• 異世界ファンタジー

最近のツイートから制作秘話的な物拾い集め&記事投稿以降で思い付いた追加の小話

です。後書きにでも…と思ったけどそれぞれそんなに量が有る訳では無かったのでこちらにちょこちょこと。記事投稿以降(記事作成自体は'16/1月)で思い付いた追加の小話、日々更新するかもです。最終更新'16/6月

まず最初に、
アイカ 加奈 ナーユ ユメ メリス・メイ イルメイ・アス(ア"シ"ュ) シーカ カイナ・クイナ とヒロインの名前は数珠繋ぎにしています。

Singalio Rou' Se lef(^ω^ ≡殿おっお≡ ^ω^)関連
'16/2月・Singalio Rou' Se lefって言葉の成り立ちはまあ書かなくてもねwww 巻末に書いてある事がすべて
'16/2月・(゜)●(゜)氏ねガリよおめーらーザリーフの偽物かよおめー分け分かんねーぁゃιぃιょもっしたためてんじゃねーあたた=アソパソチ濃霧ィスでクリーンヒツトさしてぶっ頃すぞおめー そのヵゎぃぃょぅι゛ょだけ氏ななくていいぞおめー(本物の方の内容抜粋)
・やっぱ一作目が少なくともタイトルは(汗)個人的大ヒットだったからシンガリオロウザリーフは それでんほぉ~イグッてなってね 白先綾なんて名義が生まれたんですよね 綾って文章って意味じゃないっすか 白(シンガリオ)の先、何が俺には書けるのか?的な 白い霧はもはや永遠の原風景だわ心の
'16/2月・シンガリオで書く事が有るとすればハープを吹く・・・?ですよね 編集さんェ・・・幾ら金儲け目的(失礼)だとしても内容読んでくれてなさ杉内・・・orz んまあでもいいんですよ ジャガイモと言う名の魚がいてもいいしタラと言う名のはーいちゃーんばぁぶする子がいてもいい みんな違って、みんないいんです(何) シェイクスピアの戯曲を書き上げる猿と言う可能性を誰も否定できない以上、ファンタジー世界の登場物の呼び名を制限する事は出来ない訳です まあこの辺は鮎釣るのラストでもばぁぶを吹くでそのまま通してるんでその覚悟を推し量って貰えるかとwww
'16/2月・男の名は背中が語るからいいとして(ぇ)篠崎彩人だけは解説した方がいいのかも・・・死の先詩の先私の先です 死んだ後残る=死の先 詩ばっか書いてた過去が有る=詩の先 とある私の先生に褒めて貰って今がある=私の先生 てな具合ですかね 彩はまあ綾とか七色の文章とかそんなイメージ 人はまあ人でなしみたいな作風に偏る事が有っても人ではあり続けたいというかそんな願いの一字ですかね あと殺人 登場人物殺す時はそれ相応の覚悟を持てよってのはかまいたちの夜2で声高に叫ばれていた様な気がするのでその覚悟を込めて? 撃っていいのは、撃たれるry やだ、あたし語るとすごい出ちゃうんじゃない・・・?(オネエEND)

