• 詩・童話・その他
  • エッセイ・ノンフィクション

お知恵を拝借!

 寒くなってきましたね。(寒いの苦手です。)
 
 さて、タイトルに示しましたように 皆さまのお知恵を拝借! 教えてください。

 風邪を引いたとき。
 あるいは、風邪予防として、どんなことをされていますか?


 実は、先週末の(金)、体調を崩した家人を病院へ。
で、例のごとく(夏風邪をうつされてhttps://kakuyomu.jp/works/16817330660104519102/episodes/16817330661547270161参照)、
土曜日夜から わたしがダウン↘ うつった…
日曜日は ほんとうは出かけたかったのになぁ〜(しくしく… (T_T))

と、起きているのがツラくて 横になったものの 寝付きがもともと悪いので…… つい…
ぽちぽち しちゃいました。(苦笑)
 今回は、こちら↓https://kakuyomu.jp/works/16817330666797064410
ダークな側面を詠っております。

 最後は 希望を抱いて 前を向いて 歩んでいくと、願いを込めていますが。
 夜に 即興で(企画のお題を発見して速攻)詠ったもので。
 しかも、寝かせず 即公開!(後悔はしていませんよ)


 今日は朝から病院受診。(待ち時間にヨムヨム)
 仕事たてこんでいるから、明日からは休めないでしょう(泣)

 そこで! 皆さまのお知恵を! なのです。

 風邪をひいたら、どうしていますか?
 あるいは、風邪予防でしていることは?

 ぜひ、教えてください!  (_ _;)

27件のコメント

  • ちなみに。
    (日)には、唐揚げをつまみました。(←風邪を引いたら肉!と、どなたかが仰っていたのを思い出して)
    スープには、生姜を入れました。
    今日は、ホットはちみつレモンを飲みました。

    あ。
    夜寒くて。レッグウォーマー着用中。
  • 葛根湯の粉末を病院で出して貰い、毎日飲むとかは?
  • 結音(Yuine)さま
    こんにちは。

    私が風邪予防にしているのは早めの就寝と、栄養補給です。あと初期症状がでたときの総合風邪薬。
    栄養補給は高カロリーなものを食べたり、とくに糖質をとるようにしています。
    早めに寝ると初期症状なら押さえ込めるときもあります。
    風邪薬も効果的に使えるといいと思います。これらは症状が出たときにも有効かと。
    予防は寒くなったり、疲れが出て抵抗力が弱まっているときですね。

    お身体にお気をつけて。
    ではでは。
  • 風邪予防というか、免疫力アップの為に発酵食品を摂っています。
    あと、やはり身体を温める食べ物。(生姜や根菜類など)
    ラム肉なども良いっていいますね。

    あとは帰ってきたら手洗いうがいかなあ。
    イソジン常備!
  • 私の場合は、常にマスクをつけて外出しております。

    コロナだけでなく、インフルエンザなど、感染すると

    1週間は外出できなくなってしまうからです。

    風邪をひいてしまった時は、とにかく市販でも良いので

    解熱剤(パブロンなど)を飲んで寝るしかありません。

    ただ、発熱によって食欲は落ちても、汗をかくので

    (実際に寒気が生じます)お茶などの水分補給を忘れずに

    した方が早く治ると思います。

    もちろん、私は医者じゃありませんよ?
     
  • 風邪を引いたら、汗をかくと思うのでこまめに着替えた方がいいです。

    冷えると、また、熱が上がりますから。

    僕は、熱が出ても汗をかかなかったので、後日、汗疹が出来て苦しみました。

  • 私は手指のアルコール消毒とマスクは必須です。

    鼻水が出るようならポケットティッシュは欠かせませんね。

    早目に内科を受診するのも手ですかね~(*^ω^*)
  • そうですね。運動はしない。水分はしっかりとる。食事は無理しては食べない。食べられたら食べる。しっかり休息して睡眠時間を取る。できるだけごろごろする。そんな感じですね。
  • 風邪ひいたー。
    でも動かなきゃー。

    そんな時は、小児用ジキニンを一本ぐいっと。
    痛いのしんどいの、軽くなります。風邪が治るわけじゃないんですが、動けます(笑)
  • 風邪を引いてしまったら、食べたいものを食べて寝る。とにかく眠れなくても布団には入って寝ます!
    熱があるようでしたら、市販の解熱剤を飲んで、水分を枕元において汗をかく!
    汗をかいたら、速攻で着替えてまた寝るのです。

    本当にお大事になさってくださいね。

    喉に痛みがありましたら、ゼリーとかフルーチェとか…。

    早くよくなりますように。
  • 軽い風邪の時は塩うがいしてます。
  • 風邪の症状が出たら。
    もう、遅いですね。

    3日、寝込んで。
    治るまで二週間はかかります。

    ここ、十年くらいは。
    歯茎が痛いとか、喉がいがらっぽい時。

    市販薬の一番強い薬を飲んで。
    トレーニングもサボリます。

    寝られるように。
    お酒は飲みますが。(笑)

