• 詩・童話・その他
  • 恋愛

Restart更新&怠惰の箱舟閑話集更新&雑記

どうも、めいき~です。(´・ω・`)

次回のRestart更新は、16話を二月十七日昼12時です。

それと、今日は怠惰の箱舟閑話集「道に生きる」も昼12時に出します。
※と言っても、今回の閑話は焼き増しみたいなものです。

余り意味はないかもしれませんorz

さて、ここからは雑記。(例によって長い)

世の中には専門店というのがあります。古のPC98シリーズ専門店は数年前に静岡にあったので行ってまいりましたが未だにフロッピーの新品やらMOやら手に入るのが知ってるのそこだけだったので足を運んだ意味がありました。(今でも古いPCが現役の現場ってあるのよ)

それは別に、餃子にも餃子とライスとビールしか置いていない餃子専門店っていうのがあるのですが。

餃子には流派がございます、それは中心の餡が玉ねぎベースかキャベツベースという事です。(´・ω・`)

絶対そうだではなく、あくまでも人気の流派だという事でご承知おき下さい。
「キャベツベースは、ビールとクッソ相性がよく最高ですが品質を安定させるのがドチャクソ難しい。同じ畑の同じ季節の同じ水の分量…とやった所でずれが結構出ます」

「玉ねぎベースは、ほんのりと甘い為肉を使わなかったり減らしたりして糖分や塩味を感じさせながらといった工夫がしやすいのが特徴でつけダレを工夫すれば味の緩急をつけやすいのが特徴で。玉ねぎの頭とか切り落とした部分はネットに入れて野菜出汁にすれば無駄も出にくいが半面料理との相性があって相性の悪いモノを先に出してしまうと全く味が感じられず味の無い餃子に思われてしまいます」

だから、玉ねぎベースの場合は最速で一番最初にテーブルに出す必要があります。

武器のスナイパーライフルで一発一発弾を装填するコッキングが未だに現役なのも、戦場では血と汗とかヘドロで全自動だと弾がつまったり精密機械故の誤作動があったりして命を預ける武器をその場でメンテナンスしにくいという意味だったりするわけです。

要するに「未だ現役で使われるものには、それだけ人気の意味がある」訳です。

AIはかなり高度な数学を使って作られていたり、こういった小説や文章の類も「テンプレ」と呼ばれるものは大抵「人気だったり、使いやすかったりして残って来たもの」だと私は思います。

今日の雑記は、なんでそんな事書いているかって?(笑)

「道は頑固でなければ、歩けない程大体どんな道もけわしい」
だからこそ、「何でもない事が、一番幸せな事だと私は思います」。



それでは~(/・ω・)/

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する