• 異世界ファンタジー
  • 現代ファンタジー

去っても去ってもまた一難

ああ、嫌だ。
去っても去っても去っても、これでもかってまた一難。

家の不用品もあと僅か。
不燃ゴミ(結構大量)が一回分。
大型ゴミ(食器棚)まだ連絡してない。
大型ゴミ(布団、座布団)まだ連絡してない。

一応、上記が終わったら一階がカラになるので、掃除しまくって家具購入。

掃除機や拭き掃除はしてたけど、次から次とフォッコリウムが出現するので、ゴミ出し完全終了後に隅から隅まで大掃除(予定)

そしたら、ベッドとテーブルと椅子とソファーとテレビ台と、衣装ケース(三段の)、その他、購入。

一階に家具が揃ったら、ようやく私の引っ越し。
うん、引っ越しは秋かなぁ。

とか、夢想しておりました。
あと半年頑張れば、平和な日常!

とか思ってたのにぃ。
数日前から、出るの。アレが。

あ、Gじゃないですよ?

羽アリ!!!!!

こいつ……、もしかするとアレじゃない?

第一段階:羽アリ ←イマココ
第二段階:羽もげる
第三段階:巨大化
最終形態:白くなる

『シロアリぃぃぃ』?

いやいやいや、床下はシロアリ確認してもらったよ?
住設さんが畳剥がして床板ちょん切って、潜ってかくにんしたよ?
柱は綺麗でしたー。

ただね、最近見かける羽アリさんは2階で見るのよ、
屋根裏?屋根裏かあああ?


ネットで調べた。
シロアリ駆除の相場。
1平米3千円前後。

平米が解らんよ。
いくつか検索して、一軒家だと20〜30万ですと。

…………これが相場か解らん。
市役所?市役所に聞きに行った方が良い?


それと、駆除の時の準備として家の設計図?
あと押入れから物を出しておくようにって載ってた。

それって、それって、『開かずの納戸』から、物を出せと?
またゴミ整理の生活を送れと?

もういやあああああああああああああああ。

落ち着け、アイツらが進化しないただの飛ぶアリならいいんだ。うん。うん。うん。
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)


下は犯人の写真

37件のコメント

  • ]_・)🐜




    今の時期に退治しないと、巣、マシマシ



    (゚_゚ )黒いけど、どうなんだろう


    シロアリのオス、黒い?
  • (゚_゚ )うーん





    わからん
  • わがんない(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    アリ「あ、自分、ただのアリっす。変身したりしないっす。直ぐに飛んでいきますんで気にしないでください」

    とか、言ってくれたらいいのにぃ。
  • うん多分シロアリの羽アリだね。

    画像だとちょっと分かり難いが、触覚をよく見てみて。
    普通の一本⌒みょーんとした虫の触覚じゃ無くて、数珠繫ぎ風に……としてるはず。
    あと羽の形(前後の羽の長さが一緒)もシロアリ風。
    ひっくり返して見れば、普通のクロアリと違って胴体が寸胴型。


    2階で見掛けたなら、多分、家が食害されてるのではなく、他所から飛んできてこれから巣作りする新女王。
    まだ家は平気、多分まだ大丈夫齧られてない。
    昨日雨だったから今日飛んだヤツが、たまたま2階から入って来ただけだと思うが…。
    あいつら1mm以下の隙間からでも入ってくるでよ…。

    齧られて無いうちは、業者が来てエアゾール系でシューって殺虫して終わり。
    ドリルで柱に穴開けないから気楽。


    心配ならプリンカップとかでエイヤ!と捕まえてシロアリ駆除業者に持ち込んでもOK
    多分すぐ見に来てくれる。

    料金の安さなら『シロアリ110番』とか。
    ちょっとお値段上がるが『ダスキン』とか『アサンテ』とか『ピコイ』は施工後5年間保証がある。
    この3件は毎年無料点検してくれる。


    今は昔より薬剤の効果が高いし、施工費が安くなってきてる。
    食害があって、家と土壌の殺虫駆除しても多分20万前後位で済むかも?


    とりあえず複数社見積りとっても良い。
    シロアリ駆除業者、今が一年で一番忙しい時期だから今日の今日!は難しいかもしれないが、ちゃんと来てくれる。

    精神的に辛いだろうけど、もうちょっとだけ頑張って!



