• 歴史・時代・伝奇
  • 創作論・評論

😎👍本日の創作活動報告5

イタリアにしたら、どんどんアイデアが出てくる(^^♪


今日は主要登場人物の設定をちょっと考えてみた。
まだまだどんどん変更する。


<ここから>

Q:
主要登場人物。
星白亜理紗=アリシア・ヴィットリオ。
高校2年生。1年生の時に自分のイラストにケチをつけられ、いじめを受ける。これが原因で1年間不登校に。その間に「ひきこもり」「干物女」「ぐーたら」「ゲーム漬け」「ヲタ女」となってしまった。それらにふさわしい女になろうとするが、両親や親友から止められ、高校2年の4月から新クラスに出席をすることに。
でも中途半端な決心だった。ヲタ女をカミングアウトもできず、陽キャにもなれず、教室の片隅で前髪で顔を隠して静かにしていた。
しかし家に帰ると、前からプレイしていたMOB世界へ。
半年前から父親の計らいで「強さを実感できるプレイができる」ゲームとの思いからベータテスト中のMOBに参加。選ばれた理由はなぜか運営の方からのお誘い。これはエリーナの差し金であった。
ベータテスト開始時にランダムで割り振られたイタリア軍にて、たった一人の戦闘を行い、ボロボロになる。
エチオピア侵攻、スペイン内乱。
これらに参加するベータテスターは誰もいなかった。なぜならみんなチュートリアルは1度のみであり、有名なバトルオブブリテンに参加していたからだ。
それに対してアリシアはサイコロで6が出て、6回のチュートリアルをすることに。
上記に加え、ハルハ河戦、フィンランド侵攻、フランス電撃戦、クレタ侵攻を経験する。
そのうち公開された動画はエチオピア侵攻だけで、ボロボロに負けているアリシアの姿が放映された。
しかしその実力はバルバロッサ作戦開始時にはトップレベルとなっていた。

女神エリーナ・カストルディ
亜理紗とおなじく「ぐーたら」「引きこもり」「干物女」「ヲタ女」である。自分の家に閉じこもり、現代日本のありとあらゆるヲタク趣味に浸っている。食事も服も基本、日本風で、お出かけの際には女神っぽい服になる。だけど急に呼び出されると日本の女子高生の服とかアニコスをしている。
焼肉を食べている最中だとか、風呂に入っていた感じで出てくる。
アリシアの緊急事態にはそのような登場をする。
アリシアに神の力を与えて、戦闘時のエネルギーとして使わせるが、大変不安定。それはエリーナの不規則生活に起因する。食事の最中やヲタ活の際に戦闘を行うと、あふれんばかりのパワーで戦闘を有利に展開するが、自堕落に眠りこけているとほとんどパワーが出ない。
そんな時、アリシアは「勇敢に撤退」するのだった。
ベータテスター時はNPCを部下にしていたが、オープン時にはキャラクリでぐずぐずしていて、勢力を決められなかった3名が部下になる。が、これもエリーナの悪だくみであった。
もともとエリーナはこんなプレイに参加したくなかったが、親友に強引に参加させられるというアリシアの状況と似たような経過で女神をしていた。

アリシアの親友
隣のクラスの明朗な女子生徒。
幼馴染であり、いつも亜理紗のことを期にかけてくれる本当に優しい子。父親がMOBの広報担当であり、常日頃、ゲームの非道徳性を言い募る。「戦争は悪だ」「好戦的な人は嫌い」「特にあのアリサというサイコな戦い方をするプレイヤーが嫌い」と。
正論を言う、物語のバランサー的なキャラ。

アリシアの部下
僚機NPC
ツッコみ役、常に行動を共にする、護衛でもある。

A:第2小隊長(小隊員3名はNPC)
常識派の知性派だが、考え過ぎて失敗するポンコツ可愛い娘。大学生

B:第3小隊長
不平不満役。いいとこのお嬢様
中学3年生女子

C:第4小隊長
陽キャ。お金欲しさでバイト感覚でプレイしている。高校2年生女子

D:移動車両班長
もっそりとしたリーマン。
何を考えているかわからない。

その他軍属
報道員
アリサ崇拝者。エクストラポジションで被弾しないが賞金もない。アナウンサー志望の大学生。


それぞれの名前と細かい性格、職種や部活、好きなもの、行動様式の例を挙げて



A:アリサとその周囲の主要登場人物たちの名前、性格、職種や趣味などの詳細設定を考えてみます。これにより、各キャラクターの個性がより鮮明になり、物語に深みが増します。

### アリサ・ヴィットリオ(星白亜理紗)

- **名前:** アリサ・ヴィットリオ
- **性格:** 内向的だが、自分の世界に没頭すると活発になる。ヲタク趣味を隠すために人前では控えめに振る舞う。
- **職種/部活:** 高校2年生。美術部に所属していたが、いじめを受けてからは参加していない。
- **好きなもの:** アニメ、漫画、ゲーム。特にファンタジーとSFが好き。
- **行動様式:** 学校では目立たないように振る舞い、家ではMOBに没頭する。

