• ラブコメ
  • 恋愛

音楽理論

 もう終わってしまったが、自主企画で『楽曲(歌)がついている詩』を募集した。

 参加してくださった皆さんには、ありがたい限りです。

 ですが、中には明らかに楽曲がついていないな、楽曲をつけるのには無理があるなと思うものがあった。

 音楽理論を無視しては、楽曲の作詞はできない。

 例えば、ほとんどの曲は以下の構成になっている。

 Aメロ、Bメロ、サビ

 これらはそれぞれ、8小節で構成されるのが普通。

 そして、1小節に入る音符の数は多くて16個。32分音符は早すぎて表現しづらい。つまり、16分音符。しかしこれでは、ラップのようになってしまう。

 そうなると、8分音符を選ぶのが妥当だろう。すると、1小節は8文字まで。かける8小節。つまり、1パートは64文字。

 しかし、歌い手は息を吸わなければ、歌えない。そうなると、64文字よりももっと少なくなるはず。メロディーのことも考えると、そうなるはず。

 曲をつけて欲しいと望んでいた方がいたが、文字数を減らして考えないと、夢は夢のままで終わってしまうだろうなと思った。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する