    その時は。
    夜中に目覚めた時に薬を飲みます。

    二度寝できて、良いです。

    十年くらいは。
    寝込んだことは無いですね。

    結果。
    風邪で休暇を無駄にしたことは無いです。

    人、それぞれの信号があると思います。
    私は粘膜系ですね。

    だいたい、当たるようになりました。
    年の功ですね。(笑)
  • 風邪になってしまったら、ひたすら寝ます。時間のある限り寝ます。睡眠しかないです。勿論、病院に行けたらすぐに行きます。市販薬は弱いので病院の出す薬を飲みます。食事は出来る限り消化の良いモノ。アップルジュースが何故か飲みたくなります。眠る以外手はないです。要は疲労回復が主な目的で、そこから自己免疫力を発揮するしかないと考えます。
    通常時は、初期症状が出る以前、風邪を引いてる人間と接触した段階で、うがいをしっかり行い、市販薬を飲みます。これで大抵防げているので、長い事風邪は引いてません。ただ、先日コロナにはなりましたけど(笑)。それはお見舞いでの院内感染ですので仕方なく、想定外でした。とにかくお大事に、どうかご自愛下さいませ( ;∀;)
  • 予防の面でずっと続けてる事。

    風呂に入って髪を洗う前に、シャワーをちょい熱めにします。んでおもむろに口に含んで上向いてガラガラうがいしながら、熱いシャワーを首の喉元に当て 流し続けます。
    このお陰で向こう10年風邪知らずだぜ<今年風邪引くフラグw
  • こんばんは、
    私は風邪ひきそうと思ったら
    カレーライスを作ります。
    カレーを食べるとなんとなく風邪をこじらせないまま過ぎてる気がします。

    あとは
    喉が痛いと感じたら
    すぐにのどヌールをしています。

  • 風邪「かな?」の時点で市販薬(この時点なら市販薬はとても効きます)。
    喉のなるべく奥の奥で頑張ってうがい。
    食前に白湯に葛根湯を溶かして飲む。
    はちみつ生姜湯などの体を温めるものを。
    水分補給とエネルギー(糖分の高いものを)。
    そして、とにかく寝ましょう。
  • ①怪しい! と思ったらすぐに薬を飲み、眠れるなら眠る(たいてい眠れないが)
    ②カラダが温まる紅茶を飲む
    ③やばい! と思ったら、ドリンクの葛根湯を飲む
    ④100%のジュースを飲む(高いやつ)
  • 私はいつも、イソジンののどヌールスプレーを持ち歩いてます。
    おかしいなと思うとシュー。

    看護師時代にはこれの病院バージョンを
    綿球でおえおえしながら塗りました。
    効きます。

    あとは早めに葛根湯を飲みます。
    カラダが暖かくなり、汗かいて治りますよ。

  • こんばんは@バス停

    私は、月並みですが、葛根湯(錠剤)を飲んで寝ます。
    可能なら休む、1日中寝る、かな。

    どうか、お大事にしてください。
  • 今変な風邪流行ってますので、水分は取って

    しっかり睡眠とってください💤

    ご飯も食べれる時は、食べてくださいね。

    お大事にして下さい。
  • こんばんは。ネコ?です。お邪魔致します。

    以前お医者さんが、風邪気味かなと感じたら

    身体を温める、水分と栄養を取る、よく寝る

    と言っていたのを思い出しました。

    温かくするためには、背中にタオルを入れると良いというのが、親父から聞いた話で、実際やってみるとタオル地が気持ちよいですよ~。
  • こんばんは。

    私のばあいは、引いてしまったとき、予防のばあいとも、できるだけのどに湿り気を与え続けること、というのをやります。水分を少しずつ摂取したり、飴をなめ続けたり、と。
    あと、意外と、眠るときの湿度コントロールが重要じゃないかと感じています。寝てるあいだに空気が乾燥してしまうと、せっかく眠ったのにのどに悪影響が残る、ということにもなります。

    何にしても、おだいじになさってください。
  • 出遅れましたが、ゆっくり休まれたでしょうか。
    お大事にしてくださいね!
    私は体を温めることがとにかく重要です。マスクして乾燥しないようにもします。お仕事が立て込んでいるとのことで、なかなか休むのも難しいと思いますが、寝られる時は寝てくださいね。
  • 喉スプレーでシューっしようか。
  •  コメント差し上げようと思えば、すでに↑この数…!
     
     なら私が言えることは、ただひとつ。

     『本当に辛かったら、もちろんお仕事お休みするんだよ、ね?』

     以上です。

     お仕事、大変だとは思いますが、どうか無理せず、くれぐれもお大事になさってください。
  • 遅ればせながら、
    風邪を引きそう、引いた時には「これを食べると元気になる」というものを自分の中で作っておいて、それさえ食べれば風邪は治るという自己暗示をかけるのも良いと聞きます。
    例えば、すりおろしたリンゴとか。風邪を引いた時にしか食べないものを食べて、それを食べれば大丈夫と脳を騙す(いい意味で)そうです。

    でも、一番は休養ですよ~。5分でもいいから、いつもより多く休んだり、自分の時間(癒しの時間)を多く取るようにしてくださいね。
  • 遅レスです。

    風邪を引いたら、とにかく食べる。
    以前、風邪だと気付かず飲み会で飲んで食って熱測ったら発熱していて、でも翌朝治ったことがありました。
    あとは、すぐ薬飲みます。カロナール、おともだちです。

    風邪予防は……
    体を冷やさないが一番(´;ω;`)
    免疫細胞をつくる・高める・腸内環境を整える・冷やさない……この4箇条が風邪予防と言われていますが、いちばん即効性があり簡単なのが「冷やさない」だと私は思っています。

    腸内環境でいうと、乳製品、発酵食品。このあたりもまぁ、手が付けやすい。
    冷やさない、ということでいうと、しょうがや香辛料、カレー粉なんかの摂取が推奨されていました。
    免疫細胞でいうと、大豆がいちばんいいそうです。でも大豆食べてもたぶん、よくなった!って実感、わかないよねえ。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する