• 現代ファンタジー
  • 異世界ファンタジー

読んだ本の数が多ければ多いほどいいと言う風潮

 ツイッターのTLを見ていると、ある小学校の取り組みが紹介されていました。色々工夫を重ねて児童達が多くの本を読むようになったとその記事では伝えています。本と触れ合う機会を多く作ると言うその取組み自体は悪くないように思えるのですが、その記事を紹介した人のつぶやきはこれは大っぴらに宣言していいものじゃない、的なものでした。

 何故紹介した人が否定的だったのかと言うと、その取組みが児童達の嫌いな本も読むようにしようと頑張っている、風な感じで紹介されていたからです。読みたくない本まで読ませるのはけしからんと言う訳ですね。

 そこで私も思ったんです。読む本の数が多ければ多い方がいいと言うのもどうなんだろうかと。すごく単純化されているじゃないですか。じっくり読まずにひと通り目を通して終わりみたいな読書になってしまわないかと。
 大人でも基本そうだと思うのですが、相手は子供なので嫌いな本はやっぱり読まないと思いますし、どんどん数多く読めばそれでいいと言うものでもないと思うんですよね。

 例えば星の王子さまは読む年齢によって意味が変わって読めると言います。良質な本には一度読んでお終わりではなく、何度も読んで意味を深く感じ取れる重さがあると思うんですよね。
 だから冊数にこだわるのは方向性がずれているんじゃないかなと。少なくともそれを指導するべきではないんじゃないかなと思うんです。本人が好きで乱読している分にはいいのですけどね。

 どう言う方針にせよ、押しつけがないといいな。強制や命令は心が素直になりませんからね。読書って好きなものを食べるように好きで読むものですから。

2件のコメント

  • まったく仰る通りで、何のための読書なのか?というところをもう一度見直す必要があると思うんですよね。
    私自身、娘のために結構本を買ってきましたけど、それを全て読め、とか言ったことはないです。ただ、自分でも目を通します。その上で彼女の嗜好を見て、次の本を買ってみて「これどうかな?」と言って与えてみる。それで面白いと言ってくれると嬉しいです。

    その結果、好奇心が芽生えていろいろなことに目が向くようになって様々なジャンルを自分で開拓していくのであれば、何の問題もないし、興味が持てない、ということであれば、時期尚早なのだな、と。実際、私が買った当時は読まなかった本を、最近になって自分で引っ張り出してきて読んでいたりしますし。

    数をこなすことにも確かに意味はありますけど、親としてはそれよりも、長く心に残るような話が見つかるといいな、と思います。
  • 叶 良辰さん こんばんは☆彡

    叶さんは良いパパさんですね。自分の買った本が後で読まれるのを目にするのって買ってきた甲斐があったって嬉しくなるのだろうなと思います。私は独身ですけど、想像したらほんわりとした気持ちになりました。
    幼い心の冒険者達には是非とも良質な冒険を楽しんでもらいたいですね。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する