• 異世界ファンタジー
  • 現代ファンタジー

夜間にインターホン

夜間……と言っても19:30ですから、そこまで夜間ではないのかも知れませんが、
この時間にインターホンがなると、出るのに躊躇します。

カメラ付きのモニターで宅配と解っても、
事件の多い昨今は、宅配になりすました強盗もありえる、そう思うと物凄くビクビクです。

それに大きな宅配会社の車ではなく、最近は小さいバンでの配達も多いです。


通販だと、配達日時の指定が出来ますが、
それも全ての通販ではないし、
『この商品は日時指定できません』と言うのもありました。

そして、今から年末にかけて、
そう、お歳暮のシーズン。
父方の親戚数人からお歳暮が届きます。

今届いたのもそれでした。

個人同士のやりとりだと、指定が中々難しい問題です。
昼間は留守の確率が高い、そうなると今くらいに時間になる。
18:00〜20:00あたり。

お歳暮の発送も時間指定は出来るけれど、
「何月何日の何時何分にしますか?」などと、
親戚に電話をかけるほど、親しい付き合いでもない。

そんな事をきにしなくていい世の中に戻ってほしいです。
闇バイト、早く解決してくれないかなぁ。

21件のコメント

  • 本当にそうですね。
    迂闊にドアを開けると大変なことになるかもって思ってしまいます。
    先日ある知人宅にうかがったとき、玄関に
      「宅配の荷物は玄関前に置いてください」
    と張り紙がしてありました。
    このご時世、そんなこともありかなと思いました。
  • ]_・)宅配ボックス、夕方になったら玄関先に置いて、そこに入れてもらうようにするとか
  • ysさん

    配達の際に受け取りの印鑑を押していますが、
    その貼り紙のお宅は、配達員さん、どうしているんだろう?
    印なしで、荷物置いていくのかな?

    最近は「印鑑はいりません」と言う配達もある。

    色々と謎です。
  • くわにゃん

    宅配ボックスも謎です〜〜
    宅配ボックスってサイズどうなってるの?

    謎すぎる。

    受け取り印が必要ないなら、
    インターホンに出た時に、「玄関の前に置いておいてくださーい」
    と、言いたい。
  • 夜にピンポーン・・・更にピンポーン・・・ピンポーンピンポーンピンポーンピンポーンピンポーンピンポーン(鍵を忘れた自分)
  • 飛脚とか黒いネコさんトコはそれぞれのサイトに登録しとくとお届け前にメールだったりLINEが来た気がする。

    宅配ボックス的なの支給とかって東京都だけだっけ?
  • 防刃防弾スーツを装備していざ出陣!

    どかっ!

    …と、顔面にダガー(大振りのナイフ)を叩き込まれて…って事になったら嫌な世の中どころじゃないDEATHね…

    取り敢えず、鉄格子越しに出て応対…という訳にもいかないですしね(苦笑)

    宅配ボックス、国際医療センターのお向かいの住居で見たけど…小さめの小包サイズなのが2つ置いてあるのを見たことあります。ゆうパックでいえばMサイズまでは入りそう?(Lサイズは流石に無理がありそうだったけど)…「思ったよりはでかくないな」というのが正直な感想でした。
  • うちのご近所さん、うちを含めてわりと宅配ボックス使用してるお宅が多いかな…。

    今年地区の組長になったときに『配布物多いから宅配ボックス置いてくれ』って頼まれて仕方が無いから買ったやつ(爆)
    こうやって、数年前からうちの地区に宅配ボックスが増えたのだw



    ヤマトと佐川は事前に『お届け予定の荷物があります』って連絡が来るから、置き配指定に変更すれば勝手に荷物入れてってくれる。
    印鑑は中に入れてあって、自分で押して貰うスタイルw

    因みに鍵は荷物を入れたあと、配送の人が横のボタンをポチッとすると掛かるので、一応盗まれない系。
    まあ、便利ではある。
    ただ、120サイズ超える場合は入らないけど。
  • nonsenseさん

