を毎日続けて正規労働者になるのを目指していた。
主人公に助言されてスプーン作りをする。
ラニエルダ青空小学校の講師を務める。ただしエルフであるのは秘密だ。
午後は喫茶店エルフィールでウェイターをしている。
ティターニア聖国の裏王家サルバトリア公爵。元領主様。

■メルン・サルバキア
ミーニャの母親。105歳メス、エルフ。金髪碧眼、肩までストレート。
エドのスラムの家で治療院をしている。
ヒール、神聖魔法サクラメント・ヒールが使える。
お嬢様なのか料理のレパートリーがなく主人公に言われるまで豆生活をしていた。

■トマリア・アリステア
エドの母親。人族。容姿不明。
一年以上前に失踪して以来行方不明。生きているという噂がある。
貴族と関係がありエルフ貴族と懇意にしていた形跡がある。
主人公に様々な知識や森でのゴブリン狩りなどを教え込む。

■コランダー・ドリドン
ドリドン雑貨店店主。オス。
ラニエルダの東地区にある。
元エルダニアの大商人。

■ミレーヌ・ドリドン
コランダー・ドリドンの妻。

■ミランダ
ラニエルダ北地区のミランダ雑貨店。メス。
店主を務める肝っ玉おばちゃん。

■ハリス
ガキ大将。8歳。オス。
ラニエルダ東地区の小さな子たちをまとめ上げてガキ大将をしている。
昔エドを目の敵にしていじめていたが、ラニアにキレられて以降は大人しくしている。
エドからハーブティーの納品の権利を譲り受ける。納品額の2割をエドに支払った。
その後犬麦茶、健康茶などもエドに言われるまま仕事を増やしている。

■メアリー
女の子。8歳前後。メス。
ハリスの彼女。

■右から3番目の子
ラニエルダ北地区のリーダー格。
ミーニャにお熱で「エドのうんち一週間戦争」の本当の張本人。

■ルドルフ
スラムの隣の家の亭主。オス。
ぼぼ無職か日雇いだったがエドに籠作りを提案される。

■クエス
スラムの隣の家の妻。メス。
ぼぼ無職か日雇いだったがエドに籠作りを提案される。
ラニエルダに行ったときはエッグバードの面倒を見る。

■パトリシア
ラニエルダに住んでいる犬耳族のおばさん。
腰痛持ちらしくメルンのところに通っている。
ハーブティーの商売を提案した人。

■ヘレン・エスフィス
ラニアの母親。
ラニアより薄めの青髪青目をしている。
スラム在住にしては少しいい服を着ている。

■ミクラシア・アウフヘーベン・トラスティア
冒険者ギルドの受付嬢。メス、ハーフエルフ。
エルフのミーニャを崇拝しているようだ。

■クマイラス・ホップヘルム男爵
冒険者ギルドの事務員。オス、ハーフエルフ。
上級鑑定人。

■ビーエスト
ゼッケンバウアー領の騎士。
実家の父親は男爵。
エルダニアの門番を統括していたがエドの帰還に合わせて帰りトライエ市勤務となる。
エクスプローラー流剣術の使い手でエドの師匠となった。

