• に登録
  • 歴史・時代・伝奇
  • 詩・童話・その他

ガトリング砲と月の夜雨の朝

いつも『月の夜雨の朝 新選組藤堂平助恋物語』応援ありがとうございますꉂꉂ📣

作品の中では数年後にやってくる戊辰戦争

私は見てないのですが去年?司馬遼太郎先生の『峠』が映画化されてましたね!
長岡藩の河井継之助が主人公
とても優秀な人だったとか…
戊辰戦争では中立を訴えたものの新政府軍に却下されて戦に突入します

当時日本に3機あったらしいガトリング砲
ハンドルをくるくる回したら弾が200発くらい連射される大砲的な?
それを長岡藩は2機所有していました(3機のうちの2機を所有ってすごいですね)

そういったのを指揮したのが河井継之助でした

長岡藩と言ってピンと来た方ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♡

『月の夜~』で1度目に平助が砲術を学んだ時の友達、村上さんが長岡藩の出身で河井様の勧めで砲術を学んでるというようなことを話してます!!
その河井様が河井継之助の事でした😊

ガトリング砲の威力はすごかったと思いますが扱いはたいへん難しく2機では新政府軍に対して限界があっんだろうなぁ
名将河井継之助も銃弾に倒れて
長岡藩は降伏となりました(´;ω;`)ウッ…

4件のコメント

  • 100年後には、シュワルツェネッガーが階上からぶっぱなしましたね(笑)。
    それにしても、戊辰戦争と平助がこう繋がるとは!
  • 淀川 大様
    コメントありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”

    どんなのかわからないので調べてきました!
    銃みたいな形なんですね!
    幕末のは大砲みたいにガラガラ引いて運ぶみたいなんでした!

    人生いろんな繋がりが良い方に作用したり悪い方に作用したりいろいろなので一期一会を大切にと思います
  • 数年前、ポーンスターズという番組(アメリカ版なんでも鑑定団)で、当時のガトリング砲を実際に撃つシーンがありました。
    水の入ったポリタンクがズタボロになり吹っ飛んでおりました。。。
  • 秋山 文里様
    コメントありがとうございます😊

    わぁ、当時のガトリング砲まだ残ってて実際に撃つことができるんですね!
    見たい~~
    ほんとにボロボロになるんですね( 'o' ( 'o' ( 'o' ( 'o' )!!!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する