• 異世界ファンタジー

5話まで書いてみて

素人ながらラノベを書いてみて面白うこと。

これが難しい、、
★人の話す言葉と脳内思考の表現の違い
文字にしてかき分けるとなるとなるとどうしょうってなりました。
「」は声に出す時。
( ) は脳内で声にする時。 
状況や行動表現はそのまま文字にって感じでつかいわけますが、
じゃー物を説明する時とかに使う( )って時とコレでいいの?って書きながら考えます。
★風景、情景、表現、説明
それを詳しく説明するタイミングや簡潔にまとめ表現するタイミングの使い分けが難しい。
全てを詳しく説明すれば読んでいて疲れるものになりますし、無いと場面描写に深みがでません。
その使い分けタイミングが難しいですし、ちょっとした説明が必要な物とかタイミングが分からなかったですね。
5話まで書いてキャラの説明とかほとんど書けなかったですし、主人キースは10歳くらいの説明しかしてませんし、ハワードはペンギンですくらいの説明しかしていない、クラウザーは体躯の良い白髪初老ですし、そこは反省すべき所だと思います

気付かれているかもしれませんが作品の作り上、
スキルボードやステータスボードによるパラメータの数値化を使わない展開にしたいと思っています。

他にも気分で左右されたり、文字間違いにきづかなかったり細かい表現いいまわしが気になったりしますね。

一人で考えて書いてますが大変ですね執筆って。

1年ぐらいは不定期執筆していこうと思います。
将来的には自身のYouTubeチャンネルの方でやっていこうと思ってます。ではまた!

2件のコメント

  • モノとかを説明する時は自分は〔 〕
  • コメントありがとう御座います
    そうですよねー。
    まだ何もわからないまま書き始めたので、
    「こう言う時はこうしよう!」って
    一般的な表現の仕方や自分の表現の仕方を学んでいこうと思います。
    まずは完結まで書ききる事を目標にやってみようと思います。
    手直しはいっぱい出てくるんでしょうねぇー
    初めての執筆デスマーチ頑張ります。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する