• 異世界ファンタジー
  • 現代ドラマ

更新日のお知らせ

おはようございます♪
今日も今日とて晴れ。
朝日は気持ちいいけど、暑い予報なんですよね……💦
うむ、水分が必要ですな。

さて、実のところ今週がとても忙しいのです💦💦
うーむ🤔予定が詰まる時って何故か時期が一緒になるんですよ。
普段暇なのに……

という事でエアポートは明日更新。
サポーター限定は木曜日に更新の2本だけになります。
いつも皆さんありがとうございます😭

まあ、近況ノートは出来る日にあげます。
忙しい中無理はいかん、無理は!←下手すると創作がピタッと止まりますからねぇ💦

続ける為にもご協力をお願いします🙇🏻‍♂️

さて、今日はこれくらいはできそうかな?

検疫記念日← 1879年(明治12年)のこの日、日本初の伝染病予防の法令「海港虎列刺病(コレラ)伝染予防規則」が公布された。その後、1897年(明治30年)に「伝染病予防法」、1899年(明治32年)に「海港検疫法」、1927年(昭和2年)に「航空検疫規則」が制定された。1951年(昭和26年)に海港検疫法と航空検疫規則が改正され、新しく「検疫法」が制定されている。1961年(昭和36年)から7月14日~20日を「港の衛生週間」とし、検疫の大切さをPRする催しなどを実施している。

コレラはコレラ毒素を産生するコレラ菌を病原体とする経口感染症。コレラ菌は汚染された水や食物とともに飲み込まれると、腸管内で異常に繁殖し、患者を脱水症状にし、死に至らせる。コレラが日本で初めて発生したのは、最初の世界的大流行となった1822年(安政5年)のこと。江戸での死者は3~4万人に上ったという。

2月14日は「予防接種記念日」、2月20日は「アレルギーの日」、5月14日は「種痘記念日」、7月6日は「ワクチンの日」。……今も昔も疫病は怖く、ワクチンの大事さを思い知ります。コロナはなぜが何回もかかる人はかかりますけどね😓




パリ祭・フランス革命記念日← 1789年のこの日、パリ市民がバスティーユ監獄を襲撃・占領し、これが「フランス革命」の始まりとなった。

「自由」「平等」「博愛」を旗印に始まった革命が、周辺国による連合軍のフランス攻撃となり、ナポレオン・ボナパルト(Napoléon Bonaparte、1769~1821年)が連合軍を破ってフランスを守った。この時に港湾都市マルセイユの義勇兵が歌っていた歌が後のフランス国歌『ラ・マルセイエーズ』(La Marseillaise)となった。

フランスでは、この日は「フランス革命記念日」または「建国記念日」で、1880年から国民の祝日となった。正式には「Fête nationale française」(フェトゥ・ナスィオナル・フランセーズ)であり、「fête」は「祝祭、祭日」、「nationale」は「国民の、国家の」、「française」は「フランスの」という意味である。

日本では、1932年(昭和7年)の映画『Le Quatorze Juillet』(7月14日)の邦題が『巴里祭』であったことから「パリ祭」と呼ばれる。

この日には、フランス各地で一日中花火が打ち上げられる。また、パリではフランス大統領の出席のもとシャンゼリゼ通りで軍事パレードが開催され、慣例として消防士はダンス・チームを組んで市民に披露する。また、大統領の演説が行われ、エリゼ宮殿において茶会が催される。……革命の裏には独立あり。先駆者達の功績の陰の努力に頭が下がります。





ペリー上陸記念日← 1853年のこの日(旧暦嘉永6年6月9日)、マシュー・ペリー提督率いる黒船艦隊4隻が江戸湾の浦賀に来航した。

蒸気船をお茶の銘柄の上喜撰にかけて「泰平の眠りを覚ます上喜撰たった四杯で夜も眠れず」と狂歌に詠まれるほど、江戸の街は大混乱となった。ペリーはアメリカ大統領の国書を江戸幕府に渡し、返事を聞くため1年後に再来航すると告げた。幕府は、翌年のペリー再来に備えて品川沖に6基の砲台(台場)を完成させた。しかし翌年1854年、再来したペリーとの間で「日米和親条約」が結ばれ、日本の鎖国は終わった。……異文化の到来ですね。様々な出来事のきっかけです。




