• に登録
  • 詩・童話・その他
  • エッセイ・ノンフィクション

取材?w

本日より
って、もう既にだけど… 東京入りしています。

旦那様には お留守番をお願いして、嫁ぎ先の 両親と子供の4人で。

夕方から 歌舞伎を観まぁ~す。

何か 書ける様な、ネタに出会えると 良いなぁ~ と、期待してます。

先程 増上寺へ行ってきた~
観たかった 模型を観てきた!感動ぉ!


っと
ありがたいレビュー や、応援・フォロー、コメントなど 頂けているようです。
ありがとうございます♪♪

夜 ホテルで、余裕あれば お返しさせて頂きたいとは思っておりますが、ダウンしてしまったら…… ゴメンなさいです。かなり 返事が 遅れてしまう、可能性大です。 平に平に、ご容赦下さりませ。


しっかし… めっちゃ天気イイ~ぃ 気持ち良いジョ☆

9件のコメント

  • こんばんは(^^)岩井です。
    『たまたま 思ったこと』を拝読しました。
    [●●○]にレビューは差し上げてしまったので、こちらに感想などを述べさせていただきます。

    Topic1:ロボットの人格化について

    僕も密撼さんと同じことを考えておりました。
    機械、というか、デジタル処理では難しいでしょうね、ある人物の人生の再現というのは。
    より考えやすいのは、クローン技術によるところだと思います。生身の神経、筋肉、臓器などを使った方が、再現はし易いかと。
    そこに脳内の分泌物の傾向を測ることができれば、随分やりやすくなるのではないでしょうか。

    まあ、どっちにしろ極めて困難かつ倫理的障害が多いでしょうね(^^;)


    Topic2:お子様の教育方針について

    ……って家庭をもっていない僕が申し上げるのも変な気分ですが(笑)
    こればかりはお子様の運と度胸を信じて差し上げる他ないかと。
    どうか、お子様がお帰りになられたら、暖かく迎えてあげてくださいね(^^)
  • 岩井喬 様へ

     レスが 遅くなって、すみません。

     お約束通り お読み下さったのですね!
    ありがとうございます!!! あちらで コメント削除
    させて頂いたので、気を悪くされたのでは… っと 心配
    しておりました。

     ロボットの話。
    そうですか!同じお考えでしたか。良かった。
    違う見解の方が 読まれたら、気分を害するに 違いないと
    思って、恐々 書きました。
     岩井喬 様の おっしゃる事、まんまそう思います!
    ですです。

     教育方針の話。
    これは あの削除させて頂いたコメントから、推測して頂ける
    かと思ったのですが、、、
     もちろん 子供が、壁にぶつかったら そうさせ様と思って
    いる事です。
     あの話については、何となく… … 
    岩井喬 様の 書き込み等を 拝見して、私自身も そういう時期
    あったなぁ~っと思って。それと 私の製作スタイル等
    興味がおありなのかと思って。差し出がましいかと思いましたが。
    私のやり方、即ち 私の着目点 や 構想の仕方、気持ちの切り替え時の
    方法、など等を 「子供に伝えるなら…」と 置き換えて。
    『私は…私は、こうしていますよ』と、何か 伝われば…と
    書かせて頂いたモノです。

     私程度では 何の参考にもならないと思いますが、こういう
    感じで 暮らしている人間もいるんだと言う事で、受け流して
    頂ければ、幸いに思っています。

     
     はいw 部屋を暖めて、子供を迎え入れようと思いますw
    子供の運も 私に関わってくる事です。信じていこうと思います。

     感想を 述べて下さって、ありがとうございます。
  • はじめまして。

    近況ノートへのコメントありがとうございます。

    こちらこそ、よろしくお願いします。

    自分も、蜜密さんの小説を、まずは短編から読ませていただきますね。
  • >密撼様

    どうも僕はミリタリーの次に人造人間やらアンドロイドやらに関心があるらしく、『生命工学』なんてものに注視しております。
    まあ、文系の人間なので勉強はしませんが(笑)
    それでも雑学として、ブルーバックなんか読んでるとわくわくしますね。

    でも、違う意見の方がいらしても、その方が気分を害されてるとは思いませんよ。むしろ、『あ、その手があったか!』とかで創作の一助になるかもしれませんし。

    密撼さんはいろんなことを繊細かつ綿密にお考えになられる方だと思いますので(勝手にすみません)、
    何某かヒントを得る方は多いのではないかと。

    毎度毎度、長文ですみません(汗)
  • 四つ足ジョバンニ 様へ

     どうも どうも、こちらにまで 足を運んで下さって
    ありがとうございます。
     レスが 遅くなってしまって、申し訳ございません。

     …って 既に、私の作品をお読み下さってる、、、
    ありがとうございまぁ~~す!!
     レビューまで 頂戴しています。うれしいです!!!