    PS.先週我が家のシニア猫さんが捻挫し、キャットタワー全部シニア向けに交換&階段やら諸々の段差全てにスロープ設置して25万↑が吹っ飛びました。
    大丈夫、財布へのダメージがデカい人間がココにも居ますよ_:(´ཀ`」 ∠):_
  • 一坪3.3平米で二畳で一坪です
    グーグルレンズで調べたらシロアリの羽アリっぽいって出ました

    近所から飛んできただけならこいつをなんとかするだけで良いのですが
  • そうそう『何平米?』の質問ですが、今の時期固定資産税の通知書が手元にあるかと思います。
    あれの『課税明細書』に課税地積又は床面積の欄があって、それの地上1階部分の床面積が、『何平米?』の答え。
    違う場合もあるけど、だいたいそれ。
  • 追加で、種類としては『ヤマトシロアリ』で間違いないと思う。
    (ちょうどこの時期に飛ぶんやでー)


    ヤマトシロアリは比較的温厚で、水分がない場所に巣作りしないから、2階はまあまあ安全。

    雨漏りしてたり、2階にキッチンやトイレがあって水漏れしてる場合は危険だけど。
  • 日本は木造家屋がメインだから白アリは癌と同じだよね…

    腐食も齧られもしない、単分子構造の家屋があればっ!(ゴールドライタンのコークラッシュかYO!(苦笑)←ネタが化石化してるっていう…)
  • hoshino_takemiさん

    コメントありがとうございます。
    畳換算だとわかりやすい、ありがとう(๑˃̵ᴗ˂̵)
  • じょおさん

    今時のおうちと違い、築50年の古い家ですから……。
    最近の家は縁の下も無いって聞きました。縁の下の消毒(シロアリ対策)は不要なお宅が多いそうです。
    羨ましい……。
  • カラアゲさん

    詳しく調べて頂いで本当にありがたいです。
    ありがとうございます。

    前の失敗(ゴミ業者の)の事があったので、ここに書き込んで皆さんのお知恵をと思いました。

    ヤマトシロアリかぁ。
    一昨日は大風で、昨日は大雨で、飛んできたのかなぁ。
    2階は水場は無いので通りすがりであってほしいです。

    ただ……時間差で4匹いました。
    グループで飛んで来た……、女王と取り巻き。

    少しずつ気持ちが復活してきました。(結構やさぐれてました(^^;))
    もう、やるしか無い。
    やるならゴミも新しい家具もない今がチャンスかも?

    あ、課税明細書の平米が記載されていましたので、見積もりに使えますね。

    仮に居なくても、予防対策はお願いしたいと思います。
    と言うのも、実は毎年町内でやっていた消毒(シロアリ対策)が、コロナで4年やっておらず、今年の町内会議で『もう廃止に……』と話が進んでいるところです。

    個人でやる方向に進みそうなので、まさにジャストタイミング?
    出費は痛いですが必要経費ですね。

    ニャンさんの捻挫は大丈夫でしょうか?
    うちもニャンが居た時はそうでしたが、人間よりお金がかかりますよねw
    好きだからお財布に大打撃でもやってしまう。うんうん。
  • ]_・)とりあえず、平日だから、役場に電話か行くかして相談だな………………料金の
  • はい。市役所に電話して紹介してもらいます。

    さっきはちょっとパニックになりましたが、ここに相談していたから早めの復活できました。
    まだちょっとドキドキしとる。(^_^;)

    これは試練、これを乗り越えればきっと良い事があるのだ!!
  • 三人寄れば文殊の知恵って言葉もあるからね(//▽//)
  • コンテナ住居だと、錆だけ気にしてればいいらしいですねぇ…

    代わりに冬はクッソ寒く、夏はクッソ暑いみたいですが(エアコン必須って言う…)
  • 確かにコンテナ(金属)だとシロアリも歯がたたないw
    アリって歯あるのかな?
  • いやシロアリ、鉛位の柔らかい金属なら齧れる。
    コンクリート、レンガ、人骨、小動物の死骸…雑食だから何でも齧る。
    木材も好きだけど、ウレタンとか発泡スチロールの断熱材は食害されるスピードが早い。

