• に登録
  • 歴史・時代・伝奇
  • 異世界ファンタジー

クリスマスSS・もしかしたら、あったかもしれない日

※皆様、メリークリスマス
深く考えないで書いたので、本編との繋がりはあるのかないのか分かりませんw



Side:久遠一馬

 師走も迫ったこの日、元の世界なら別の意味で賑わう季節だ。

 十二月二十四日、そう、クリスマスイブになる。

 もっとも、この時代の日ノ本ではキリストの生誕祭なんてやるわけにいかないので、なにもないけど。

「かじゅま?」

 この日もお市ちゃんが遊びに来ている。一緒に積み木をしているんだが、手が止まったことで小首を傾げてしまった。

「いえ、どこに置こうかなと」

「うーん、ここ!」

 お市ちゃんのお姉さんたちも今日はいるけど、楽しげなお市ちゃんと遊ぶオレを微笑ましげに見ている。

 暖かい部屋でのんびりと遊んでいると、クリスマスソングの鼻歌を歌うすずとチェリーが姿を見せた。クリスマスソングが久遠家の歌になってしまうから自重してほしいところだ。

「皆の衆! 今日のおやつはケーキなのでござる!」

「美味しいのですよ!」

 うん、すずとチェリーが食べたいと騒いだんだろうなぁ。言わなくても分かる。

「ケイキ!」

「いい子にしていないと食べられないのでござるよ~」

「いいこ?」

 すずさんやお市ちゃんに変なことを教えない。まったくもう。

 まあ、元の世界だと宗教的な意味のないイベントとしてクリスマスは日本に定着していたからなぁ。密かに楽しむのはありだと思うけど。

「かじゅま、いち、いいこ?」

「ええ、姫様はいい子でございますよ」

 ほらすずの言葉を真に受けて、お市ちゃんが不安になってしまったじゃないか。乳母さんもくすくすと笑っていて、冗談というか戯言だと理解しているからいいけど。

「クーン」

「ろぼとぶらんかもいいこ?」

「ええ、いい子ですよ」

「わーい! いいこ! いちもろぼもぶらんかも、いいこ!」

 そもそも悪い子なんていないと思うけどね。子供に善悪の区別など必要ない。まあ、そんなこと言う必要はないか。

 すずとチェリーとロボとブランカと一緒に、嬉しそうに部屋の中を駆け回るお市ちゃんが微笑ましい。

「とのさま!」

「おてつだいにきました!」

 そうしていると孤児院の子たちが年末のお手伝いに来てくれた。こりゃ、今日のおやつは子供たちが大騒ぎだなぁ。

 エルたち大量のケーキ作り、大丈夫だろうか?

 まあ、すでに妻たちが集まってきているから大丈夫だと思うけどね。

 子供たち、年末にケーキ食べたこと思い出として残ってくれるといいな。クリスマスとは言えないけど、ちょっとしたサンタさん気分だ。

 プレゼントでもあげたくなるね。


7件のコメント

  • 過ぎ去りし、あの日。あったかもしれない日。
    って事ですね。
  • 子供時代のお市ちゃん、懐かしいですね。書籍のお陰で脳内にイメージできて微笑ましかったですw
  • メリークリスマス

    かなり初期のお話になりますね
    最初の本領行きの前になるかな
  • 日の下ってなんの事かと最初思ったよ
  • 冬至祭りでいいでしょう。
    もともとクリスマスは冬至祭りにキリストの誕生日をこじつけたものだし。
  • メリークリスマス!
    クリスマスプレゼントありがとうございます。
    お市ちゃんの言動からかなり初期ですね。

    冬至祭りってあったんですか。
    知りませんでした。
    ありがとうございます。
  • クリスマスではなくなく冬至祭としてして日が改まる事を皆で祝う日にしても良いですね。もともと欧州での冬至祭りは当時を境に日が昇ってくることを祝うものでしたから。(キリストが生まれたのもB.C.38年とかその辺りじゃなかったっけ。)
    いっそ現在での冬至の日か12/24辺り(冬至の翌日)を1/1とした太陽暦を制定しても良いかと。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する