■トーマス・ゼッケンバウアー
ゼッケンバウアー領トライエ市の領主。

■キャシー・ゼッケンバウアー
トーマスの妻。領主婦人。

■マリエール・ゼッケンバウアー
トーマスとキャシーの長女10歳。

■エレノア・ゼッケンバウアー
トーマスとキャシーの二女6歳。
エドをお婿さんにしようと企んでいる。

■エスターシア
1264歳ハイエルフおばあ様。
現存する唯一の純血のエルフ。
ティターニア聖国の王都在住。

■シメアジー家
ティターニア聖国の表王家。

■サルバトリア家
ティターニア聖国の裏王家。
ギードさん家。
ただし本当の名字は「サルバキア」。
エルフは真名を知られるのをあまりよしとしない。

■ベーベン・ドリアンドン伯爵
元エルダニア領主。逃亡して現在行方不明。

■バイエルン
ラファリエ教会トライエ支部、司祭。
セブンセブン商会トライエ支部長。

■サラ・バルトロス
セブンセブン商会トライエ支部のメイドさん。
おっぱいが大きい。

■ビエルシーラ
トライエ市南大通りにあるビエルシーラ雑貨店店主。
エド達はハーブティー、健康茶、スプーン、籠などを卸している。
ドリドンさんとは旧知の仲。

■ベギダリル
ドワーフの鍛冶屋のおじさん。
弟子が一人いる。


●●地名
■ゼッケンバウアー伯爵領
主要舞台。メルリア王国所属。
内陸の領土で海には面していない。
北はヘルホルン山、領土の中央はメルリア川が流れている。
雪はほとんど降らない。

■トライエ市
ゼッケンバウアー伯爵領の領都。城塞都市。

■ラニエルダ
トライエ市の城壁の外のスラム街のこと。
「エルダニアに似た町」という意味。
エルダニアからの避難民が作った難民キャンプ。
みんな貧乏だが元エルダニア市民は結束が固く治安は思ったより悪くない。

■エルダニア
メルリア王国ドリアンドン伯爵領。城塞都市。
トライエ市の北東にある隣の主要都市。
8年前モンスター・スタンピードに襲われて壊滅する。
年に数回降雪する。

■バレル町
ゼッケンバウアー伯爵領。
トライエ市の東側にある町。
エルトリア街道にあるトライエ市から馬車で2日、エルダニアからも2日の中間地点の小さな町。

■ストゥルミル村
シエルの故郷。
トライエ市から歩いて3日。
トマトが名産。
シエルの父親が村長。
小さいながらラファリエル教会、セブンセブン商会がある。

■ドラクシア町
ゼッケンバウアー伯爵領。
トライエ市の西隣の町。

■メルリア川
トライエ市の南側を西から東へ流れる川。
北西の山脈が原流域で東へずっと続いて王都まで流れていく。

■エクシス森林
トライエ市からエルダニア市の北部にかけて広がる森林地帯。
ヘルホルン山の裾野の上に広がっている。

■見張り山《やま》
トライエ市からすぐのエクシス森林の中にある小さな山。
見張り台にちょうどいいため領軍が駐留している。
周辺には一角ウサギがよくいる。

■ヘルホルン山《さん》
トライエ市から見て北側にある火山。
有史初期に噴火して大きな山になった。
その裾野はトライエ市やエルダニア、メルアリ川手前まで広がっている。

■ヘルホルン山東砦
ドリアンドン伯爵領だったが八年前にエルダニアが崩壊して以来、ゼッケンバウアー伯爵領が管理している。
サルバトリア公爵領からヘルホルン山の東側を回りエルダニアに通じる峠道の南側にある。
大きな石造りの山小屋。

■ヘルホルン山西砦
ゼッケンバウアー伯爵領が管理している。
サルバトリア公爵領からヘルホルン山の西側を回りトライエに通じる峠道の南側にある。
大きな石造りの山小屋。


■エルトリア街道
エルダニアからトライエ市へ通る街道。
エルダニアとトライエの合成語。

■エクシス川
エクシス森林を流れる川。エクシスの滝がある。
メルリア川の支流。

■エクシスの滝
エクシス森林にある滝。

■エクシス橋
エクシス川の中ヒョクでメルリア川に合流する場所。
エクシス川に架かっている。
馬車が二台通れる幅があり石造りです。
なおチョコレートが
■ベリダリタル山脈
ヘルホルン山の西隣の山脈。
海底から隆起した山脈で岩塩が取れる。
メルリア王国、マドルド王国の両国とティターニア聖国との国境になっている。

