• 現代ファンタジー
  • 異世界ファンタジー

どんなコメントも相手の受け取り方次第

 応援コメントで悪意のあるコメントが来たのでコメントを閉じたと言う報告をしている内容のノートを読みまして、色々考えてみたんですよ。
 確かに誰が見ても分かるような直接的なひどい言葉を投げかけられたなら、そう言う対応をするのはよく分かりますし、仕方がないと思います。

 ただ、コメントによっては本人に攻撃の意図がない場合もあるのではないかとも思うんですよね。そう言うコメントの場合、コメントされた本人がどうそのコメントを受け止めるかと言う問題に変わってくる気がします。

 例えば善意でアドバイスをしたとしても、人によっては余計なお世話だったりするじゃないですか。逆にバリバリ悪意がこもったコメントでも、前向きに捉えられる人はいます。心の許容量の問題なんですよね。

 ある人がこんなコメントが来て困っていると言う内容をツイッターにあげていたのですが、そのコメントは私から見たら全くの正論で、うなずくしかないような感じだったんです。人によってはこの内容が攻撃的なコメントになるんだなと勉強になりました。

 後のトラブルを考えると、言葉遣いには本当に気をつけなくてはいけないと思います。勿論丁寧に語っても正しく意図が伝わるとは限りませんし、その主張自体が攻撃的に受け取られる可能性はある訳です。難しいですね。

 と、言う訳で、気難しい人だなと感じたら、その人は避ける感じになってしまいます。残念ですけど。余計なトラブルは避けたいですし(汗)。
 私は過去の経験を踏まえて、大体の意見は好意的に受け取るようにしております。なので安心してお気楽に何でもコメントしてくださいねぇ~♪

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する