廃藩置県の日← 明治4年7月14日(新暦1871年8月29日)、明治政府からそれまでの藩を廃止して県を設置する詔書が出された。

2年前の明治2年(1869年)の版籍奉還で江戸時代の藩はなくなっていたが、旧藩主がそのまま藩知事となっていた。明治政府は中央集権国家を確立するため廃藩置県を断行し、各県に中央政府から県知事を派遣した。藩知事は免職となったが、華族の身分と家禄を保障されて東京に移住した。

また、当初は藩をそのまま県に置き換えたため3府302県もあったものが3府72県に統合された。その後、現在のように47都道府県になったのは明治21年(1888年)のことである。……🤔ふむ。





内視鏡の日← 東京都渋谷区代々木に事務局を置き、内視鏡医学に関する研究を奨励助成するなどの事業を行う公益財団法人・内視鏡医学研究振興財団が2006年(平成18年)に制定。

日付は「な(7)い(1)し(4)きょう」(内視鏡)と読む語呂合わせから。1950年(昭和25年)、内視鏡は日本において世界で初めて胃カメラによる胃内撮影に成功した。それ以来、医学の各分野で高く評価され、診断・治療に役立てられてきた。その内視鏡医学のさらなる発展と普及を願って記念日とした。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。……癌の早期発見に役立ちます。




ひまわりの日← 1977年(昭和52年)のこの日、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカ・フロリダ州ケープカナベラルのケネディ宇宙センターから打ち上げられた。

ひまわり1号の質量は打ち上げ時約670kg、その後約315kg、全長は約2.7m、円筒部直径は約2.2mとなっている。打上げ機はアメリカのデルタ2914ロケット132号機。

「ひまわり」は、気象観測を行う日本の静止気象衛星の愛称である。1号から5号までの正式名称は「GMS」(Geostationary Meteorological Satellite:静止気象衛星)、6号と7号は「MTSAT」(Multi-functional Transport Satellite:運輸多目的衛星)である。8号から正式名称が「Himawari」となり、「ひまわり」は愛称から本名になった。

「ひまわり」の名前は、植物のヒマワリから来ており、常に太陽を向いているヒマワリのように、地球の方向を向いているという意味に由来する。

「ひまわり1号」は1989年(昭和64年)6月30日に運用を終えた。「ひまわり2号」以降は、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられている。

2023年(令和5年)7月時点で、気象観測を行っている衛生は、2016年(平成28年)11月2日に打ち上げられた「ひまわり9号」であり、2022年(令和4年)12月13日より運用されている。また、「ひまわり10号」は予定はまだ未定ではあるが、計画中となっている。……この衛星の事を知ったのは恥ずかしながら20代の頃でした😅




求人広告の日← 1872年(明治5年)のこの日、『東京日日新聞』に日本初の求人広告が掲載された。

最初の求人は「乳母」で、求人広告の文面は「乳母雇い入れたきに付心当たりの者は呉服橋内、元丹波守邸内、天野氏へお訪ねくださるべく候。乳さえよろしく候へば給金は世上より高く進ずべし。」であった。商売をしている家では、乳母や子守を雇うことは珍しくなかった。

広告に関連する記念日として、5月2日は「交通広告の日」、5月28日は「電柱広告の日」、9月10日は「屋外広告の日」、10月20日は「新聞広告の日」、11月5日は「雑誌広告の日」となっている。……こんな日もあるもんですねぇ。


ゼラチンの日← 日本ゼラチン工業組合が2004年(平成16年)に制定。

日付はゼラチンがフランス菓子や料理によく使われることから、フランスを代表する記念日である「パリ祭」の日をその記念日とした。また、この時期はゼラチンの消費が増えることもその理由の一つ。様々な用途で使われるゼラチンの特性を広く認識してもらうことが目的。記念日は日本ゼラチン・コラーゲン工業組合が制定した日として、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

ゼラチンの日

ゼラチンについて
ゼラチン(gelatin)は、動物の皮膚や骨、腱などの結合組織の主成分であるコラーゲンに熱を加え、抽出したもので、タンパク質を主成分とする。ヨーロッパで生まれ、ゼリーなどの食品をはじめ、工業用・医療用・写真業界など、幅広く利用されている。

