• マイページ
  • 小説を探す
  • 公式連載
  • 書籍化作品
  • 初めての方へ
  • ログイン
  • 新規登録(無料)

メメ宮 景斗

  • @keito_mememiya
  • 2020年3月13日に登録
  • ホラー
keito_mememiya
    • ホーム
    • 小説1
    • コレクション2
    • 近況ノート4
    • おすすめレビュー17
    • 小説のフォロー34
    • ユーザーのフォロー9
  • 2021年12月20日

    ミミヒモ 追加解説

    山月記をモチーフとし、舞台を海に移しました。これがタイトルの由来です。岐路根と亀有くんはそれぞれ李徴、袁傪です。ストーリーの最初と最後はねじ式をリスペクトしたもの。文体は銀河鉄道の夜と涼宮ハルヒの憂鬱を混ぜたようなものにしてあります。 ・裏設定 〈金平糖屋〉 救済者その2。(その1は岐路根に逃亡を許したカルト教団) あの[蛾の鱗粉入り金平糖]は違法薬物です。痛み止めとしても使われる物で、もちろん依存性はありますが、金平糖屋さんは善意で提供しています。作品の資料集めとして、生物に詳しい何人かの知人に「鱗粉って食べれるんですか?」と聞いて回ったのですが、全員から「分からない。少なくとも自分は聞いた事がない」という返事が帰ってきました。 〈人食いワニ〉 岐路根のトラウマ源である母親のメタファーです。主人公をこの道に導いたトリガーであり、岐路根に力を与える源です。 〈ヤブ医者〉  救済者その3。治療を目的としていないので医者ではないかもしれませんが。 〈深海都市〉 あの都市にいる人は野生に帰った元人間です。言葉通り取って食われますが、善意と敵意がむき出しの優しい世界が広がっています。 〈その他〉 救済と狂気がテーマです。触手が耳からが出てきた時点で岐路根は瀕死状態で生と死の間にいました。ミミヒモ海月記は、どこまでも正気な岐路根が、自我を失う最後に救われた話となっています。岐路根の通った道中はどれも優しかったものの、亀有くんに対する未練は(人間として)死ぬ最後の瞬間まで消えませんでした。 参考資料「ウミガメは、猛毒のクラゲ・キロネックスを食べても大丈夫?」https://www.nhk.or.jp/radio/magazine/article/kodomoq/wzn98zh2IJ.htmlより
  • 2021年4月21日

    コラム

    *この人生、無くても良かったと思っているし、明日死んでもいいやと思う。実際苦痛が伴うのが嫌なので死なないだけだが、何の為に生きているのかと問われたら、創作をする為と答えるだろう。 *何年も前、グーグル検索からどこかの個人サイトに掲載されている小説を読んだことがある。どこの誰が書いた小説かは覚えていないが、ずっと心に残っていて、それが今の趣味嗜好に繋がっている。最近またその小説を読みたくなりググってみたのだが、いくら探しても見つからなかった。 *同様に電子音楽も好きでよく聴くが、作者が全くの消息不明であることが多々ある。「星になった」とはよく言ったもので、それらの作品を読んだり聴いたりしていると、手の届かないもの、二度と分からない真意や苦悩がとても美しく思えるのだ。 *また、監視されて軟禁状態だった体験をしたこともある。その経験も、自由も生きる意味も創作にしか無いという実感に繋がっていると思う。 *自分は生涯子供を作らないと決めているので、創作によって何かを遺せたらいいなと思う。今誰にも読まれていなくとも、有名にならずとも、自分がいなくなった後でも、たった一人影響を与えられた人がいたなら。 2021/04/21更新
  • 2021年3月13日

    Fan怪について

    これを読んで某海の幸ジャンルを連想した貴方、ご名答です。 蛾も蜂も現実で遭遇すると恐怖心しか湧きませんが、これが映像上の表現や文章での表現となると一気に好みになります。視覚、聴覚、味覚、平衡感覚、etcの不快表現も文章表現でなら大好きです。それを狙って書いた節もあります。 嫌悪感×甘味 を念頭に置いてたり置いてなかったり。 2021/04/07更新
  • 2021年2月23日

    深ブロ 裏話

    sasakure.UKさんの楽曲「カムパネルラ」「海神寓拝」から着想を得て書いた物語です。また、文体や描写は宮沢賢治さんの「銀河鉄道の夜」から影響を受けています。 本作のイメージカラーは、メインに青、サブで青緑、黒、焦げ茶です。青は勿論海。青緑は想太が自分の発明品につけるマークの色。黒はDXメモリアル転送機と想太の髪色で、焦げ茶は主人公の髪色です。本編に設定を盛り込みきれませんでしたが…。 モチーフにも気を配ってみたつもりです。今度表紙を作るときに描けたらいいな。 【微ネタバレ注意】 恋愛感情からではなく親愛からくるキスってなかなか良いですよね。外国には挨拶代わりとしてのキスもありますが、それとはまた別に、あえてするシチュエーション。堪りません。 いつか海洋地図ができて、地球上にある未知の部分が減っていってしまう未来もあるのではないかと考えています。もうあったりするのでしょうか。 2021年3月9日 更新