    ガラスと鉄は齧らない説もあるが…アイツら0.6mm位の隙間があれば入ってこれるし。
    ベタ基礎の家で安心してたら、コンクリートの僅かな隙間から侵入されてやられた!とかもある。


    強いんだよーシロアリ。
    蟻や蜂よりも高度な社会性…蟻や蜂は女王死んだら巣は緩やかに終わるけどシロアリは違う。
    ちゃんと副女王と副王がいて、すぐに代替りして巣が存続する。
    飛び出してくる羽アリは、この副女王と副王の巣に残らないヤツ。
    しかもこの副女王、単為生殖で女王から産まれた個体なので、女王アリのクローンとも言われる存在なのだ。

    ヤマトシロアリの女王は一日25個位の卵を毎日休み無く産む。
    それが10〜20年間毎日続く。
    長寿なだけじゃなく、ゴキブリの仲間なだけあって強靭な女王アリ。
    しかし卵が産めなくなったら生きたまま働きアリに食われてサヨウナラ。
    過酷なシロアリ生。



    まだまだあるが…ね?知れば知るほどシロアリが怖くなるでしょう?
    ぎえええっ༼⁠;⁠´⁠༎ຶ⁠ ⁠۝ ⁠༎ຶ⁠༽って気持ちになりますよねー。
    でも大丈夫、薬剤がちゃんと効く。
    始末出来るから安心して欲しい。
    ただプロが使う脱皮を阻害する薬剤、職アリは脱皮するから死ぬけど、女王と王は脱皮しないから餓死待ちなんじゃ…?
  • ひいぃえぇぇぇぇぇ:(;゙゚'ω゚'):
    アリ怖アリ怖アリ怖!

    いっそ今の古い家を壊して発泡スチロール製の家を建てようかと思ったけど、
    そっちの方が危険なのかぁ。
    あの、丸っこい半ドーム型の家なら数日で建つと聞いたけど、バクバク食べられちゃうのか。

    アリがゴキの仲間とは!!!
    もう今までと同じ目でアリを見れない。
  • 普通の、その辺の地面でチョロチョロ動き回ってる黒いアリは蜂の仲間でシロアリの天敵なので安心して欲しい。

    シロアリはゴキの仲間。
    人類の発生よりもずっと前から地球に住んでて、姿型が変わってない優れた昆虫。
    ゴキと一緒で、あの万能感は恐怖でしか無い…。



    今日もシロアリ対策かもしれないですが頑張って!
    業者が来れば家から全て駆逐出来るから!
    業者が来るまでの数日は精神的に嫌だけど、来たら終わるから!大丈夫。


    駆除にあたり、押入れからもの出さなくても平気だけど、家の設計図はあると楽。
    点検口や柱の数、基礎のコンクリートの位置がわかるし、直ぐに使用する薬液の量が計算出来るので見積もりも直ぐ終わりますよ~。
  • え……じゃあ普通のアリは退治しない方がいいのかな。
    たまに台所に小さいアリを見かけるので、アリの巣コロリみたいのを外に置いていました。
    シロアリの天敵ならアリの巣コロリを撤去してこねば。

    家の設計図……、父が生きていたならわかるのだけど、不明です。
    業者びお願いして撤去したタンスの中に入っていたらアウトです。もうない。
  • 黒アリは人によっては不快害虫なので駆除でも。
    家を囓らなくても、家の中にワラワラ入られたら気持ち悪いですし(›´ω`‹ )



    設計図…我が家も築50年↑で前にリフォームした時に何とか発掘(笑)したが…不動産取引とかしないと普通は使わないですし、分からない時は多々ありますw
    建築確認書とか確認通知書(建築物)って名前の書類になります。
    無くすと、とても面倒臭い(マジ)


    一応、図面が見つからない場合の対処法。

    ①建てた建築屋さんが知り合いなら、その事務所に図面が残ってる可能性にかけて建築屋さんを頼る。

    ②お役所の建築指導課の窓口に行って『建築計画概要書』を発行してもらう(高くても500円位)