Might-be-Blu-e(舞い飛びI can fly, I've got reason窪ry)関連
・Might-be-Blu-eはいろんな力が地球の蒼になれ的な平和を求める言葉かも知れないです 知れないとかなんとか言ってるのはまあ別にそんな明確にこれこれこう言う言葉だよとは当時考えてた訳じゃないからですね 飽くまでイメージ先行ですから字面や響きの
・最後のeはendかeternity 終わりか終わらない事か 輪廻転生って有るの?無いの?的な
・舞い飛びのかずとかなはまあどっかで書いたかも分かりませんがどちらも言葉と数字の最小単位って事でアダムとイブ的な意味合い持たせたいなあって事で付けた名前です
'16/2月・~深く沈んだ、星の名前~ですが 昔の人って恋を濃いいや孤悲と当て字したらしいんですね孤独な届かない悲恋みたいな 深い水底に"しず"むと"しず"かだろうな~みたいな響きが気に入ってますってこれ全然解説じゃないですねwww まあ作品に似合うと思って付けたサブイメージです 星って住んでる星以外は空に輝く沈まない物じゃないですか でも住んでる星ってのは深く沈んでるんですよその人の心象風景に深々と根ざす物として なんかうん上手く言えないけどwww/誰も知らないこの星の名前って言うか 地球だって他の知的生命体が居るとして彼らからどんな名を付けられているのやらですしね 地球だけで見ても言語の数だけ呼ばれ方が有るし 真の名とはなんぞや?デスノートは生まれてから呼ばれ続ける名前をコロシに使える真の名として定義してましたね それでもいいんですけど疑問は残りますねwww
'16/6月・そう言えば語ってなかった絵馬と癒兎 そもそもMって笑むと言う音じゃないですか そう言う英語に潜む音のね 日本語との共通項好きですねYOU&MEで夢とかねまたかよ的なアレですけどもね でしりとりの終わりの音ンを表す英字でもある 最後は笑ってたいんだと心が叫びたがってるんば だ 絵馬の構成音はMAですけどまあ始まりの音ですからねAは 絵馬って願いの存在を宛てがえて良かったなあと今日舞い飛び編集作業しながら思ってました ただ某和風ヴァルプロで閻美でエマ読みには震えが止まらん状態になった芽兎マジ10年越しのむっきゅーんだった芽兎 あとボーカルが綺麗だのなんだの言ってる元ネタはジョンウェットンですwリアルワールドじゃ無いからぼかすしかなく^^; Emma名曲ですよ/癒兎はごちうさじゃないけどまあそんなイメージは有りました幼女に癒されてー的なw まあアレなんですよeM ightの後半の捩りと言うか 繋げて一つだぞと言うね eどっから出て来たんだよって声有るかと思いますがそれはBlu-eのeですね エターニティ永遠がテーマの作品ですから終わりの文字を最初に持ってくる的な仕掛けは施したかったのです以上!夜勤でねもいので!(半ギレ半チャーハン)
'16/6月・アルファベットの並びでLMNとなっているじゃないですか でLightMightNight夜と光の間になんかビッグバンめいた力の英単語が有ると これが舞い飛びの語源なんだなあそうなんだよなあ終

Autrue ch Rutuc(鮎釣るうぐぅ)関連
・Autrueは Au=黄金 それが正しさって言う造語です 金こそすべてとも受け取れるしまあ金言が人生の規範だ的なイメージも有った気がします ch は苦ですね Rutucはなんだろ Rottenの語感に近いものが欲しかったのは確かだな
・ナーユ 成ー湯ですねえ 精液がテーマの作品ですのでwww 成人のお湯 それだけじゃ汚いので名を言う=こんにちは赤ちゃんって意味も付け足しときます
'16/2月・fierとはfireとfearの造語 火神への恐れ 炎のランナーで(゜)●(゜)氏ねよおめーら

Heart & White(鳩飽和餌やるな)関連
・Heart&Whiteの意味は白先綾そのもの
・白先綾ってのは Her til white air 霧の向こうの彼女
・Heart end whiteって意味もこめた?かも知れません 心はシンガリオを終えたがっているみたいな andはまだそこに居たいと思っている的な意味になるし 相反する二つの意思 ダブルミーニングかな
'16/2月・ユメか まあ普通に夢です 自由に愛でると書いて由愛 あと有名 有名になりたいんです この虚しい日々を以下略 後読め読めいやユメユメアラウンドだってYOU&MEで思ったけどいいっすね 兄貴と私いや貴方と私的な意味も!