膠(ニカワ)はゼラチンを主成分とする接着剤・分散剤(界面活性剤)であり、住宅や和弓、絵具の固着材などに使用される。そのほか、バイオリンなどの弦楽器の接着剤、飲み薬のカプセルや錠剤、トローチ、化粧品の基材や写真の現像などにも使用されている。……ファンタジー定番のゼラチン。でもバイオリンの弦楽器の接着剤は知らなかったなぁ。


ゼリーの日← 日本ゼラチン工業組合が2005年(平成17年)に制定。

日付はゼラチンを主原料とすることから「ゼラチンの日」と同じ日を記念日とした。「ゼラチンの日」は、フランスを代表する記念日「パリ祭」に由来する。また、この時期はゼリーの消費が高まることもその理由の一つ。ゼリーの美味しさ、作る楽しさをより多くの人に知ってもらうことが目的。

ゼリーの日

記念日は日本ゼラチン・コラーゲン工業組合が制定した日として、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。また、同組合は、11月7日を「にかわの日」、11月12日を「コラーゲンペプチドの日」に制定している。

ゼリーについて
ゼリーは、一般にはゲルの通称、あるいは特に水分を大量に含み一様な分散状態をとるゲルのことである。ただし多くの場合、ゼラチンやペクチンを使って固めた菓子や食品、デザートに対してその名称が使われる。

ゼリー(jelly)の語源はラテン語の「凍る、固まる」を意味するゲラーレ(gelare)が由来とされる。また、ゼラチン(gelatin)やフランス語のジュレ(gelée)も同じ語源から来ている……由来調べていると、面白いんですよ。ふとネタが降ってくる。



月でひろった卵の日← 山口県柳井市に本社を置き、「果子乃季」(かしのき)の屋号で山口県内44店舗で和洋菓子の販売を行っている「あさひ製菓」株式会社が制定。

日付は1987年(昭和62年)のこの日に果子乃季の1号店がオープンし、メイン商品の「月でひろった卵」が販売されたことから。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

月でひろった卵

月でひろった卵について
「月でひろった卵」は、蒸しカステラの中からクリームがとろけるまろやかで優しい味わいの山口銘菓。国産の高級な栗、地元・山口県産の新鮮で美味しい牛乳とたまご、工場の地下から湧き出る名水「琴名水」(きんめいすい)を使って作られている。

1994年(平成6年)の第22回「全国菓子大博覧会」(金沢菓子博)において、「月でひろった卵」は内閣総理大臣賞を受賞した。また、2010年(平成22年)に生産数1億個を突破。2017年(平成29年)には第27回「全国菓子大博覧会」(お伊勢さん菓子博)において厚生労働大臣賞を受賞した。……思わずNASAが何を見つけた⁉︎😳と驚いてしまった(笑)



しんぶん配達の日← 新聞販売所の全国組織として1954年(昭和29年)7月に設立され、東京都中央区日本橋人形町に本部を置く公益社団法人・日本新聞販売協会が制定。

日付は1977年(昭和52年)のこの日、日本初の気象衛星「ひまわり」が打ち上げられたことにちなみ、気象衛星が地球を回って情報をもたらすことと、新聞の配達が戸別に回って社会の知識、情報を提供することの共通のイメージから。

毎日、さまざまなニュースを届け、文字・活字文化の一端をになう新聞の戸別配達制度。その制度を支えて、早朝から雨の日も雪の日も新聞を定時に配達するために汗を流している新聞販売所の所長、従業員にスポットライトを当てたいとの想いから記念日とした。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。……現在は減少傾向にある新聞。時代の波に押されても紙の記事はいいものです。



平田村あじさい記念日← 福島県石川郡平田村の平田村役場が制定。

平田村の公園施設「ジュピアランドひらた」には村民有志によるあじさいの植栽がきっかけで、約27,000株のあじさいが植えられている。

あじさい

2018年(平成30年)7月14日には園内で植栽されたあじさい372品種が開花し「展示されたあじさいの最多品種数」としてギネス世界記録に公式認定された。記念日はこれを記念するとともに平田村の美しいあじさいを多くの人に知ってもらうことが目的。

