BS2(SAVE THE CATの法則 ブレイク・スナイダー・ビート・シート)ボードの変貌
ある日壁に吊るしたボードで小説のストーリーを考えているとき、妻が言いました。
「邪魔っ!」
なんとA4用紙5枚分のボードは横に長くて妻には邪魔だったのです。
僕は考えました。
だったら半部に切って縦に繋げればコンパクトになるよね?
今までは、30cmx30cmのコルクボードを横に4つ並べていました(縦30cmx横120cm)
これをコルクボード縦2枚x横2枚に変更しました。
結果縦60cmx横60cmの正方形なコルクボードに変貌しました。
しかし問題は、これにA7用紙を40枚並べたいのです。
A7用紙のサイズは7.4cmx10.5cm
10.5cmなら5枚しか並べられません。
待てよ?
7.4cmなら8枚いけるか。
縦書きでもいける日本人ならコレはコレで良いのでは?
そしてA7用紙を縦長に並べた横8枚x縦5枚のボードが完成しました。
時系列的には、それ以前に。横に長細いボードを縦に4つに分割して、
第一幕、
第二幕前半、
第二幕後半、
第三幕
なので直接ボードに
Act One
Act Two
Act Two
Act Three
と書いていました。(SAVE THE CATの法則を参照)
妻が再び言いました「間違ってる。
Act One
Act Two
Act Three
Act Four
でしょ?」と。
SAVE THE CATの法則の作者は三幕構成を引きずっている、または、オマージュだったかもしれませんが、妻にはそんなの関係ありません。
妻の一言で、今まで三幕構成だったものが
五幕構成となりました(笑)
作ってるのは映画じやないし小説だし。三つに分けても五つに分けても良いじやん。となりました。
なんのこと言ってあるのか、分かりませんよね?
詳しくは『ボード、みんな使おうよ!』で説明します。