• 現代ドラマ

読書メモ『神様のカルテ0』

『神様のカルテ』シリーズは、一番大好きな本たちです。もう何回読み直したかわかりません。
奇人変人揃いの登場人物。なんのつっかえもなくサラリと読める文章。そして、ここぞというときに出てくるとっておきの台詞たち。
本当に手本にしたい作家さん・著書です。

0(ゼロ)が出たのは比較的最近。文庫化が待ちきれなかったため、単行本での読書となりました。
物語の時間軸としては、シリーズ第1作よりも少し前になります。おなじみの登場人物に加えて、数名新しい登場人物がいます。様式としては、短編集のような感じでしょうか。4作中、書下ろしが3本という豪華な仕様です。

一番感動したところを少しだけネタバレにならない程度にメモ。
大蔵省の話が一番でした。シリーズではやや悪者扱いだった彼ですが、ただの悪者ではありませんでした……シリーズではどうしても一止と衝突してしまうあたりで敵視してしまっていたのですが、己の想像力の欠如を思い知らされました。
登場人物をただの悪者で終わらせない、これは著者の優しさなんでしょうか。愛情深い方なんでしょうね。



メモをのこせる場を得ましたので、気に入った本に出合ったら忘備録として掲載してこうと思います。
おそまつさまでした。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する