日付はギネス世界記録になった日であり、園内のあじさいの開花の最盛期を迎える頃から7月14日としたもの。記念日は2021年(令和3年)に一般社団法人日本記念日協会により認定・登録された。

「ジュピアランドひらた」では6月下旬から7月中旬に「世界のあじさい園」が開かれ、イベントも実施される。そこでは50,000平方メートルの敷地に、人気の高い品種や平田オリジナルのあじさいが植栽されており、世界にあるほとんどの種類のあじさいを観ることができる。

なお、同公園は芝桜の名所としても知られており、開花時期の4月下旬から5月中旬には「芝桜まつり」が開催される。また、同公園には「ゆり園」がある他、季節によって菜の花、ツツジ、ラベンダーの花も見られる。……今秋田も紫陽花見事なんですよ!



内臓脂肪の日← 神奈川県横浜市中区に本社を置き、化粧品や健康食品の研究開発、製造販売を手がける株式会社ファンケル(FANCL)が制定。

日付は「内臓脂肪」の頭文字「な(7)い(1)し(4)」と読む語呂合わせから。

年齢を重ねると基礎代謝の低下により若い頃よりもつきやすくなる内臓脂肪。対処しなければと思いつつも、食事制限や運動不足の解消などをついつい後回しにしてしまう人も多い。

内臓脂肪の蓄積は将来の健康リスクに繋がるということを知ってもらい、イキイキと健やかに過ごしてもらうために、自身の健康を見つめ直す機会としてほしいという願いが込められている。記念日は2022年(令和4年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。……おぅ……!現実を突きつけられた……!



家庭教育を考える日← 京都府京都市山科区に本社を置き、学習教材の出版などを手がける株式会社新学社が制定。

新学社のロゴ

同社の家庭教育部門で小・中学生の家庭学習教材誌『月刊ポピー』を出版する全日本家庭教育研究会(通称:全家研)とともに、教育は家庭教育からの理念のもと、親子の寄り添いを軸とした家庭教育の大切さを全国の家庭・保護者に再認識してもらい、社会全体が家庭教育の在り方について考えるきっかけの日とするのが目的。

日付は全日本家庭教育研究会が家庭教育の確立を目的に発足した1973年(昭和48年)7月14日にちなんで。

記念日は「新学社・全日本家庭教育研究会の『家庭教育を考える日』」の名称で2023年(令和5年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

全家研・月刊ポピーのロゴ

全家研は発足以来、お母さん方からの共感の輪に支えられ、『月刊ポピー』を通じて、草の根の家庭教育運動をたゆまずに展開してきた。全国に約450の支部があり、京都にある本部では教材『月刊ポピー』の企画が行われ、全国の支部および教育モニターを通じて、各会員の家庭へ届けている。

また、全家研では独自の「教育対話制度」により、教職経験豊かな「教育対話主事」の先生を中心として、全国の会員を対象に、子育て・教育相談、教育講演会、母親セミナー、ポピー教室などを実践し、きめ細やかな家庭教育への支援を行っている。

『月刊ポピー』は全家研の発足と同じ1973年に創刊された。創刊以来50年にわたり「自ら学ぶ力」と「学習習慣」を身につけられる教材として多くの家庭で愛用されてきた。

教材とサービスの向上を追求し、ポピーでは書いて学ぶ「紙での学習」を中心に、デジタルを活用した教材も取り入れることで「紙+デジタル」の学びを提供している。幼児から中学生までの成長に合わせて、自ら学ぶ子を育てるサポートをしている。……京都の学力高いのってこういうところからも来ているんでしょうねぇ、歩さん😁


丸大燻製屋・ジューシーの日← 大阪府高槻市に本社を置き、ハム・ソーセージ事業、調理加工食品事業、食肉事業などを手がける丸大食品株式会社が制定。

日付は同社の人気商品「燻製屋熟成あらびきポークウインナー」の美味しさ、ジューシーさを感じてもらうために「ジュー(10)シー(4)」と読む語呂合わせから毎月14日としたもの。

一年を通じてそのウインナーのジューシーな味わいをより多くの人に楽しんでもらうことが目的。記念日は2021年(令和3年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。……パキッジュワッ!アチッ!ウマッ!


