• に登録
  • 詩・童話・その他
  • エッセイ・ノンフィクション

もしかして?

 2020年に向けて 日本人が、日本の良さを見直そうという動きが活発化している感じがします。その一環ですかね???

 某CMでも あの人気俳優さんが、俳句を詠んでいますしw
お笑いネタで カミ〇リさんでしたっけ?俳句でしたよね。

 私は 誓って便乗してませんから!
たまたま 『アツき想ひ』で、短歌にふれてみたから…何となく こういう世界が好きだったよなぁ~っと思って。俳句、川柳・短歌、中でも 短歌は、実際詠んだ事無かった。五・七・五よりかも 七・七 足せるから、やり易いかと思ったんだけど… これが 結構厄介なんだよね。

 バレコンの企画に のせて頂いたお蔭様で、多くの方が 
『チョコっと』へ お立ち寄り下さって、本当に ありがたく思っています。
 
 で、ですね
最初の一句 なんですけど…
仕掛けを 気付いて頂きたいのが、希望ですが…
ソコでは無く 2行目です。
ここは 七文字の所のはずです。なのに 10文字ぃ~;;
 お気付きの方居られましたか?

 確かね 「人と」 で 切るつもりだったんですよ。
だけど 気持ちがそうさせてしまったんですね。
 公開してから しばらくして、気付きました。
自分では 「人と」で 切ってるつもりなんですもん。

 あの 芸人さんのネタ「七・九・七」どころではありません。
って、だぁからぁ~ 便乗してませんからねw


 どうしましょっ このままupしておいて良いでしょうか?


―――――

『チョコっと』へは もう追加の句は出ないと思います。
昨日 『マーマレードの瓶の蓋』へ 1話upさせてもらいました。
 縦書きが 癖になられた方は、そちらも 覗いてみて下さいませ。


―――――

 これで 私も、2020年に向けて 貢献している事になりますかねw

 

7件のコメント

  • こんばんわ

    敢えて定型を外したものだとばかり思ってスルーしてました

    でも、わざとでも、思わずでも、うっかりでも、こういうノイズはありなんじゃないでしょうか? と私は思います

    くろ
  • こんにちは。山野ねこです。
    たしかに私の作品、字数多いですが、短編集やショートショート集はトータルでの10万オーバーなので、一編は短いです。長編は、3作UPしているだけです。
    あと、速読の話で書いたぱらぱらーと最初に読んで、というのは、リアルの本を想定していました。ネット小説だと、ぱらぱらーが面倒くさいので、私はネットでは普通に最初から読んでいます。紙のほうが読みやすいです(笑)
    でもほんと、読み方も、書き方も、人それぞれだし、なんでもいいと思います。いろいろ試してみて、これがしっくりくるなというのが見つかれば幸いです。(^o^)

    チョコっとの10文字、素敵だと思います。たしかにリズム崩れると、そこが印象に残りますね、「人と人」が。浮き上がってくる感じがします。
  • 小鳥遊 ちどり 様へ

     どうもです。こちらこそ 足を運んで頂いて
    ありがとうございます。

     素敵なんですか……
    自覚症状無いんですよねぇ~ 確かに 短くしないとイケナイから、そこに合わせる言葉を 見つける作業をしてはいますが。どこかで 習ったりとか無いので、当たり前の事を言ってるだけになっていて、もっと洒落のきいた感じに出来れば良いなぁ~と思ってはいます。

     あれかな?徒然草てきな感じなのかな?日常のそのままを まんま書いてみるってのが、良んですかね。

     また よろしかったら、お立ち寄り下さい。
  • @kuronekoya 様へ

     よかったぁ~ 黒猫屋さんに、そう言ってもらえると安心しました。
    ありがとうございます。

     ホント わざとでは無く、upしてから 恐らく3・4日経ってしまってたと思うんですよ、気付いたのがね。
     わぁ~~;; どうしようと思ったんですけど、もう既に 数人の方に見て頂いていたから、しかも応援も頂いてたりして。
     言いたい内容は そうだしなぁとも思ってね。堪らなくなって ココに書かせて頂いたという訳です。

     では このままの方向でw
  • 山野ねこ 様へ

     恐れ入ります。色々と お世話かけてしまって、すみません。

     そうですよね。パラパラ出来るのは 実際の本での事だなとは、わかっていました。とにかく 私は、文字に慣れないとイケナイという事だろうなと、それには 近道は無いって事らしいと 解釈しています。
     けど こちらのサイトへ登録してから、随分と 文字が読める様になったと思います。もしかしたら 文庫本も読めるかもしれないなっと思っていますが。そうなると 本を選ぶ方法を知らないので、これも困りものですけどね。それも ジワジワやっていきます。

     山野ねこ 様からも 許可頂けたぁ~♪ そっか リズムが崩れる事で、余計に印象づけられるんですね。はい このままでいきます。
    ありがとうございます。
  • 密撼さま

    じゃあ、ひとつ私流の本を選ぶ方法を……。ブックオフの100円コーナー。あそこで、タイトルは知ってるけど読んだことないとか、手当たりしだいに買いまくるんです。持てるだけ買ってしまう。で、面白そうなやつだけ読んでいく。ぱらぱらっと見て、雰囲気あわなそうだったり、最初の数ページで面白くなかったら、もう読まない。で、好きな作品があったら、同じ作者さんのやつを買っていく。で、つまらなかったのは、またブックオフに売る。図書館感覚です。100円のレンタル文庫です。

    今までそんなに本を読んだことがないというのは、うらやましいです。これから、いっぱい面白い本に出会えますから。
  • 山野ねこ 様へ

     師匠っ! またまた 秘術をお教え下さって、ありがとうございます。
    なるほどぉ~ ちょこっと『カクヨム』内でも、好きそうだぁ~と思えるのと、そうでない感じが 少し掴めてきている気がするので、実際の本でも 出来そうな気がします。

     そうなんですよね。買ってきてしまってから 後悔するのかもしれないと思うと、中々 手を出せないというのがあったのは、事実です。

     あわわわ…;;;
    本を読んで来なかった事を 羨まれるとは、全く予想だにしなかったです。本当に 物が考えようというか、捉え様ですねぇ~  その考えの転換、ありがたく頂戴いたします。


     とりあえず 何はともあれ、サイト内の 読みかけの作品や 読ませて頂きたい作品、そちらの方が 今の私にとっては、大事に思えるので そこからやらせて頂こうと思います。

     ありがとうございます。 
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する