• 歴史・時代・伝奇
  • ラブコメ

嘉永三年八月九日(1850/9/14)-大村藩情報・開発経過-

-大村藩情報・開発経過-嘉永三年八月九日(1850/9/14)  

 ■次郎
  ・海軍伝習所、陸軍調練所設立へ。(兵学の他、数学・理化学・国語漢文・オランダ語・英語・国内国際情勢)と資金運用法
 
 
 ■精|煉《れん》方(総括:信之介)佐久間象山は全部回る。
  ・電信機の距離延長研究。(継電器)……宇田川興斎、ブルーク。現状の絶縁は紙、空気他。
  ・電力系全般……廉之助・隼人・東馬・村田蔵六。
  ・施条砲・ペクサン砲・ジャスポー銃・褐色火薬の研究。……高島秋帆・賀来惟熊・村田蔵六。
  ・造船所(ハルデス他)建設地の造成。……ハルデス他職人と学生・村田蔵六。
  ・蒸気機関の研究開発……50馬力以上の開発(速度・馬力)ハルデス・久重・功山・弁吉
  ・製茶機の研究開発と製造……ハルデスと久重と功山&高林謙三+弁吉
  ・高炉セメントの研究開発ならびにポルポライドセメント製造のための設備建造。(信之介+α)
 
  ・ゴムの性質改善(酸化マグネシウムと石灰水)とスクリュー(潤滑油+ゴム)とゴーグルの製作。……ブルークと適塾の四人+佐久間象山+俊之丞+杉亨二
  ・ソルベイ法と石炭乾留によるアンモニア抽出の研究……ブルークと適塾の四人+俊之丞+杉亨二
  ・魚油のけん化(水素添加)の研究。……ブルークと適塾の四人+俊之丞+杉亨二
  ・冷蔵庫の動力化(蒸気)……高野長英+廉之助+隼人(リクルート中)
  ・アーク切断、アーク溶接、ガス切断、ガス溶接、鉛電池……信之介
  ・リヤカーの製造
   
 ■五教館大学(賀来|惟準《これのり》・三綱。|惟舒《これのぶ》)。+ブルーク。
  ・石油精製方法……火災発生も、被害は少なく精製の研究を続ける。+佐久間象山+俊之丞+杉亨二
  ・焼き玉エンジンの研究開発……+佐久間象山+俊之丞+杉亨二
  ・プレス機、圧延機の改良(缶詰・ブリキのお茶缶・一斗缶・ドラム缶)オランダ人技術者とともに+佐久間象山+俊之丞+杉亨二
   
 ■医学方(一之進、宗謙、敬作、俊之助、イネ)+洪庵&適塾メンバー
  ・下水道設計ならびに工事開始、高炉セメントの開発は同時進行。間に合わなければポルポライドセメントにて施工。……橋本勘五郎。1858(~1857)期限。
  ・新薬の研究開発、臨床。
  ・|殺鼠《さっそ》剤。
  
 ■火術方
  陸軍奉行
   高島秋帆
   立石昭三郎
    新式銃と大砲を用いた戦術運用
   ※運搬に左右独立軸の運搬車開発(リヤカー)

  海軍奉行
   江頭官太夫(+次郎左衛門+ライケン)
    沿岸警備と艦隊運用(設立)
    外海地区(福田・式見・三重・神浦・瀬戸・面高)の測量完了
    ・飛龍丸(73.5t)、昇龍丸(360t)、川棚型(67.5t)
 
 ■産物方(お里、賀来惟熊)
  ・石炭、油田の調査。
  ・松代藩に人を派遣し、採掘の準備に入る。(越後は価格交渉、相良油田はさらに調査)
  ・増産と仕入れ先の全国的な確保、機械化(高林謙三他)が課題。
  ・桑畑の増加と生糸の生産。
  ・魚油精製と販売拡大(漁獲量増加の研究)……機帆船

5件のコメント

  • うーん、蒸気機関が作中年代の欧州並みなら飛行船が作れて魚群探査に使えるのですが……。

    鯛の畜養以外の海水魚の養殖はこの時代では採算が採れず安全でもない&技術的蓄積も無いので不可能だし……。

    前から気になってましたがポルポライドじゃなくてポルトランドセメントです。

    ポルトランドセメントは高炉セメントの2/3で供用出来るので下水道はポルトランドセメント一択ですね。
  • コメントありがとうございます^^

    そう!そうなんですよ!気球に飛行船!

    あ!致命的なミスを!(今から修正大変;;天の声)

    2/3で供与できるとはどういう意味でしょうか?2/3のコスト、工期でしょうか?
  • 工期ですね。

    普通ポルトランドセメントは養生(必要強度が出るまでの期間)5日、高炉セメントは7日かかります。

    ドック空いてるのでトータルで見れば工期短縮可能かも?

    陸運は積載量が川船の1/20しかなく、一台に一本載せるのが限界です。

  • 一本は下水管の本数です。

    ……複数人が乗れる馬車あるならリヤカーの倍は載る荷馬車も有りますよね……4人乗り220kgとしてもやはり水運ですね。
  • コメントありがとうございます^^

    やはり陸運より海運ですね。どっちにしても最後は陸運になるんですが。

    荷馬車もあります。

    川棚からセメント制の下水管を船で運んで大村城下へ。そこから荷馬で運搬て感じですかね。

    うむむ。固まるのに2日余分に時間かかるんですね。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する