    ③お役所の建築指導課の窓口で『台帳記載事項証明書』(建築確認通知書と検査済証の記録がセットになったやつ)を発行してもらう(高くても500円位)
    ③は面倒臭い。ともかく面倒臭い。
    古い建物だと台帳自体が無い場合もあるし、所有者本人が窓口に行けない場合は、委任状や売買契約書、登記事項証明書の写しなどが必要な場合もある。

    確認通知書とかが無いと、面倒臭いのだ…。
    家とか売る際は必須だし。


    図面が無くても、メジャーあてて測った数字で見積もりはくれると思う。
    だって古民家とかリフォームしない限り図面なんて確実に無いだろうし。

    ほんと、大事な書類とか菓子の缶に入れて押入れのゴミと一緒にするの止めて欲しい(我が家の父w)
  • えええええ、どうしよう。
    父がどこの建築屋さんを利用したかもわからない。
    市役所に発行してもらいに行くとしても、父が亡くなった際に母へと名義を移したので、所有者は母。
    母を連れてはいけない。

    家のゴミ整理の際にどこかにファイルされてたかもしれないけど、今となってはもうゴミとして出した後。

    今更ですが、本当に父が生きているうちに色々と引き継ぎたかったです。
    父の末期癌が発覚した時にはもう父はヨレヨレで、それどころではなかった。母は他人事。母は全てを父に任せて生きてきたので全く知らない。
    もっと関わっておくべきでした。(-_-;)
  • しかし、私もひと言言いたい。
    そう、大事な物とゴミを一緒に保管しないで欲しかったです。(T_T)
    母よ。ゴミ屋敷製造機の母よ。
  • 害獣扱いされるっていう(苦笑)>くまハハ

    矢張り、シロアリは恐ろしい存在だったのか…侵入の一分どころか一厘の隙も無いモノコック構造の家屋にするしか(まて

    ※隙間無いと住人が窒息するって(苦笑)

    天井付近に吸気口を作るって潜水艦みたいな家に…な、通りすがりのおっさん
  • シロアリの駆除するだけなら複雑な書類いらないですし、今回は無視でも大丈夫。


    不動産売る時とか、大規模リフォームとかリノベーションしたりしない限りは必要な書類ではないので(苦笑)
    相続に必要な書類でも無いので、いざって時も必要無し。
    大丈夫大丈夫。

    ただ増築されたそうなので、何かしらの建築図面がありそうな気も、しないでもないw


    ゴミ…いや本人にはゴミじゃ無いんでしょうが、大事な物とそうで無いものをごちゃ混ぜにするの止めて欲しかった…。
    その区別が出来ないから溜め込みするのかもしれないが。
    苦労しますよね、本当に。




    シロアリには、空中蟻道って必殺技もある。
    怖いわー(遠い目)
  • じょおさん

    ええ、もう、完全防備の家に住みたい。……くっ、金さえあれば……。
  • カラアゲさん

    増築したのも30年くらい前で、その時にあったとしてもぱんぱんに詰まった押入れのどれかの箱に、これまたぱんぱんに詰められていたかもです。(そして今押入れは空っぽ)

    年齢的にも金銭的にももうリノベはしないと思いますが、
    この先、大地震とかで住めなくなって、『更地からの売り』とかはありえる。けどそれは『地震』という前提があるから見つからない言い訳が出来るかな(^^;)

    ええっΣ(゚д゚lll)
    空中蟻道!!!
    必殺技ぁぁぁ?いやぁぁぁぁぁあ
  • ]_・)えっと………………30年前なら、役場に言ったら図面、出てこないかな?30年前なんだよね?改築
  • あ、ごめん、間違えました。40年前だ。改築は祖母を引き取る前なので40年くらい前でした。
  • 建築スキルを得て建てるしか(マテ)
  • ニトリのワゴンの組み立てに四苦八苦しているわたくしに、そんなスキルが習得出来るとお思い?(-_-;)
  • ]_・)40年でも、昭和の後半だよね?役場にあるよ………………
  • あ、んと、今日姉に聞きました。確認していないけどたぶんあるみたい。
  • 成程>役場に図面のバックアップ
  • ]_・)昭和の初期だと、ほら、戦争とかあったから、紛失してる可能性もあるけどね
  • なるほど、そう言う事か。
  • (゚ー゚)(。_。)ウンウン



    電子化されてなくても、紙の図面がある
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する