     うぅっ 早く、四つ足ジョバンニ 様の 作品も読まなければ!
    がんばります。もう少し お時間を・・・

     これからも どうぞ、よろしくお願いいたします。
  • 岩井喬 様へ

     返事が 遅くなってしまって、申し訳ございません。

     うぎっあぁ;;;
    えっと えっと… ぃや… あのっ 私は 全く
    『生命工学』??? さっぱり・・・
     いえ… たまたま あのラジオを聞いていて、どこまで
    その人を正確に 再現できるんだ?と考えた時。どうやって
    やるんだろうと思ったには 違いないけど。そこから 勝手に
    自分の性格って どうやって、形成されていったのか?って
    そっちに考えが 飛んでしまっていたので、どう実現させるか
    とか、そういうのは あまり興味がないと言いますか…私には
    ただただ そう考える方も居られるのも わかるし、やろうと
    思うのも、何等かの役に立つ事に 繋がるだろうから、否定は
    しないけど 難しいんだろうなぁ っと、その程度です。

     私の作品の中に 度々、出演してもらっている sちゃんに
    ブルーバックスの事を聞きました。彼女の様に 色んな知識の
    ある方となら、もっと 話が膨らむはずでしょうが、私では
    チンプンカンプンなので、この辺りで お許し下さい;;;


     意見が違う事に関しては 岩井喬 様の仰る通りだと思います。
    発想の転換ですよね。それが 上手に出来ると、創作になりますね!
    私も そうしていきたいです。


     繊細…綿密… ぅ~~~ん… どうなんでしょうね。
    ままっ とりあえず、私は こういう感じです。
    ふんわり 感じとって頂ければ、ありがたいです。
  • (13)ひとみ 様へ

     たらいまぁ~~~~~~~~~~~~!

     わりと 真っ先に、(13)ひとみ 様の所へ
    寄らせてもらったんですけど… それから後も、色々と
    トラブル続きでございました;;;

     新作 読み切る前に、また 次の作品が出て、追いつけずに
    いる自分が 歯痒いです。がんばります!!
  • >密撼様

    生命工学なんぞ、突拍子もないことを申し上げてしまい、失礼しました。無理に話題を持っていくつもりはありませんので、以下お読みになるか否かはご判断をお任せいたします(^^;)▼



    『生命工学』って、要は義手義足とか、人工臓器とか、そういうものだと勝手に認識しております。『ブレードランナー』(映画)あたりをご覧になると分かり易いかもしれません。全身が人工物でありながら、負傷すれば血が出るし、死にもする。そんな『人造人間』が登場します。

    人間が自らの身体に技術を施す、というのは、僅かな例外を除いて未だかつてなかったことですから、結構倫理的に反対する人々や、逆に技術革新の恩寵として捉えている人々もいます。

    何故か好きなんですよね、こういうテーマ(笑)
  • 岩井喬 様へ

     毎度 レスが遅くて、申し訳ございません。

     ふにゅ…っ

    義手義足とか、人工臓器とか と言われれば、そういう恩恵に
    預かっている方が 確実に居られると思うので、その技術が
    進んでもらえる事は、良い事だと思います。
     なるほどぉ~ と思います。

     あ…の、私 本も読みませんが、映画も観ないんです。
    映画?ご紹介下さったみたいなんですけど、多分 観ません。
     どこかで タイトルを見て、『あぁ』と思って。尚且つ
    時間が許す時であれば、見てみようかと思いますが。
     血が出て 死にもする とか書いてあるので、看護師だった
    癖に 血、ダメなんですよぉ~ もしか?そういう方面好き
    な彼氏さんでも出来て、「観る!」と言われたら 観るかも
    ですけど、恐らく観ないで 終わってしまうかもしれないです。
     そうなったら 御免なさいです。
    『ブレードランナー』何となく 題名を覚えておきます。

     うぅ~ん それにしても、この話は 人類、永遠のテーマ
    なんでしょう。

     ここに ツラツラ書こうと思いましたが。確か… 来週から
    各エピソード毎に コメントが付けれる機能が、追加される
    とか見たので、そこでの 思いは、引き続き 【みかん箱】に
    書いてみたいかと思います。
     そうすると もしかすると、色々な方からも ご意見が
    頂けるのかもしれないと思いました。その時 よろしかったら
    コメントをお願いしたいと思います。

      
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する