こんばんはナナイです。さっきTwitterで国連の放送というかワークスペース?を聞いてました。インターネットといいTwitterといい世界がつながりやすくなったものです。
今回は私がほぼやってない、作品を見てもらうための宣伝の話です。
皆様、近況ノートで作品の更新お知らせしてますけど、あれって当たり前ですが、作品を見てもらうための方法だったのですねorz
私はほぼしてませんでした。
Twitterではちまちま更新のお知らせたまにしてますが、近況ノートではあまりしてませんね。
あとは聖剣伝説レジマナやFFTのサウンドノベル、ウイユヴェールなどに携わったゲームクリエイターの井上信行さんとか、Kindleで売るだけでなく、井上信行さんの、何万文字もある小説の簡単な作品のあらすじの紹介のページを作ったり、質問、おまけコーナーを作ったり、営業努力してるなあと思いました。
面白い作品を作るだけでなく、見てもらうためには宣伝も必要なんですね。私も何か考えたいですね。今のところ考えてるのはキャラへの質問コーナーぐらいですが、そこまで人気がないというorz。
あとは少しタグをいじったり。女主人公とかへーそれなりに人気あるんだな、と思って、囚われのイリアと箱の中の王様につけときました。
自分でも何か面白いタグ考えたいですね。