クラシコ・医師の日← 東京都港区赤坂に本社を置き、メディカルアパレルの企画・開発・販売などを手がけるクラシコ株式会社が制定。

同社は「世界中の医療現場に、人間的で、感性的で、直感的な革新を生む。」をミッションに、医療用ユニフォームを通して医療現場に「ゆたかな一日をつくる、一着を。」提供しようと取り組んでいる。

時に過酷な現場で働く医療従事者に対して、日頃からの敬愛と感謝を表すために毎月14日を記念日としたもの。14日は「い(1)し(4)」(医師)と読む語呂合わせから。記念日は2023年(令和5年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。……お?またきましたね。クラシコ。

続けていると、馴染みのある記念日も増えてくるものです。

何となく歴史の日でしたね。
でもこうやって調べていると、また入ってくるものです。

何で学生時代こういうのやらなかったかなぁ……と後悔先に立たず。

まあ、学びは一生涯って言いますし。
まだまだ知らない事は沢山!

頑張ってゆるゆる続けていきますよー!

いつも読んで下さってありがとうございます♪

さて日曜日にも関わらず予定がある私。明日は休みにするんだぁ!と気合いを入れて頑張ってきます。

皆さんは良い週末をお過ごし下さいねぇ。

5件のコメント

  • おはようございます

    ゆるゆる大賛成です!
    義務になると何もかも嫌になってしまって、何もかも出来なくなりますから
    楽しむことがまず第一です!!

    さて

    いろんな日がありますね❤
    歴史好きにとってはペリー来航の黒船で夜も眠れずは抜かせませんか
    あれ、攻めてこられて大騒ぎ、逃げよ逃げよとみたいに取られていましたが、近年ではあの絵をよく調べると、全く逆だったようですね
    黒船を一目見ようと見物に押しかけて大騒ぎだったようです
    また、あの時点ではもうすでに黒船が来ることが分かっていたので、その意味でもついに来たか、あれがかと、庶民の間でもその意味で驚きはなかったようです

    明治政府が江戸幕府を貶めるために幕府はアメリカに屈したと喧伝しましたが、そこも実は全く逆
    外務省の資料館にもその時の記録が「外交のお手本」として残されているように、アメリカと日本が遠いことも見越して優位に交渉は進めていたようです

    そんな歴史のお話も、確かに学校が終わってから雑学系の本とか、某公共放送のヒストリアや探偵で知ったものです❤
    学びもまた強制より、自由に楽しくのほうが身になり力になりますよね!
  • 歩さん、早っ!っていうか、あ、やっぱりそこに注目行ったんだなぁ😁ペリー来航か廃藩置県でくるかなぁ?と予想してました。やっぱり学びも楽しくなきゃ!うん、豆知識ありがとうございます♪😊
  • おはようございます。🐔🐥☕️

    今日は巴里祭でしたか!もうじきオリンピックも始まりますしタイムリーなわだいですね。

    月刊ポピー、同級生の母親に勧誘されて高専入学まで続けていました。時折ユーザー同士の交流会があり、その時に出て来る手作りオヤツが美味しかったのを覚えています。

    コレラ、怖いですよね。
    赤痢やチフスもですが、東南アジアで流行っていた病気が🌍温暖化で此方でもポツポツと感染者が増えているのが心配です。
    夏場は暑さでマスクを外す事も多いですし。

    梅雨明けが近付いておりますが、今日も大雨と酷暑にはご留意下さい。
  • ご無理なさらずに!
    ゆったりのんびり進みましょう。
    少しずつでも続けていけば、そこにゴールが見えてくるはず。
    ゴールや道順は自分で決めて良いのですよ。
  • ちょびさん、@ys1298さんコメントありがとうございます♪
    ハッ、そういえばタイムリーですね。うん、着眼点が流石ちょびさん!
    身体はお互い気をつけましょうね!
    ふふ🤭いつも@ys1298さんには優しさ貰ってます。そう、ゴール目指して突っ走れ!但し、今週は無理ですなぁ😅
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する