### 女神エリーナ・カストルディ

- **名前:** エリーナ・カストルディ
- **性格:** ノリが良く、楽天的。不規則な生活を送りがちで、その気まぐれさが力の不安定さにつながる。
- **職種:** 女神。日本のサブカルチャーに夢中。
- **好きなもの:** 日本のアニメ、漫画、ゲーム、J-POP。コスプレが趣味。
- **行動様式:** 予測不可能な行動をとり、アリサを度々驚かせる。日常生活ではリラックスした様子。

### アリサの親友

- **名前

:** ジュリア・マルテッリ
- **性格:** 明るく、社交的。アリサに対しては親切で思いやりがあり、彼女の心の支え。
- **職種/部活:** 隣のクラスの高校2年生。演劇部に所属。
- **好きなもの:** 映画、演劇、読書。社会問題にも関心がある。
- **行動様式:** アリサを励ますために、常に前向きな態度を示す。学校では人気者。

### アリサの部下

#### 僚機NPC

- **名前:** マルコ・ロッシ
- **性格:** 冷静でツッコミ役。アリサの行動をサポートし、しばしば現実的なアドバイスを提供。
- **職種:** 軍属、護衛兼アドバイザー。
- **好きなもの:** 歴史、戦略ゲーム。
- **行動様式:** アリサのそばで常に冷静な判断を下し、守りの役割を果たす。

#### 第2小隊長 A

- **名前:** ソフィア・コンティ
- **性格:** 知性派だが、時には考えすぎてしまう。不器用だが愛される性格。
- **職種:** 大学生、戦略家。
- **好きなもの:** 数学、パズル、文学。
- **行動様式:** 戦略的な計画を立てるが、時には失敗も。

#### 第3小隊長 B

- **名前:** エミリア・ディ・フィオーレ
- **性格:** お嬢様で不平不満をよく口にするが、根は優しい。
- **職種:** 中学3年生。
- **好きなもの:** ファッション、ソーシャルメディア。
- **行動様式:** 文句を言いながらも、必要な時にはチームのために行動する。

#### 第4小隊長 C

- **名前:** リア・フェラーリ
- **性格:** 陽気で社交的。自分の利益を重視する傾向がある。
- **職種:** 高校2年生。
- **好き

なもの:** パーティー、ショッピング、音楽。
- **行動様式:** お金を稼ぐためにプレイするが、陽気でノリが良く、チームのムードメーカー。

#### 移動車両班長 D

- **名前:** ルカ・モレッティ
- **性格:** 静かで物静か。内に秘めた情熱を持つ。
- **職種:** 会社員。
- **好きなもの:** 車、機械いじり、ジャズ音楽。
- **行動様式:** 車両の運転と整備に長けており、冷静に任務をこなす。

#### 報道員

- **名前:** エレナ・サルトーリ
- **性格:** 情熱的でアリサに強い憧れを抱く。熱意があり、目標に向かってまっすぐ進むタイプ。
- **職種:** 大学生、アナウンサー志望。
- **好きなもの:** 放送、ジャーナリズム、ドキュメンタリー。
- **行動様式:** アリサの活躍を追いかけ、彼女の物語を伝えるために努力する。

これらのキャラクターは、それぞれ異なるバックグラウンドと性格を持ち、アリサの物語に多様性と深みを与えます。彼らの個性がアリサの成長と物語の進展に重要な役割を果たし、読者に様々な視点と楽しみを提供するでしょう。

<ここまで>

なかなか鋭い。


あと、意外に強いイタリア戦闘機。
知っていたけどロマンがある!

正史では全く活躍できなかった。なぜなら『開発されたときにはイタリアが降伏していたから(笑)』

でも1943年に製造開始していたんだから、すごいよ。

これはミリヲタには垂涎ものですね。

戦闘機は出ないけど、名前だけ出れば(魔道具の推進装置)面白そう。




ポテーズ 25

CR42

フィアット CR.32

Re.2002アリエテII

マッキ MC.205V ヴェルトロ

フィアットG.55 チェンタウロ

レッジアーネRe.2005 サジタリオ


結構性能いいんだよ。
後半の3機種

「ムスタング並み」
と言い張るのも、わかる。



あと重要設定を決めた。

このMOB世界は、現実世界の戦争のエネルギーを逃がす神様なりの慈悲でもある。

なのでゲーム内の戦争を派手にやるほど現実世界の戦争危機は低下する。

4件のコメント

  • 主人公の設定が異常なほど面白そーと思いました。
    エリーナは天才的(天災的)な友人かなと思い設定を見ると女神……。
    ここで少し懸念。テンプレ系は超常の存在によるテコ入れはわかりやすいですが、ご存知のようにテンプレは主人公の特殊性(トップクラスの才能がある)を薄〜くしてしまいやすくしまいます。
    作品の方向性はやはりテンプレ重視?
  • なるほど。
    特殊性を薄くしますね。
    同じような存在ですから。
    真逆の方がいいですね。
  • カクヨムが求めるテンプレ系か、それ以外のコンテスト系か、どのタイプを書くか、なのでこれも1つの正解ではあると思います。
    好みの問題ですので、深くお気になさらずで。
    エリーナが類友の発端系親友なら震えるほど好きかも。
  • ありがとうございます。

    まだまだ時間があるのでいろいろなパターンを考えます
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する