• SF
  • 異世界ファンタジー

世の中の進歩すごすぎ。

昨日知った、Waifu Labs(https://waifulabs.com/

これ、すごいですね。
自分で書かなくてもキャラのイメージが作れる。
ドンピシャ! ってならなくても、繰り返すと近いものになってくる。
色までは難しいけど。

この人、そうそうこんな感じ!って目の前にあると、キャラクターを動かしやすくなって良いですね。

あと、おっさん自動生成できるようになるといいなぁ。

ご紹介くださった須賀和弥さん! ありがとうございます!
https://kakuyomu.jp/users/vision_com



話し変わって、明日、急遽2章9話公開します。



さて、防衛太郎さん、お待たせしました。
私の中のラディウ・リプレーは大体こんな感じです。
防衛太郎さんのイメージと違っていたらごめんなさい。
ですので、防衛太郎さんちのユモちゃん待ってます。
(・∀・)ニヤニヤ


昔自分でデザインした時の雰囲気によく似てました。
ビビりましたわ。

2件のコメント

  • 拙作に星とレビューを頂きありがとうございます。こちらにて失礼いたします。
    まずは今回ご紹介いただいているこの「すごすぎる進歩」イイですね! 私も自分のキャラを絵にしたいと思っていたので、次回作でぜひ活用させていただきたいと思います!
    Twitterとカクヨムで身に余るお褒めを頂き恐縮です。
    歴史考証はまだまだ不勉強で、カクヨムでは歴史ジャンルで投稿するのを諦めました(カテゴリーエラーに厳しそうな説明ですので……)。ファンタジーはファンタジーの良さがあるので過剰に卑下するつもりはありませんが、やはり歴史ものやSFが書ける方というのは、私などとは格が違うと思います。そのような方にお読みいただき光栄です。
    実は親戚の男子高校生がカクヨムで書く読むしておりますので、みつなはるね様を紹介したいと思います(好きそうですw)。
    エッセイ楽しく拝読しております!これからもよろしくお願いいたします。
  • 鷲生智美さん
    こちらこそ、お越しくださいありがとうございます。
    カクヨムの歴史ジャンルの規程、なかなか厳しいものがあるようですね。

    歴史考証は言えるほど知りはしませんが、御作の一文一文の表現が、あの時代の文学や随筆の現代語訳のニュアンスを持っていて本当に感動したんです。

    歴史物で違和感なく読めるのは、とても大切なことなのでは無いかと思います。
    それはすでに通り過ぎた時間と文化で、過去に学んだ事であったり、今の暮らしのベースであったりするからです。

    特に襲の色目は、私自身仕事で少し調べていたこともあり、色も質感も表現も頭の中にスルスル違和感なく入ってきて楽しかったです。


    ファンタジーも歴史もSFも、ジャンルに貴賎は無いと思います。
    私も正統なSFやガチのミリタリーを書いている方たちから見れば「何だこいつ」と思われるだろうと思っていますが、基本的には「これが私のMyアース、Myワールド」の精神です。

    今書いているものだって、現実世界の延長線上の世界とは一切明記していない、どこか別の世界線のお話なので、ファンタジーって言えばファンタジーなんです。
    SFという概念の懐の深さに甘えているだけかもしれません。
    なので特別視することは無いと思います。

    ご親戚の方にご紹介いただけるとは! ありがとうございます。
    今時の人気要素が皆無の作品なので、その方のお好みに合うかどうかわかりませんが、本当にありがとうございます。

    こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する