■メルリア王国
主要舞台の国。
大陸中央に位置して王都は一大物流拠点となっている。
世界最大の奴隷市場がある。

■エルフ国
ティターニア聖国の通称。

■ティターニア聖国
エルフが支配している国。
メルリア王国とはヘルホルン山を挟んで北に位置する。
住民のほとんどがハーフエルフ。
貴族階級は血の濃いエルフで構成されている。

■サルバトリア公爵領
ティターニア聖国南部でメルリア王国と接する地域にある。
裏王家サルバトリア公爵が治めていたが反逆罪の汚名を着せられた陰謀により占領された。

■エルデベリム教国
ラファリエ教会の本部がある東の国。

■マドルド王国
メルリア王国の西隣の国。
マギ族が支配階級を務める。
最近きな臭い噂がある。

■ラトアニア大陸
魔族の支配地域の大陸。


●●その他
■ダリル
通貨単位。

■ラファリエール
ラファリエ教の主神。女神。

■ラファリエ教
ラファリエール様を信奉する宗教。

■ラファリエ教会
ラファリエ教の教会のひとつ。最大宗派。
東方の人間の国エルデベリム教国に本部がある。

■ティターニア正教会
ラファリエ教の教会のひとつ。
エルフ優越主義を掲げる宗派。
エルフ国の諸侯が信奉している。

■セブンセブン商会
ラファリエ教会が運営している商会。

■メルバドル魚料理店
トライエ市にある魚料理専門店。

●●きのこ
■エルダタケ
草原に生えるキノコ。美味しい。
茶色い笠に白い柄で株を作る。

■ドクエルダタケモドキ
草原に生えるキノコ。エルダタケに酷似している。
毒キノコで食べると危ない。

■ムラサキキノコ/ムラサキメルリアタケ
草原に生えるキノコ。紫色をしている。
毒キノコだと思われがちだが大変美味しい。数が少ない。

■ウスベニタケ
森に生えるキノコ。美味しい。
薄紅色をしている。

■サノルコシカケ
よく倒木や切り株に生える硬いキノコ。
地球では漢方などには使うが現地では食用にされない。

●●モンスター
■スライム
半透明のゲル状。
目と口がかわいい。
雨が降ると平野にも出てくる。普段は森に潜んでいる。
排泄物を分解して繁殖する性質がありスライムトイレに入れられる。
スライムの本体と魔石は錬金術の素材とされる。

■ゴブリン
人間より背が低く醜い顔をしている。
皮は加工して安いテントや靴に使われる。
肉は不味くて人間は食べない。

■ゴブリンキング
ゴブリンのリーダ格。普通のゴブリンより大きくて強い。

■一角ウサギ
おでこに角があるウサギ。
普通のウサギより大型で倍の大きさ。
肉、皮などが利用される。
ウサギの唐揚げが定番。
見張り山によく生息している。

■メルリアイノシシ/ワイルドボア
イノシシ。
かなり大型の個体もいる。

■オオカミ/ウルフ
主に西の森に多い。
東の森にもいるが主人公たちはエンカウントしたことがない。
ゴブリンの死体などを食べる。
肉串としてよく売られている。しかし肉質はあまりよくない。

■ブラッディーベア
強力な大型の肉食獣。血塗られたクマ。

■ハーピー
鳥の翼を持った女性型の魔物。
喋ったりすることはできない。
よく使役されておりハーピー便として緊急連絡に使われる。

■エッグバード
卵を毎日産む益鳥。
ほぼ飛ばなくて|緑青《ろくしょう》と茶色模様の40センチぐらいの鳥。

■ランバード/走鳥
鳥車を引く走る大型の鳥。

■アースドラゴン/土竜
竜車を引くサイのような飛ばないタイプのドラゴン。
力持ちで一頭で大型の荷車を引く。

■ワイバーン
ドラゴンの下級種。
冬に渡りをする。晩春に北へ戻っていくのが見られる。
北のヘルホルン山に常住しているグループもいる。
唐揚げにしたい。

名前だけ。
■コボルト
■オーク
■オーガ
■トロール
■ドラゴン
(了)

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する