    怖い、怖いですwwww
    鍵がないからインターホン押すしかないのでしょうが、
    めちゃくちゃ怖いですよw
  • ふぁんとむさん

    あ、黒ネコさんは最近凄いです。
    受け取り側の安心感がハンパないです。メールのお知らせ&最後の電話。そして受け取り後の確認メールも。

    配送間違いとかも無さそう。
    後ろのメリーさん並みでしたw
  • じょおさん

    流石、じょおさんとこは都会だなぁ。

    うちの住宅街でも、ここ数年内に建ったお宅は宅配ボックス付きなのかな?
    と言うか、通りががっても郵便受けがどれかもわからんし、
    表札も見当たらない家も多い。

    皆さん、どこかまで受け取りに行ってるのかも。
  • カラアゲさん

    宅配ボックスってそんな仕組みになっているのですね。
    印鑑も謎でしたが鍵も謎でした。

    個人宅ではなくて、共同のもあるのか。

    うちの住宅街は、もしかしたら大通りの方にあるのかも。
    いや、そんな洒落たもんは無いか……?

    違う!スーパーの横にコインロッカーみたいの、アレもしかして宅配ボックス?

    でもダメだ。
    うちは車が無いから持って帰れない。
    …………台車(カート)買おうかな。
  • 待って、スーパーからうちまで坂がある。
    台車が止まらない。

    やはりシルバーカーの出番。
  • 待って待って待って(もはや、独り言w)

    電動のシニアカーでなくて、
    普通の手押しのシニアカーでいいかな。

    スーパーの買物も運べるし、宅配コンビニ受け取りとかも出来る。

    出来れば座れるシニアカーがいい。
    最近は脊椎間狭窄症の痛みも治まっていますが、
    アレって立ってる時に痛みが出て、少し座っていると痛みが和らぐ。

    でも、道の途中にベンチなどないから痛いまま歩き続けるしかなかったけど、
    シニアカーで腰掛けられたら……。
  • 手押し車(シルバーカーとかシニアカーともいう)なら軽量だし、荷物を載せられるし、座る事も出来るし、価格も1万円前後でお手頃だし…何より自治体で購入補助金(大体5,000円前後)あるし…選択肢の一つとしてとても有効かと。


    ただ使ってるうちの母いわく…一気に年寄り扱いされるようになったwって笑ってましたwww
    エレベーターとか順番譲って貰えるwって。
  • それはそれでラッキーです。

    私はシニア枠に入れる年齢になるのを待っていましたが、
    今や周りはもっと高齢者ばかりで、バスも電車も席を譲ってもらえません。
  • お歳暮とかなら、普通に入るんじゃないかな?普通のお歳暮なら




    事前に連絡が来ない宅配便は次の日の昼間でもいい気がする(゚_゚ )


    まあ、七時は夜か夕方か悩む時間帯だから、そのくらいの時間は諦めて受け取るしかないけど、玄関先か、門のところに人感センサー付きライトを付けとくと、外にあかりが付くから、なにか来たのはわかるよ?
  • あ、たしかにそうですよね。
    再配達は申し訳ないけど、19時以降はちょっと……。
  • ダイソーでも売ってますな>センサーライト
    500円くらいだっけ?(税抜き)…1000円かもだけど
  • 500円(税抜き)で照らす部分の角度調整が可能な新型も出てるようです。
  • 近所のダイソーでバータイプのセンサーLEDライト売ってたので買ってみました(330円税込み・電池無し)

    単4電池3本使用するんですが、手持ちの電池を試したら…少し使ってて電圧低めのは全滅で(同じくダイソーで買ったバッテリチェッカーで電圧弱い判定ばっかだった(苦笑))、未使用でギリギリ電圧普通の3本はオッケーでした…ぐぬぬ、贅沢なセンサーライトめ…

    んで、使用感ですが…室内で暗い中、足元を確認したいだけだったのでばっちりでした。センサーの角度は90度とやや狭いですが、すぐ傍を歩いた時に反応すりゃいいので。

    大体25~30秒程点灯するとありましたが、自分的には1分くらい点灯してて欲しかったかなと…まぁ、狭い場所を歩くのでそれくらいってだけですが(苦笑)

    後ろに磁石が付いてるので、金属板があればそこに引っ付ければいいので楽でした(丁度、古いタワーPCの筐体が通路に置いてあるので)

    外だと中々金属板なんて無いので、一工夫必要だと思うけど。怪しい人物除けにセンサーライトあるだけでもいいかもですよ?(ビビリが多そうですし(笑)>物取りとか…え、強盗犯?…必要ならサイレンと連動させるとか(また近所迷惑な話を(苦笑)))
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する