2010関連(妻今エクラルのシャルなう)
・デジタルの1と0の羅列の中に2が入ってしまう不具合とか有ったら素敵じゃね?って感じですなけなしの語彙で表現すると 2=1とか0と言う有象無象を超えた神の実在証明を描きたかった作品?
・メリスメイとイルメイアスは割とカッコよさ優先で付けましたね いや呼応する二作品なのでメイ=名(なかなか出さないのでwwwそこ大事的な)、明、may(可能性)と言う響きは共通させました あと明日とかね ぶっちゃけメスもね オスメス的な意味でもメスを入れるって意味でも

Sa ra i ra(皿不要 申し訳無さそうにスプーンを)関連
・Sa ra i ra はSan Rei Ichi Reiつまり3010、2010の裏作品
・Sa ra i raはまあ他にもsa raでsun rayかlightの意味も込めたかな moonlightもそもそもはsun light太陽の光な訳で iはぶっちゃけ愛かもねw 二人の輝き
'16/2月・前半12編後半12編の計24編なのには意味が有ります 最後の編のタイトルで鋭い方は気付かれた事でしょうwww

Holiznier naz Crysetalanom(洞穴暗 どうだ、これであかるくなっただろう?)関連
'16/2月・洞穴蔵はね 水平線+なのに近い(near つまり水仙と言う一面の蒼世界しか、見えないと言う事が言いたいんです) 謎の欠片(naz) 水晶+遺伝子とかそんなイメージで作った言葉です 4万字書きたかったなあwww ちょっと悲しい断筆のあおりを受けた一作
・シーカって名前はアイカリスペクトって言うかアィカ=赤い異なる花に対しての死の花もしくは水花ですね 水仙の花が主軸のお話しなので まあ水仙響きだけで出て来てるんですけどねwww
・もちろんスイカの意味もありますよwww watermelonにスイって響き入ってるのはいい感じですよね
'16/2月・seusとはzeusのtatsh読みxeusの逆(何を言っているのか わからねーと思うが) 死(Si)を司る面の水神への畏敬 DXY!な園芸で(゜)●(゜)氏ねよおめーら
'16/2月・こういう事書くと洞穴蔵本編で何を描いてんだアホって言われかねないんですがね この物語が何に繋がるかってアレなんですよねシンガリオ三章の謎の生物 そして水晶の様な六角形的な柔和な存在感を持つシーカ食う=鹿食ぅ=□ ハンターとしての男グリエルさんと言うか 背面さんは逝ってしまいましたがその後何世代目かの水やり人は狂気の水仙世界を乗り越えてあのグリエル達に食される一つの完結を迎える動物的な結実へと至ったのかも知れませんね
'16/2月・満開こと万解、シーカと言う存在についてですが予定では男達の死に様を食らい続けて生きる哀れで傲慢な母胎樹、死にまつわる万物を分解する満開の青き桜としての彼女を描きたかったんですがねえ 或る意味描いては居ますが 畑の根っこ全てが地中の巨大樹の枝を構成していると言う発想をすれば まあ今までずっと命の実験みたいな小説舞台のその達成者ばかり書いて来たからたまにはバッドエンドも・・・ねwww やべ智代アフターじゃないけど西瓜アフターとか書きたくなって来たwww 成功者の最終章だけ書く的な 寝言は寝てから言いましょうハイすいません

Gronwithz Girl関連(G2又の名をレディグァガ まだ構想オンリー)
'16/2月・グロンウィッズガールはガオガイガーとかヴァルヴレイヴとかそう言うのの語感大好きだからってので決めた感有りますねwww 何故か副題~グロンウィッズの少女~てのが入るんでG3つwww いやgreenとかwithとかwizardとかそんなイメージですけどね
・カイナクイナ 書くと否二つですね 10年以上まともに書かないできた自分を否定しつつ肯定みたいな その反対の反対の反対の反対のの歌みたいな感じwww
'16/2月・C2が何意味してるかは知らないんですがまあ彼女のその名(CaとCu)とそして異名森の魔女へのオマージュも有ります、偉大な作品ですからねコードギアスは もはや趣味の一ジャンルの域ですねひたすらギアスラジオ聴いて過去スレ追ってたりしますwww 

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する